- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 福島県
- >
- 会津高原
- >
- 会津高原温泉
- >
- 会津高原温泉 夢の湯
- >
- 会津高原温泉 夢の湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年8月3日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
会津の湯ノ花温や木賊温泉へ向かう道すがら、いつも気になっていた夢の湯さん。いつか立ち寄ろう、今度立ち寄ろう、と言ううちに数年が経過してしまいました。今回ようやく初訪問です。国道352号線沿いに建っており、目立つ看板も出ていますのでアクセスは容易です。
温泉の湧き出る夢を見て、そこを掘ったら本当に温泉を掘り当ててしまったという「夢の湯」さん。施設の名称もそのレジェンドからネーミングされたそうです。アメリカンドリームならぬ温泉ドリームを見事に実現させたご主人に受付をしていただき、早速浴室へ。
お風呂は内湯が男女各一、混浴の露天が一つの計三つのラインナップ。まずは露天から攻めることに。廊下の突き当たりからサンダルに履き替えてアプローチします。途中、ドリーム犬の大歓迎を受けました。湯船は男女別々にあるのですが、女湯のほうは故障ということで、湯は張られておらず、男湯を混浴として使用しています。この状況が長く続いているような所感を持ちましたが詳細は不明です。
古民家の納屋の骨組みを移築して再利用したと思われる小屋掛けに6-7人サイズの岩風呂が、見るからに柔和な湯を湛えていました。細かい綿状の湯の花が散見する湯は、体感41度弱、ほのぼのと香る玉子臭が秀逸の庭園風。湯口ではより強い玉子臭が楽しめました。
眼前に川を眺めることもできますが、民家もまばらに建っていますので、女性はご注意を。とても満足のいく湯浴みができましたが、脱衣所がやや雑然としていて着替えがしづらいところは、女性にはマイナスポイントでしょうか。
ドリーム犬を再度撫でまわし友情をはぐくんだ後、内湯へ移動。10人弱サイズのタイル仕上げ、体感42度弱、露天よりもシャキシャキとシャープな肌あたり。源泉の投入量も多く、溢れ出しも充分。虫が入ってしまわないよう窓は閉め切っていいる為、若干浴室がムンムンとしていた以外は、採光も良くリラックスできました。
浴後脱衣所で着替えをしていると、こちらの源泉の素晴らしい効能が写真入りでパネルで表示してあるのが目につきました。それによると浴後15分で固まっていた赤血球がサラサラになるとのこと。他の温泉にはない特徴だそうで、効能もなかなかドリーミーなようです。
旅館というよりは民宿のような設備や雰囲気で、チェーンホテルにはない温もりが感じられます。露天などはB級モードの風格すら漂っている部分もあり、個人的には好みのタイプでした。なにより源泉が素晴らしいので、ぜひまた再訪したいです。
写真は混浴露天です。11人が参考にしています
-
上が館内の少し奥にある休憩室の大広間です。囲炉裏もありました。確か午後3時まで利用可だったと思います。宿泊者の食堂も兼ねているようです。 下は内湯の画像です。
9人が参考にしています
-
国道352号を湯ノ花温泉、木賊温泉、尾瀬檜枝岐温泉に向かう道沿いにある。
1人が参考にしています
-
紹介部分の写真は道を挟んで反対側にある
「三滝温泉」です。1人が参考にしています
-
貸タオルなどの設備についての説明がホームページを見てもないので、一応持っては行きましたケド。
中は清潔とは程遠い、カビだらけのキッタナイのれんをくぐらされて脱衣所へ。
脱衣所内の扇風機も埃だらけ。
何より、女湯の脱衣所前が喫煙所で、男性がウロウロしている廊下から、ドアを開け放したら、のれんがなければ丸見えです。
無神経な客があけっぱなしにしたらどうするの?っていうか、そういう客いたし。
衝立くらい用意できないのか?
風呂場のカランも真っ黒、ヌルヌルしていて気持ち悪!
どんなにお湯が良くても二度と行かないし、人には勧めない。
男性なら快適さも上がるかもしれませんけどね4人が参考にしています
-
ボードの帰りにいつも気になっていたのですが日曜に初めて立ち寄り湯で行きました。
露天と内風呂は別の場所にあり、一度服を着ないといけないので私は内湯のみ入りました。
脱衣所、浴室はあまり清潔とは言えない感じですが(天井の大量のカビ、脱衣所の大量の毛、電球の切れ)、それ以上にお湯が気持ちよかったです。無色透明の源泉かけ流しでドバドバ流れ込んでました。かすかな鉱物のにおい。温度も41~42度と適温でした。
今まで経験した温泉の中でもかなり温まるお湯でした。
また内湯でしたが大きな窓で目の前を流れる川の景色が良かったです。
私たちと入れ替えに中型バスが入ってきて、多数のお客さんが入っていきました。シャトルバスが出てるのでしょうか?2人が参考にしています
-
年末の合間を縫って、往復1,724Km走って泊まりに行きました。「お正月料金で…」と申し訳なさそうに女将さんがおっしゃるが、なんの、家族4人で2泊して10万もかからない!まるまると肥った岩魚を目の前の囲炉裏で炭焼きにして熱々をほおばり、正真正銘手打ちのそば(わさびだけで、食べるそばの旨さといったら!)に舌鼓を打って、ほんのり硫黄の香りのするもったいないほどの湯量の温泉につかって雪景色を独り占め。こんな贅沢ちょっと無いですよ。風呂から上がったら、肌がさらさらでアトピーの息子も夜に痒がらなくて機嫌がいい。お風呂の石材も大谷石?のような滑らない石材で、手触りがとても良い。
医者に止められてなけりゃ会津の銘酒を味わえたのに、日ごろの不摂生を激しく反省しました。
夏には1升瓶をぶら下げて、是非に行きたい宿でした。それと、車の足回りもちょっと変えて・・・。2人が参考にしています
-
尾瀬の帰りに寄りましたが、お湯が良い。
内湯は狭いけど、露天風呂は最高です。
男女別になっていますが、空いている時は、
混浴も良いとのことでした。
そんなに熱くなくゆったりと入ることが出来ました。2人が参考にしています
-
野岩鉄道・会津鉄道の会津高原駅からすぐのところにあり、スキーのあとの列車待ちの間にここでひと風呂浴びれます。クルマでも国道352号線沿いの分かりやすいところにあります。私は内湯しか入りませんでしたが、湯量豊富で掛け流しのお湯がとても気持ちよかったです。(2003年2月入浴)
1人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ