口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2010年12月25日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
鉄輪地獄地帯に立つ大型ホテル。14時の日帰り入浴開始とともにお邪魔し、フロントで温泉本の無料券をお渡しし、温泉道スタンプを頂き、受付札を頂きます。その受付札を持って、地下のお風呂へ。お風呂へもちゃんとスタッフの方が案内して下さいました。お風呂前にいる番台の方にそれを渡して、いざお風呂場へ。
脱衣所は清潔で広々。広い内湯と、巨大な露天風呂。体を洗い、いざ入湯。う~ん濃厚な塩化物泉! 外の露天風呂もちょうどいい湯加減。鬼山地獄の鰐のように、のんびり温もらせて貰いました(´∀`)
サービスもとても良く、無料券で入浴させて頂いた私にも、丁寧に対応して頂き、ロビーで待っていた連れにお冷も出して頂いて、感謝しております。また利用させて頂きたいです(^^)4人が参考にしています
-
温泉道無料券で二回利用しました。夏場だったので風呂場前の待合室にあった水がすんごく助かりました。さすがホテルですね。お湯は疲れた感のある湯だったので温泉の出る所でづっとつかりました。昼間は誰も人がおらず貸切ではいれました。ホテル系は昼間が穴ですね。
2人が参考にしています
-
割と広いですが、めちゃくちゃ広いというほどでもありません。
1Fにあるので眺望はありませんが、雰囲気は悪くはなかったです。
お湯はほんのり緑に濁っていて、鬼石の湯に似ていると思いました。2人が参考にしています
-
九州横断道路に面した鉄輪温泉街の老舗ホテルです。
比較的規模の大きい一昔前の観光ホテルということもあり、照明やインテリアからは昭和の雰囲気が漂います。
訪問時は大浴場の「玖倍理」が女湯でした。
こちらの1F大浴場のお湯は鬼山地獄のお湯と同じで、湯量も豊富です。
広々とした内湯・露天のほか、ものすごく高いところから落ちてくる打たせ湯(滝湯)がありました。
お湯はさらりとした弱酸性(ph4.5)の食塩泉で、露天風呂では茶色の析出物(画像)や浴槽の変色が見られ、顔を近づけると鉄輪温泉独特の薬品のような香りもします。「あ~、鉄輪に来た~!」というとても幸せな気持ちになる香りです。
明礬温泉の酸性のお湯で余分な角質を落とした後の入浴だったこともあり、長く入浴するに連れ、お湯が肌にしっとりと馴染むような気持ちよさがありました。
残念だったのは、湯舟が大きすぎるせいか、お湯の新鮮さが感じられなかったことです。
鬼山地獄のお湯ですので、きっと元は肌が目を覚ますような鮮烈な感触だと思うのですが…。宿泊者専用の家族湯が気になるところです。
大浴場では、露天より内湯の方が少し浴感は上だと感じました。
明礬湯の里さんのお湯でシャンプーをした後、髪と体から漂う硫黄泉のにおいが気になっていたのですが、こちらで改めて髪と身体を洗ったらにおいは気にならなくなり、帰りのバスも安心して乗車出来ました。
別府八湯温泉道№48。スタンプは愛嬌たっぷりのワニさんです。鬼山地獄にワニさんをいっぱい飼っていらっしゃるのにちなみます。
2010年6月現在、別府八湯温泉道高段者優遇入湯無料券の対象施設です。1人が参考にしています
-
19日に宿泊しました。一階の露天風呂は皆さんが大きいといってましたが私にはそれほど大きいと感じられなかったです。温泉は湯の色、においともこれが鉄輪温泉か!と大満足。四階の展望風呂はまだ新しく時間もよかったのか、貸切状態でこれまた大満足。景色もよかったです。旅館はちょっとくたびれていましたがフロントおよび部屋係りの対応が良くて気持ちよくすごせました。値段を考えるとおすすめです。
1人が参考にしています
-
源泉は隣接する地獄の湯らしいです。そこでは、ワニを飼育していることから、温泉道のスタンプは愛らしいワニの絵でした。
僕は浴槽の大きさにはこだわらないタイプですが、大きな内湯にこれまた広いジャングル風の露天。さすがに西の河原の湯の規模には(悔しいけど)及びませんが充分なひろさに、「でかいなぁ」と思いました。
この広さが入浴時は貸切状態。おまけにワニのスタンプでしたので、早速子どもが保育園で習ってきた『ワニ泳ぎ』を敢行。
「ワニが泳ぐ、目玉をだーしーてー」と歌いながらご機嫌で露天を一周しました。
二週目にかかる時に同年輩の客が一人現れ、「あっ!」「むむぅ・・」と一瞬の沈黙。 しかし、その人も湯に浸かるや平泳ぎをすいすいと・・・。
自分と同じ匂いのする人の登場に笑えてきました。
湯は極わずかに緑っぽく濁りがありました。源泉は熱いため残念ながら加水されていましたが、注ぎ口は成分で赤茶色に変色し、寝転び用と思われる平らな岩にはまだら模様に付着。柱にはとげとげ状に付着しており、成分の濃さを伺わせていました。肌をこすると、ひっかかりがありますが、湯上りはしっとりしていました。鉄輪に共通するような匂いも感じました。
湯温は注ぎ口はさすがに熱いのですが、広いので奥へいけば適温です。寝そべりや、腰掛用の段差もあり、ゆったりとくつろげると思います。先ほどの男性はジャンプを寝そべって読んでいました。
無料券利用でしたが、接客は非常に丁寧でした。(2月11日入湯)1人が参考にしています
-
-
17・18日に宿泊しました。
地獄めぐり券がセットのプランで宿泊予約をしたのですが、
そのことに何も触れようとせず「では客室にご案内します。」
と来たので、突っ込んだら「すみません」とスムーズに対応してくださいました。
荷物も持って客室まで案内、こちらの質問にも笑顔で答えてくれるし、なかなか好感が持てました。
さて、本題。
夜9:00に男女入れ替えとなる2つの大浴場のうち1つは鉄輪温泉のホテルの中では一番大きい露天風呂があります。
夜9:00以降には女性が対象となるので、こっちに入りたい女性は日帰り湯だとNGなんですね。
お湯はぬるっとして、味もちょっとあったりして、露天の岩山からあっつい湯がちょろちょろ出ていたので、かけ流しでしょうか、
まぁ、どっちでもいいけど、湯上り直後はべっとりするけど、
1時間ほどたつとさらさらした感触が気持ちよかったです。
大浴場はとにかく広く、夜ならいいものの、朝に入ると
隣のホテル(石松?)や、おにやまホテルの一室から
除けそうな角度だったので、ちょっと気になりましたけど。
家族風呂にも深夜に入りました。
2つあり、12:00過ぎだったのですが、誰もいませんでした。
しばらく誰も入っていなかったようで、源泉らしきお湯がちょろちょろと注ぎ込む湯船のお湯は
めちゃくちゃ熱かったです(ごめんなさい、大量に水を注いでしまいました)。
ごはんもまぁまぁ(量は大人の男性でも超満足でしょう)だったし、総合的に星4つです。1人が参考にしています
-
-
-
クチコミのひとつに「接客態度が悪い」というのがあったので、投稿します。浴場は決して新しくはありません (掃除は行き届いています)し、風呂の大きさがものすごいというのはその通りです。私は、「温泉本」についている「無料券」で入りました。普通、日帰り入浴、しかも「無料券」使用というのは、一番敬遠されるパターンなのですが、フロントの方の態度も丁寧でしたし、快く貴重品も預かってくれました。地元の旅館業者からも「食事がよい」と聞きましたので、是非とも泊まりたい宿です。
1人が参考にしています
-
鬼山地獄を源泉とする温泉。
露天風呂は男女入替え制。
2003年年末に行きました。
杉乃井ホテルを旅行代理店で予約したら、いろいろな券がついてきて、その利用券を使っておにやまホテルの日帰り湯を楽しんできました。
温泉は、ジャングルっぽい感じがしました。
子供はオオハシャギでした。(もうプール感覚)
貸切状態。
景観は良くありません。大きさのみで4点。
追記として、ホテルの玄関から浴室間しか通りませんでしたが、
リニューアルしたほうが・・・と思いました。1人が参考にしています
-
-
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ