口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年2月25日)
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ
-
昔ながらの共同浴場です。
脱衣所は4ぐらいで棚だけです。
脱衣所と浴室は扉などはないです。
カランは無くシャンプー類もないです
浴室は10〜12畳ほどでその中で浴槽は8畳ほど?
でも無料なので地元の人が多いお風呂です1人が参考にしています
-
コロナで観光客が来ず、ホテルも休みの所が多い。
そんな観光鳥ならぬ、かんこ鳥が鳴いている温泉街の地元民が利用する無料温泉に
他府県の者が行くものではないと思った。
難癖を付けてくる地元民も居るから気分も悪くなる。
「観光客は地獄めぐりでもしてろ」的な感覚が有るのかも。
だんご汁を食べれる所も軒並み休みだったし。(*´Д`)
無料で入れる露天風呂、鶴の湯も行く気が失せてパスをする。3人が参考にしています
-
13台のスペースがある駐車場も完備しているうえに、無料という大変ありがたい施設。リチウムもメタケイ酸も多い。鉄輪の共同湯で最高の温泉力に感じた。
鍋山の事件の際には自宅にも刑事さんが聞き込みに来たというおじさんが話しかけてきた。
ナトリウムー塩化物温泉 83.4度 pH4.1 リチウム 8.5 ナトリウム 1291.2 カリウム 178.4 マグネシウム 2.7 カルシウム 25.9 鉄(Ⅱ) 0.3 マンガン 0.8 アルミニウム 0.1 塩化物イオン 18943 硫酸イオン 343.5 炭酸水素イオン 0.1 メタケイ酸 689.6 メタホウ酸 71.5 メタ亜ヒ酸 2.7 酸化還元電位 (ORP) 76 (2012.5.4)5人が参考にしています
-
鉄輪の温泉街はずれに位置する市営の共同浴場。源泉かけ流しで無料とはありがたい。私の中で別府を温泉地として別格たらしめているのは、単に湯量豊富、泉質多岐なだけでなくこういった懐の深さを感じさせる施設が存在しているからでもある。
先達のコメント通り、私が訪れたときも地元の元気な高齢者で賑わっていた。年期の入った施設だけにお世辞にもきれいではなく、素っ気無い脱衣所とタイル張りの浴槽だがなぜか安心感を覚える。お湯は透明だがかすかに白濁しているようにも見えた。分析書によれば弱酸性のナトリウム・塩化物泉。温度はやや熱めできりっとした浴感。他の浴客同様、私もからだが温まったところでさっと上がった。5人が参考にしています
-
鉄輪温泉街にある数ある共同浴場の中でも一番人気の大きな施設です。鉄輪温泉自体、坂の温泉街にしては結構な駐車場が用意されているのですが、こちらの共同浴場はここ専門結構広い駐車場が完備されています(ここの駐車場、色々使いやすいかと)
また、ここだけは観光客だろうが原則無料、風呂場も広めの為
地元民、観光客とも利用者が必然的に多くなります。
平日だった為か、地元の方がの談笑がかなり聞こえてきたのですが意を決して訪問、さすがに写真撮影は無理でした。
湯は九州にしてはやや温めに設定されておあっさり硫化水素香漂う渋いモノでした。4人が参考にしています
-
無料で駐車場完備の為か?人気の共同浴場です。
朝一(朝6時30分)・すじ湯温泉に入ってからと、2回見に行きましたが凄い混みようで朝食後にまわす事にしました。朝食後(9時前ぐらい)に行ってみますと駐車場も半分ぐらいは空いています。どうかな?と思いながら覗いてみますと7・8人ぐらいでしたので、無料でありがたくお湯を頂きました。
お湯は少しぬるいぐらいでした。湯口辺りがポカリと空いていたので熱いかな?と思いながら行ってみますと、私的には適温で、混んでいる割にはゆったり出来て良かったです。
やはり皆さんの口コミ通りの人気振りです!観光客は朝・夕は避けた方が無難ですね。地元の方にも迷惑じゃないと思いますし、昼間の方がゆっくり出来ていいんじゃないかと思います。4人が参考にしています
-
-
鉄輪温泉郷で、無料の温泉施設として、
組合員でなくても利用出来るありがたい温泉である。
これだけあちこちで豊富な湯量がある別府ならではですね。
いい街だあ~♪
そんな「熱の湯」温泉を訪問しました。
しかし、ここ別府の共同湯はこういう造りのとこ多いですね。
まず入り口が男女対称で分かれていて、
入るとすぐに脱衣場。そして奥に浴場である。
その浴場も長方形の浴槽が一つあるパターン。
ここ「熱の湯」もそうでした。
まあ、無料にするだけあって、造りは相当に古めかしく、
またきちゃない・・・(^^;)
早速脱いで入りましょう。
その名前のとおり熱いのだが、先に入られていた方が、
水で埋めてはいられていたので、これは私でも平気であった。
ゆったり浸かっていると硫黄の酸強め、いかにも別府の泉質でした。
ほおっ~っと体がぽっぽと熱くなっていく。
さすがの泉質を感じることができました。
無料なんでなんも文句もないですね。
ええ別府の泉質にお金をかけないで浸かりたいなら、
この浴場は最適でしょう。
明礬の「鶴寿泉」ともにお奨めです。
写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
http://gensen.ojaru.jp/3人が参考にしています
-
朝早くから空いている別府市営の温泉です。
土曜日の朝7時頃お伺いしましたが、既に2名ほど先客(地元の人)がいらっしゃいました。地域に根ざした温泉であることが判ります。
別府お約束の脱衣所と湯舟1つが1室に収まったコンパクトな作りです。少数ながら洗面器も置いています。
別府らしいキリッと熱いお湯。
別府市のHPでは「身熱を除去する効果があることから名づけられたと、伝えられています」とのことですが、多くの別府の共同湯と同じく、身熱を除去するどころか茹で蛸になりそうでしたw
湯舟は温泉成分で変色が見られましたが、お湯自体に特徴は感じませんでした。
というか、特徴を味わえるほど長くは浸かっていられませんでした。
施設には無料と掲示されていたのですが、別府八湯温泉本2009年版では「料金:お賽銭」と記載されていたので、入口のお地蔵さんに手を合わせて、別府の共同浴場相場の¥100を置いてきました。
別府八湯温泉道№39。スタンプを貰う場所を調べていなかったので、スタンプ柄は不明。
その後、近所の旅館入船荘で押印出来ると判明しました。
☆以下11/3追記
10/31に再訪してスタンプを頂きました。多分、建物の写真。写真はその時に、撮ったものです。1人が参考にしています
-
-
-
-
-
鉄輪温泉のかなり渋い浴場でした。
入浴は無料。(感謝の気持ちで入浴~♪)
建物は特に中はすさまじく古く、時代が戻り、異国でも来たかのような不思議な気持ちになります。
洗面器が5個ほど用意されており、お湯を囲んで多くの地元らしき方が体や髪を床のタイルにぺたっと座り洗う感じデス。
なぜか四方の所々に古い鏡が備えられておりました。。
お湯は、熱の湯どうりとてもあちち~っの湯加減でしたが、
とても気持ちの良いお湯で、こまか~な湯の花が無数に浮いていました。鄙びているが、お湯は超クリア!!
こんな温泉が私の心を撃ちました。
★5つの評価デス。。
湯上り後、出入り口にあるご仏壇に手をあわせて帰りました。
何年経っても忘れない景色になりそうな浴場でした。
鉄輪地域は、今、リニューアルされようとしてるみたいですが、
いつまでもこの温泉は存在してて欲しいな。。1人が参考にしています
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ