ふくの湯
ペンキ絵師、丸山清人・中島盛夫両巨匠の作品が楽しめる、なんとも贅沢でリッチな銭湯。
- 日帰り
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.5点 / 2件
- 4.0点
- 4.5点
- 5.0点
- 5.0点
(口コミ最新投稿日:2022年12月4日)
2件中 1件~2件を表示
タイル絵、ペンキ絵見事あいだに衝立… [ふくの湯]
口コミ平均3(2~4で記録) さん [投稿日: 2022年12月4日 / 入浴日: 2022年12月4日 / - ]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点

タイル絵、ペンキ絵見事
あいだに衝立のある洗い場が3ヶ所あり
★12月の日曜18時過ぎ混んでなかった。ただ、浴室脱衣所ともにスペースの割に脱衣ロッカーが多いので、土日の昼間など混んでいるのではないか
ニフティ温泉 スコア:3
アクセス:駅徒歩 4-5分?
基本温度: 若干熱め ★大黒湯側で、向かって左の壁の水温計が41
あつ湯・ぬる湯: 無し
縁に後頭部をのせられるか: 不可、タイルの壁にもたれかけられる(壁が溶岩でなくタイルだから)
シャンプー・ボディシャンプー有無: あり
露天: なし
売店: 飲み物のみ。一番搾りビールあり
バリエーション:泡と マッサージ(2個あり)
2人が参考にしています
リニューアルされた軟水銭湯 [ふくの湯]
baka123456 さん [投稿日: 2015年12月24日 / 入浴日: 2015年12月23日 / - ]
- 4.0点
- 3.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

午前からやっている銭湯は重宝しますが、大田区の温泉銭湯を除くと数が限られます。
ここは平日11時、土日は朝から営業ということで、三ノ輪の「大勝湯」、御徒町の「燕湯」などと並んで有難い銭湯です。
ビルの下にあるのですが、入口は温泉場の共同浴場みたいな感じで洒落ており、自販機でチケットを買ってフロントに出すシステムです。
脱衣所も、江戸情緒を演出したキレイなもので、「お金持ちの多い文京区」にマッチした施設という印象を受けました。
カラン14、立シャワー1しかない小さな浴室で、ソープ、シャンプーは常備です。
奥の壁は、松を描いたタイル絵と、2011年の中島氏の赤富士のペンキ絵があり、浴槽と一緒にライトアップされていて、非常に美しい。
また、男女壁の板には「宝船」が描かれています。
浴槽は2槽に別れていますが、湯の違いは分かりません。
温度は43度くらい、東京銭湯としては入りやすいけれど、一般的には熱めでしょうか。
浴感が非常に柔らかいので「軟水かな」と思ったら、後で「ラジウム入浴剤で軟水化してる」というような貼り紙を見つけました。
化学的なことは全く分かりませんが、柔らかいのは事実でした。
ただし、塩素臭が強めなのは「燕湯」同様、営業時間の長い銭湯の宿命でしょうか?
ここは男女入れ替えらしく、もう一つの浴室には丸山氏の絵があり、ちょっと雰囲気が違うそうです。
伝統的な東京銭湯とは違いますが、「お江戸」を感じさせる洒落た銭湯として、これはこれで価値ありと思います。
11人が参考にしています
2件中 1件~2件を表示