-
小ぶりの浴槽に、あちちの湯がじゃんじゃん注がれていました。流石に地元の方も、これでは入浴できないのか、水道の水も入っていましたが、もともと成分の濃い別府なので気になりません。
小さな共同湯につき豪華な設備などありませんが、加工されていない純な温泉がふつ~うにあって、気軽に入れる贅沢があります。
入浴料は向かいの賀来商店などで支払い、札を購入します。浴室の札掛けに掛けて入浴します。このシステムを経験できることも楽しい。
ついでに、近くにある『谷の湯』もすばらしい共同湯でした。透明感のあるあちちの湯が、ここもざんざんと・・・。(肌がピキっとなりますよ。)クチコミ登録してもらえたら、改めて投稿します。
共同湯です。あいさつ、掛け湯をし、脱衣所をべたべたにしない等の礼儀をもって入浴しましょう。1人が参考にしています