口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年3月15日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
立ち寄りで利用させてもらいましたが、マナーも守れない常連のおばさん達が6つしかない洗い場に自分の荷物を置いて場所とりするし、
洗ってる途中に洗い場に自分の荷物そのままでお湯に浸かりにいくしで、とても困りました。
お湯も施設もすごく素敵なのに、マナーのない地元の常連客のせいで、評価落としてると思います。
6人が参考にしています
-
熊本地震で、被災しました。
3日目に電気は、つきましたが、
水道は、10日後もまだ出ない。
阿蘇の湯さん。
無料開放してくださいました。
オーナーさんが、お疲れ様です、
ゆっくりどうぞご利用下さいって、
御自身も被災者なのに、
源泉から、ポンプで湯船に
温泉を、本当にありがたい
とっても良い、施設です。3人が参考にしています
-
当初は内牧温泉の山王閣に立寄る予定でしたが、お湯の張替中で入浴できないとのこと・・・。そこの御主人に紹介された阿蘇乃湯へ急遽行きました。旅館も併設されている日帰り温泉施設で、外観等は特徴的なものはありませんでした。浴室には複数のカラン、打たせ湯も付いた内湯、更に10人程度が入浴可能な岩造りの露天風呂もありました。実際に露天に出てみると、更に建物の陰に回り込んだようにもう一つの比較的浅い露天浴槽があり、そこからは目の前の田園風景や遠くの山並みを望むことができます。この浴槽はもう一つの露天浴槽から掛け流された温泉が注がれているいわゆる下流の浴槽であるため、湯温は35℃程度と低く長湯をするには最適でした。泉質は無色透明の単純泉で、インパクトこそありませんが、ツルツル感がある上質なもの。実際に露天風呂に入りながら、うとうととうたた寝をしてしまいました。
4人が参考にしています
-
一般受けするリーズナブルな宿だと思いますが、残念ながら私とは全く相性が合わず、とても残念でした。
この日は久々の温泉宿への宿泊で、しかも初めての内牧温泉郷ということもあり温泉三昧をかなり楽しみにしていたのですが、到着すると「楽しみにして頂いていたとは思うのですが、ポンプの故障で温泉が使えないんです」とのこと。
温泉を汲み上げるポンプは壊れやすいだろうということは重々承知しているので、それ自体は仕方がないことだと思いましたが、その不具合を巡る宿の方の対応に不満がありました。
状況はこちらが訊かないと教えてくれませんし、変に期待を持たせるような説明(「夕食後には湯がたまると思う」「朝には復旧すると思う」など)を繰り返された挙げ句、結局滞在中には貸切露天風呂しか使えませんでした。
貸切露天風呂は自然環境の中に湯舟と簡単な脱衣所と洗い場を作っただけの構造で、排水設備はありません。洗い場は土の上にすのこを置いただけのものなので、掛かり湯や湯舟のオーバーフローの量が多いだけで履き物を脱ぐところまで水たまりになってしまいます。当然、髪や体を洗うのには不向きなので(通常は入浴のみの利用に限定)、ここしか利用出来ないというのは本当に不便だったのです。
そのため、宿泊者はスケジュールや事前計画が狂う羽目になったので、食事の時間や貸切露天風呂の利用時間は柔軟な対応を期待していたのですが、当然のように宿の都合を優先していました。
詫びの言葉を口にしつつも、夕食ではアツアツで頂きたい物(天ぷら・田楽)まで着席5分以内に配膳され、朝風呂にいたっては通常より1時間も遅れての提供だったのに、朝食は通常どおり8時スタートとされたのには、驚き、呆れ、怒りがこみ上げてきました。
不便を掛けたお詫びとして、チェックアウト時に新米と値引きを頂きました。
お値段はもともと九州内でもリーズナブルで、その割に建物は新しく清潔感があり、浴衣や寝具の質も上質で、朝ご飯も充実していたので、一般の宿泊者であれば、それらのサービスでまあまあ満足出来たのではないかと思います。
けれど、温泉を何よりの楽しみとしていた私にとっては、温泉三昧で過ごせるはずだった2日間が台無しになったことの落胆は、値引きや物で埋め合わせが利くものではありませんでした。
宿からの要請で、宿泊予約時に主人と私両方の携帯電話の番号をお知らせしていましたので、いくらリーズナブルな宿とはいえ、せめてチェックイン前に温泉の不具合のことを知らせてくれていれば、内牧温泉街内で湯巡りを楽しんでから宿に入ることができたのにと思います。
お湯は弱アルカリ性単純泉で、「美肌の湯」を前面に出していらっしゃいますが、新鮮さは感じられたものの、癖の余り無いインパクトの弱いお湯でした。3人が参考にしています
-
名前が変わったんでしょうか?今は『旅の宿 阿蘇の湯』と言います。
外観と言い内装と言い、雰囲気があって良いです。
広々としているし清潔感があります。
男女別の大浴場と貸切の露天風呂と内湯があります。
内牧の町湯の中では、一番広い大浴場で、
露天と内湯、水風呂や寝湯があります。
脱衣場も広々としていてキレイです。
家族湯の露天はカランなし。
お湯は掛け流し、癖はないです。
私は町湯の中では薬師湯や田町温泉がおススメですが、
キレイな施設が良い人は、こちらが一番です。
☆3.5ってとこでしょうか。
1人が参考にしています
-
場所は看板なども出てて、非常にわかりやすかったです。
平日ということもあって、お客さん自体は少なく、いらっしゃってたお客さんたちも地元の方が目立ちました。とても落ち着いた雰囲気で癒される空間でした。受付のお姉さんも話しやすい方で、好印象を受けました。ここでは貸切風呂を利用しました。着替えるスペースは若干狭く感じましたが、困らない程度でした。シャンプー・石鹸等はなかったので準備したほうがいいと思います。お湯は熱すぎず、体の芯からじっくり温まることができます。臭いや色にクセがなく、疲れをとるには最高でした。心身共にリラックスできました。1人が参考にしています
-
とても広い。(内牧の温泉では広い部類に入る)お湯はあつめ、露天風呂はそんなにあつくない。石造りで洞窟っぽい感じで子供が喜びそう。
やわらかいお湯。0人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ