磯料理 海辺の湯の宿 平鶴
伊豆・熱海にある、海に浮かぶ露天風呂と源泉100%の天然温泉と魚屋の磯料理が自慢の温泉旅館です。貸切露天風呂では大きな湯船で網代湾のパノラマビューをお楽しみいただけます。
- 日帰り
- 宿泊
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.2点 / 75件
- 4.3点
- 4.0点
- 4.3点
- 4.8点
(口コミ最新投稿日:2020年6月1日)
75件中 1件~20件を表示
海にせり出した絶景の露天風呂です。… [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
taaaa さん [投稿日: 2020年6月1日 / 入浴日: 2020年6月1日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
海にせり出した絶景の露天風呂です。
源泉はじゃぶじゃぶ60℃以上ありそうです。
2本パイプがあるので、源泉は2本ありそうです。
内湯は1か所、露天風呂は2か所からお湯が出ていました。
ものすごく空いていて貸切状態です。
さっぱりして自粛の疲れも取れました。
毎日入りたいです。
1人が参考にしています
源泉かけ流しの露天風呂の眺めは素晴らし… [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
匿名希望 さん [投稿日: 2019年10月25日 / 入浴日: 2019年10月22日 / 1泊]
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
源泉かけ流しの露天風呂の眺めは素晴らしく、海の上というのもうなずけます。
チェックイン日が男湯が眺めがよく、帰りの日は女性というのも考えているなと思いました。
温泉大好きな身としては、また来たくなるのは確実です。
良い温泉を見つけました。
0人が参考にしています
源泉かけ流しの露天風呂は絶景 絶景… [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
ttt さん [投稿日: 2019年6月15日 / 入浴日: 2019年6月3日 / 1泊]
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点
源泉かけ流しの露天風呂は絶景 絶景
まるで海に浮かんでいるような湯船でゆっくりとくつろぎます。
16時頃にはまるで貸切のように誰も入っていませんでした。
食事前に2回目の入浴、結構混んでいました。
それでも大浴場は広々としてさっぱりとした源泉にゆっくりと
つかることができました。
お食事は、新鮮なお刺身と、ボリュームのある数々のお料理に
大変満足、おいしかったです。
また、近いうちに利用させていただきます。
6/4-7/10までお風呂の改装でお休みのようですので7月後半に
また伺います。
2人が参考にしています
何度もお世話になってます。 お… [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
taa3.k さん [投稿日: 2018年11月17日 / 入浴日: 2018年11月17日 / 1泊]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
何度もお世話になってます。
お部屋は改装したてでした。◎
お風呂はあいかわらずの源泉かけ流しで満足◎
お食事はこの値段であそこまで頑張っていて◎
接客◎
施設は古いですが改装もしてあり清潔にされてます◎
今回も大満足でした◎
又お世話になります。
4人が参考にしています
日中に訪問。女性は手前のお風呂だったの… [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
もるとぅ さん [投稿日: 2017年1月7日 / 入浴日: 2017年1月7日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
日中に訪問。女性は手前のお風呂だったので眺望がちょっとイマイチ。波の音がとても癒される感じでした。ただ、せっかくの波の音が、ドバドバでてる温泉の音でかききえてしまうのが、すこし残念。
湯は、結構ふつう。さらっととうめいで、多少油がとれる感じでした。
フェイスタオルがついて1080円。少し高いかな
15人が参考にしています
晴れた日のグランブルー [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
きくりん さん [投稿日: 2015年5月16日 / 入浴日: 2015年2月27日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

網代温泉の海辺に佇む、相模湾を一望する湯宿。平日の午前中、およそ9年ぶりに日帰り入浴して来ました。
スリッパに履き替え、フロントで受付。入浴料は通常1080円ですが、この日はるるぶ日帰り温泉関東の特典で、20%引きの864円で入浴。フロント左側の廊下を進むと、突き当たりに男湯があります。
籐籠が並ぶ脱衣場。浴室に入ると、右側に9人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは黒糖系です。奥に、シャワーブースも2つ完備。16人サイズのタイル張り石枠内湯には、無色透明のカルシウム・ナトリウムー塩化物温泉(源泉名: 下多賀1号泉)が、かけ流しにされています。源泉62.2℃を、41℃位で供給(夏場、気温の高い時のみ加水)。PH7.8ながら、肌がスベスベする浴感です。口に含むと、しょっぱい。浴槽内に、石造りの亀が沈んでいます。
続いて、外の露天風呂へ。10人サイズの石造り浴槽は、波打ち際にある為、海が真下に迫ります。湯温は41℃位。晴れると青空が湯面に映り、海と空と温泉の境目がわからない程にブルー!! この日は特に天気が良かったので、遠く真鶴半島まで見渡せました。カモメの鳴き声と潮騒に癒されつつ、しばしまったり。朝一だったこともあり、貸切状態で満喫できました。
主な成分: ナトリウムイオン1498.0mg、マグネシウムイオン13.2mg、カルシウムイオン1331.0mg、塩化物イオン4508.0mg、炭酸水素イオン389.4mg、炭酸イオン29.2mg、メタケイ酸53.1mg、成分総計7.862g
34人が参考にしています
海が一望でき眺めが良い [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
だっちゃ さん [投稿日: 2015年3月2日 / 入浴日: 2015年3月1日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
熱海の南 網代にある温泉宿。
宿泊だけでなく、日帰り入浴やランチもやってます。
今回は、日帰り入浴を利用。
お風呂は、内湯×1、露天×1。
お湯は無色透明の食塩泉で、お湯に特筆すべき点はないが、露天からは海が一望でき眺めが良く、ロケーションは◯。
なお、貴重品ロッカーは有名でリターンされないので、注意が必要。
15人が参考にしています
ちょうど良い休憩所 [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
baka123456 さん [投稿日: 2014年11月21日 / 入浴日: 2006年3月21日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- - 点
- - 点

国道沿いにあるため、伊豆東海岸を走っているとき、何度通ったか分からないくらい、前を通り過ぎましたが、一度だけ寄ってみました。
昼食とコミで、値段の安かった「なめろう」をいただきました。
お湯は、まあ普通の伊豆の温泉ですが、ロケーションが最高です。
露天風呂から眺めると、湯船と海が続き、向こうに熱海の町並みが見えます。
網代の干物を買うついでに、寄ってみる価値がある場所と思います。
18人が参考にしています
波の音を聞きながら [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
ゆゅ さん [投稿日: 2013年12月25日 / 入浴日: 2013年12月8日 / 5時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
写真の露天風呂は男風呂だと思います。
女風呂は海岸線を向いていて水平線が見えないです。
平日に行来ました。
女性風呂は誰も居なく、男風呂は人が多く入ってました。
女風呂はほぼ貸し切り状態だったのでゆっくりできたし、波打ち際でザブン♪ザブン♪ぼーっと波を見ながら温泉に浸かるのも良かったです。
源泉がダボダボ流れてて塩素臭は無し、お湯もなめらかで暖まり汗が沢山出て良いお湯でした。
気持ち良かった!!
すぐ脇が岩で洞窟があり雰囲気が出てて良かったのですが、せっかくの洞窟に、水色のお風呂のタイルみたいたコンクリートの固まりがあり目立つのであれを撤去すれば全然違うと思います。
何故撤去しないのか不思議なくらい。
少し遠くの公園に夫婦で散歩に来てるじいさんが何時までもこっちを見てる!見るんじゃねー!!
男風呂は青い水平線が見えてズルイと思ったけど真ん前で何かの養殖をしててせっかくの景色が。
夜は男女入れ替わり男風呂からは多分夜景が綺麗だと思います。
女風呂からは夜景が見えたとしてもちっちゃいと思います。
露天風呂が少し小さいので平日に行った方がいいかもです。
ロッカーは百円で戻りません。
ドライヤーは2つで風が弱いです。
風景も温泉も良かったですが、でも男ばかり水平線と夜景が見れてやっぱりズルイ!!
その分女性はロッカー無料にしたら気がすむかも。知れない?
10人が参考にしています
クーポン券で半額 [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
まいなぁー さん [投稿日: 2013年6月22日 / 入浴日: 2013年6月22日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 4.0点
にて、日帰り入浴しました。なんと一番風呂で30分貸し切り状態で露天風呂を満喫、海を見ながら最高の時間、途中地元のご老人と話ししてて、その後海の幸をいただき帰路に着きました。お湯は、源泉かけながしで塩味、そのまま海に流れてます。かなり気に入った。
11人が参考にしています
お風呂からの眺めが最高 [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
まさこさま さん [投稿日: 2012年1月21日 / 入浴日: 2011年7月30日 / 1泊]
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
お風呂からの眺めは抜群で、波の音を聞きながらボーッとしてしまいました。
日頃の忙しさを忘れ、のんびりできました。
食事もまた海の幸で、大変おいしかったです。
12人が参考にしています
鮮度抜群貸切露天 [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
アフリカーナ さん [投稿日: 2012年1月9日 / 入浴日: 2012年1月9日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点

混雑は避けたい。でも平鶴の湯は是非とも浸かりたい。悩んだあげく、貸切をチョイスした。45分で3600円超えとアホみたいな高さ。でもたまにはこんな贅沢もいいかと大盤振る舞いした。結果は大満足。絶景を独占出来たのも良いが、湯のよさが鮮烈だった。苦みと塩辛さ。仄かな磯の香りと石の匂い。肌触りは柔らかく、スベスベとキシキシが入り混じる複雑な浴感。海風に当たりながら入る温泉は山の湯とはまた違う安らぎを感じた。伊豆は今まであまり積極的には赴かない地だったが、まだまだ面白い湯が沢山ありそうだ。楽しみが増えた。
15人が参考にしています
アベレージヒッター [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
ウグイス さん [投稿日: 2011年9月18日 / 入浴日: 2011年9月18日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点
10人が参考にしています
伊豆では珍しい源泉かけながし [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
ひな さん [投稿日: 2011年6月17日 / 入浴日: 2011年1月17日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 5.0点
この辺じゃかなりいいお湯。
10人が参考にしています
伊豆では珍しい日帰りで入れるかけ流し [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
うらちゃん/urachan さん [投稿日: 2010年7月6日 / 入浴日: 2010年3月21日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点

東伊豆の熱海~伊東の中間部あたりにある
源泉かけ流しの温泉です!
日帰り入浴で、はっきり言わせていただくと
お昼に行くのなら
男性○だけど→女性×な施設。
源泉かけ流しということで
お湯はちょっとしょっぱくって、まったりとしたお湯。
程好い湯温。最高です♪
とっても温まる温泉なので
ツーリングで寒くなったときにもってこいだと思いました。
しかし、女湯は対岸側から丸見え状態!
ボートに乗っている人、釣りしている人からバッチリ見られます・・・。
(ヤツらはのぞきが目的では?と思っちゃうぐらいです。)
男湯は絶景らしいのですが・・・。
せっかくの海沿いお湯なのに非常に残念です。
女性のみなさん、行くなら夜がオススメ♪
そして再訪してきました。
夜の営業のときに行ったのですが
到着が夜19時。
宿の人が、日帰りは夜20時までなので・・・
と言われたので慌てて、温泉へー!
露天風呂は、見渡す限り真っ暗な一面は海です。
ザザーン・・・と響く波の音。
日中は間違えなくオーシャンビューですが
こちら側は昼の営業のときは
男湯になっています(涙)
男女入れ替え制なので
夜の営業のときのみ女湯になるのです・・・。
やっぱりここのお湯は、入り心地が柔らかい~
このまったりとしたお湯は
伊豆ではレベルが高いですねー♪
とっても温まる温泉で
最後はダクダクになっちゃいますが
無料でミネラルウォーターが飲めるので
嬉しかったです♪
7人が参考にしています
ここの温泉 泉質には脱帽 [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
たー さん [投稿日: 2010年7月1日 / 入浴日: 2010年6月30日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 5.0点
- 5.0点

月に1回は利用しています。
蒸し暑い中でしたが、温泉に入るとさっぱりします。肌もすべすべになり、一瞬梅雨を忘れられます。この時期ですのでほぼ貸切状態の1時間で大満足です。
食事も新鮮で今回は生いかメンチ「あじといかのタタキなます」のまご茶セットをいただきました。是はうまい、値段は若干高そうですが食べる価値はあると思います。
13人が参考にしています
休日に再度訪問 [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
朴念仁@99 さん [投稿日: 2010年3月29日 / 入浴日: 2010年2月10日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
以前、平日に行って、風呂はほぼ貸しきり状態、お湯も新鮮で満喫させてもらいました。今回は温泉博士の温泉手形で入浴料が無料になるのを見つけて、休日に立ち寄り入浴で訪れました。前とは違い、内湯も露天も常に2~3人ずつ人がいる状態で、お湯も若干ぬるくなってしまった感じ。でも、相変わらず良く温まる湯です。
入浴後に食事をして、ゆっくりしました。
9人が参考にしています
混んでました!! [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
ロン さん [投稿日: 2010年1月19日 / 入浴日: 2010年1月17日 / 2時間以内]
- 2.0点
- 2.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
日曜日の15時過ぎにいったのでが、「只今、混み合ってますがよろしいでしょうか」とのこと。ここまで来たのだから、迷わず「はい」と答えていざ露天風呂へ。あまり大きくない浴槽に7人んの先客がいて、その先客をかき分けて入浴しました。海との一体感を想像して期待していたのですが、浴槽が海側にむいているというよりは、海岸線側を向いている感じなので、隣の建物などが見えてちょっと残念でした。また、露天風呂に屋根?があるので、解放感もいまひとつでした。
0人が参考にしています
景観も泉質も合わないです [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
りょう さん [投稿日: 2010年1月13日 / 入浴日: 2010年1月13日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 3.0点
- 2.0点
- - 点

静岡では源泉かけ流しで、海辺の温泉ってことで、
ここは以前から注目していました。
静岡辺りに旅行で通りがかった時には、是非とも利用してみたい宿。
そこの日帰り入浴にちょうど今回利用してみました。
磯料理・海辺の湯の宿「平鶴」です。
見た目はちょっと古そうな旅館ですね。
ランチ営業もやっておられて、新鮮な海の幸が楽しめるそうです。
このホテルのフロントにて「日帰り入浴」であることを告げ、
料金を支払い、すぐ近くの脱衣場へ。
あ、ここ気をつけてください。
貴重品ロッカーは100円入れても戻らない方式です。
なので車で置いておけたらその方がええです。
源泉のご案内。
結構、源泉温度は高いらしいのだが、それをちょろちょろと、
投入することによって、冷ましているようである。
その源泉かけ流しに否が応にも期待が高まる。
内湯。
こっちはかなり熱い。
それに、暗めの平凡な内湯であんまり魅力はないです。
さーて、露天で海を眺めましょう。
露天と海が一体になった感じ。
この風情はなかなかのもんです。
それにこっちは内湯と違って、ぬるめであるので、
長湯をしても平気です。
ただ塩化物泉のため、あまり浸かり過ぎると、湯当たりしますね、
30分ちょっとも入ってから、服を着替えて外に出ても、
汗だくで、いつまで経っても、その温もりは消えませんでした。
湯に浸かってみた感じ。
目線が、海とどんぴしゃに来ます。
これは気持ちいい~
けど、ちょうど下が砂浜になってるんですが、そこに人が来ると丸見えです。
立ち上がると下半身も見えてしまいますね。
それに景色としても一面の海ってわけにはいかないので、
以下の2つの温泉を経験してしまうと、劣りますね。
福井 漁火
和歌山 崎の湯
温泉の質としては、いかにも源泉かけ流しを感じるが、
さらりとした塩化物泉ですので、クセがあんまりありません。
そして景観もここよりすごい所を今まで経験しているので、
休憩所もなく内湯と露天のみで、この値段ではどうかなって思いました。
写真つきで詳しくこちらのサイトで評価をつけて掲載しています。
全国源泉かけ流し温泉・スーパー銭湯紀行
http://gensen.ojaru.jp/
12人が参考にしています
波音が凄い [磯料理 海辺の湯の宿 平鶴]
しろうさぎ さん [投稿日: 2010年1月3日 / 入浴日: 2009年12月13日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- 4.0点

内湯でも聞こえるが半露天は波打ち際にあり、しぶきがかかりそうな感じで波音が凄い。 今回入った網代温泉では一番泉質が良かった。
網代港がすぐ近くなので魚が新鮮。
下多賀1号泉 カルシウム・ナトリウムー塩化物泉
62.2度 pH7.8 カルシウム 1331 鉄(Ⅱ) 0.1 臭素イオン 4.5 硫酸イオン 389.4 メタケイ酸 53.1 ORP 96 (2009.12.13)
12人が参考にしています
75件中 1件~20件を表示