-
投稿日:2009年9月20日
別府で感じた新しい風 (かんなわ ゆの香(旧楽々園))
ごんごんさん [入浴日: 2009年9月4日 / 1泊]
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
ぶっちゃけ別府苦手です。
キレるほど嫌なことがあったわけではありませんが、時代の変化や顧客ニーズの変化に対応しようという意欲が、他の観光地に比べて極端に低いと思います。それよりも、むしろ「自分たちのやり方」を優先しているように見受けられ、過去の成功体験と豊かな温泉資源がマイナスに働いているように感じられるのです。
そういう訳で、宿泊どころか日帰り旅行でも、ここ数年間別府を選択肢から外していたのですが、宿泊予約サイトでクチコミをチェックしていて、ゆの香さんに目が留まりました。
お値段がお手頃でありながら高評価を得ていることや、女将さんが丁寧にクチコミへの返信をなさっているのがとても好印象だったので、新館を1泊朝食付きで利用させていただくことにしました。
外観は、鉄輪温泉街と調和しながらもスタイリッシュな和モダンな感じ。玄関一面ガラスなので、フロントはとても明るい雰囲気です。スタッフも笑顔で出迎えてくださり、温かみを保ちつつ「お仕事モード」で丁寧な接客をしてくださいます。インテリアは大正ロマンテイストで統一され、お部屋も快適で広々。空の冷蔵庫やウォシュレットもあって機能的です。
温泉フェチでない女性や若いカップルにも好評を得られそうな雰囲気とお値段で、鉄輪温泉街では新鮮に映りました。
一方お湯も、大きな特徴があるわけではありませんが、湯量が豊富なので色々な種類のお風呂をいずれも掛け流しで楽しむことが出来ます。玄関の3本の太い煙突からの噴気は鉄輪の中でも圧巻ですし、温泉道のスタンプも頂けるので、温泉好きも納得出来る施設だと思います。
また、居心地の良いラウンジや無料で利用出来る貸切風呂があったり、部屋へのアルコール持ち込みOKなど、利用者が「こうだったらいいな」と思うポイントが的確に押さえられているのも印象的でした。
2つの大浴場の充実度の差が大きいことや、蒸し湯内の温度ムラなど、少ないながら改善していただけたらなぁという点はありますが、総合的にはお値段以上の価値が感じられました。
元はコテコテの湯治宿だったとのことで、このスタイルに辿り着くまでのリサーチや研修は、苦労の連続だったと思います。スタッフ、特に最近旅館業に飛び込んでこられた若女将さんの日々の努力に心から感謝です。
これからの進化がとても楽しみです。
別府八湯温泉道№155。スタンプは宿名です。
※写真は大浴場(小)。露天・打たせ湯・蒸し湯はもう一方の大浴場にしかないので、日帰り利用の方は事前確認をお勧めします0人が参考にしています
-