口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年12月27日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
今どき 喫煙OK 入れ墨OKの昭和の匂いのする銭湯です
5人が参考にしています
-
常連が多くて、空いている洗い場を使おうとしても、別の場所に行くように指図されたり、常連ごとにお気に入りの場所があるのか、横によらされたり。
他にもアイスクリームを沢山持ち込んでいる人がいたりで、落ち着かない感じでした。
いろんな温泉に行っていて、そのような指図を受けた事はないので私個人のマナー違反等の問題ではないと思います。1人が参考にしています
-
-
地元の方に大人気のようです。
日曜日の15時頃に訪れましたが、脱衣所のロッカーが足りなくて、カゴに気が絵を入れて入浴しました。
肝心のお湯はというと、一部のガイドブックなどには「源泉掛け流し」とあるようですが、加温・塩素消毒あり・循環ろ過というものです。ただし、湯船につぎたされるお湯は掛け流しっぽいです。
他の方もかいてらっしゃいますが、露天風呂エリアに喫煙スペースがあります。露天風呂の横に囲いがあり、その中に座るところがあり灰皿がおいてあります。
建物入ってすぐの座るところにも灰皿があります。喫煙者にはいいかも・・・5人が参考にしています
-
-
あろうことか、露天エリアで喫煙可能です。しかも掲示物を見ると、最近まで露天風呂に浸かりながらの喫煙も可能だったようです。なんと四国の温泉は喫煙者に寛大なのか。待合も一部喫煙可能で、別に仕切りがあるわけでなく、分けている意味もありません。愛煙家の方にはお勧めです。
お湯はやや濁りがあり、循環はあるものの常時源泉の投入も行われていて、温泉らしさを楽しめる湯です。洗い場は浴槽のそば以外に別棟にもあり、数は十分でした。
あと、下駄箱の鍵と脱衣箱の鍵が交換制になっているところまではいいのですが、下駄箱の番号と同じ番号の鍵を渡されるので、グループで行った時などは少し離れた番号の下駄箱に入れることをお勧めします。5人が参考にしています
-
-
-
5月3日に四国遍路の道中 寄らせていただきました。
地元密着型のこじんまりとした温泉です、私たち遍路のために「無料宿泊所」を併設してあったり、宿泊者は入浴代をまけていただいたり とーーーってもやさしい温泉です。1人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ