口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年7月16日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
とにかく広い、夜の露天風呂は幻想的な空間になり、とにかくリフレッシュ出来ます。
露天風呂にサウナに沢山楽しめて、とてもいいです。朝風呂は雄大な景色を見る事が出来て素晴らしい
宿泊者のみの特権なのか人数も少なくてくつろげました。3人が参考にしています
-
広大な露天。ドーム・個室型のいろんな湯。10くらいはあります。低温サウナ系、アロマ湯など、低い温度なので、長時間滞在は可能です。内湯も高温テレビ付サウナ、中低温湯、高温湯、低温ひのき湯…
阿蘇火山にも関わらず天然温泉ではなく、アジア観光客や子連れで賑わう開発型リゾート施設としては良いのではないでしょうか。天然温泉フリークには不向きです。9人が参考にしています
-
数年前に1泊しました。
夜中に大雨が降ったのですが、ドーム型のコテージは音が響いて、
眠れないくらいうるさかったです・・・
お風呂は広い。敷地は男女ともに1000坪。
色んな種類の小さいお風呂が屋外に点在してますが、
夏以外は寒くてウロウロするのも大変かと。
今年の4月に露天風呂を大幅にリニューアルするとのことで、
改善されると良いですね。
食事は和洋中なんでもあるバイキングに。
種類は多いけど不味いし高かったです・・・
唯一、良かったのはお土産売り場でしょうか。
広いし、とにかく色んな物が売っています。
九州の焼酎も揃ってますし。
お金を落としてもらう所には力を入れているカンジ・・・
これではリピーターは増えないでしょうね。11人が参考にしています
-
家族でファームランドへ遊びに行き、この温泉に立ち寄りました。
他の方々が言われている通り…でしたので、改めてカキコすることはありません。
数年前の状態より良くなったような印象は特に受けませんでした。
ただ、ファームランド自体は結構、楽しめますよ!チーズやお菓子等の試食だけでもかなりの数ですし、アロマグッズやガラス工芸、和紙、オルゴール等の体験施設を併設した店もかなり充実しています。
温泉や宿泊、食事目的で行くのでなければ、ぜんぜんOKですね!11人が参考にしています
-
全体的にグレードダウンした感じでがっかり。
地下の休憩室もなくなってしまったし・・・
フロントの人もすごく愛想が悪かった。(元
気倶楽部の会員証を見せたらすご~く嫌そう
に200円割引してくれた。見せたのを後悔した)
お風呂はたくさんあったんだけど、「アロマ風呂」
はなぜか男湯にのみ。それから、露天風呂は氷を
踏まないと奥まで行けなくて、チョー寒かった!
バスタオルを持って入るな、と書いてあったから
体を覆うものもなかったし・・・
脱衣所にもお風呂にも水を飲むところがどこにも
ないのも残念。脱衣所ではむき出しの電線が床を
這っていて、子供がそれで遊んでました。
ファームランドさん、いったいどうしちゃったの?5人が参考にしています
-
敷地内のコテージにひかれて行ったのですが、コテージ内はかび臭い変な臭いがするし、絨毯もしみだらけ。はるばる神戸から行ったのになあ。
宿泊場所にスリッパがないので浴衣に靴を履いて火山温泉まで行かないといけないのです。(フロントの人に言うと売店で300円で売っています。との回答。あーそーと返事してしまいました。)
お風呂の数はやたら多いけれど、温度がみな低くて浅い造りになっていて変な感じでした。開放的なところはよかったのですが、
従業員の無関心さにあきれました。3人が参考にしています
-
水着着用コーナーがあって、温泉というよりプールに近い感じになっていました。カルキくさかったし。子供は喜びそうだけど。しかも、値段も高くなってたし。なんだか、がっかり。
3人が参考にしています
-
不潔すぎる!
『火の国温泉』・・・? どれが温泉?
韓国人とかやたら多くてがさついていて落ち着かないし、汚いし、お湯も安全なんだか分からないし、現に彼女は腸炎になった。 タオルも別途料金が掛かるし結局高くつく。 その割に満足度0(ゼロ)どころか不満のみが残る・・・。
経営側も気づかないのか? フロントの人たちの愛想もめちゃくちゃ悪かったし。 コテージというスタイルは面白いが料理もまずいしお風呂も最低だし設備やアメニティー類も問題外・・・
今度阿蘇を訪ねるときは他を探そうと思う。3人が参考にしています
-
お湯に関してはまあーちょっと! でも露天風呂はどこの温泉にも負けない広さ 開放感で まるで無人島に生まれたままの姿で歩きまわっている様で 気持ちよかー またきます。
2人が参考にしています
-
温泉?とてもぬるかった。温泉のアスレチック?とても広すぎて、温泉を楽しむという感じではありませんでした。歩いて回るのがちょっと恥ずかしい気も・・・・・
1人が参考にしています
-
正直、期待しただけにガッカリでした。関東から阿蘇までやって来て、この温泉のお湯は何だ!と言いたいのです。
温泉に入る目的はいろいろあるので、全否定は出来ないとは思いますが、水を沸かした銭湯(含むスーパー銭湯)と温泉とは明らかに違ってよいはずです。
温泉と名乗る限り、温泉らしいお湯にしてください。やはり、「加水24時間循環風呂は明示すべきだ!温泉とはいえないのだから」・・と強く感じた”温泉”でした。6人が参考にしています
-
初めて阿蘇に来て、ここの温泉に入れば露天の広さとそれなりの開放感は評価されると思います。が、温泉に限って言えば所詮、スーパー銭湯並みと言ったところで温泉のメッカ阿蘇に来てまで、この温泉では・・・。
阿蘇ファームランドの宿泊コテージやアスレチック、無数のお菓子やさんなど施設全体では楽しめるところです。
大自然に恵まれた環境なのに、温泉が人工的なところがミスマッチな気がします。(確かに清潔感がイマイチな気もします)1人が参考にしています
-
会社の人たちといってきました。広すぎるお風呂、バリエーション豊かなお風呂。中でもスチームサウナが最高です。宿泊も丸いコテージみたいなところで快適でした。子供と一緒でも、大人だけでも十分楽しめるとこですよ。
2人が参考にしています
-
2002年夏に伺いました。
とにかく風呂の種類が多い。
露天風呂だけでも、何種類もありました。
ただ、イマイチ清潔感に欠ける気がして、ほとんど湯につからずにあがりました。1人が参考にしています
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ