-
1階で料金を支払い、2階へ上がってお風呂を利用します。階段の途中に昔の「大湯」などの写真が飾られていて歴史を感じます(あとで近くのお店の店員さんに教わったのですが900年前に発見された温泉なのだそうです)。
浴室に入ると微かに硫黄の香りがしていて、シャワーを使うともっと香りがはっきりして源泉が使われていることがわかります。
浴槽はふたつ。「あつ湯」の方はかなり高温だったのでもっぱら「ぬる湯」の方に浸かっていました。ややツルツル感がありやわらかい感じのお湯です。
上がり際にもういちどシャワーの温泉を浴びて堪能しました。
ちょうど近くの神社の紅葉が見ごろで、ゆっくり散歩して楽しく過ごしました。3人が参考にしています