口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年5月5日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
連休間際、空き部屋があったので予約しました。
高速道路はかなりの混雑。
食事まえの入浴は貸切風呂利用、有料になっていました。
湯ノ花舞う酸性泉は、温めの掛け流しで良かったですが、45分の時間制限は私には短い。
大浴場(写真)は木造で私好みです。前回は冬期閉鎖中だった露天風呂は、今回朝の明るい時間に入りました。
温度設定は少し温めです。
食事は朝夕同じ場所でした。
少しの量で品数多め、牛肉は柔らかく、そのほかも美味しく頂きました。
朝はバイキングです。
朝、夕のご飯が炊きたてでなく、残念でした。3人が参考にしています
-
ほんとに素晴らしいお湯です
雰囲気も最高( ´∀`)
7人家族ですが毎回お世話になってます
肌もスベスベで気分最高
唯一あるとすれば ドライヤーが風弱くて
髪長い方は持参したほうがいいですね
また行きたくなるナンバー10人が参考にしています
-
蔵王温泉の中心街からは少々離れている。中心街の温泉旅館を探したが、あいにく空きがなく、このホテルに決まったものの、内心、少々がっかりしていた。蔵王の共同浴場を楽しみたかったのだが。
このホテルは、外観はよくある温泉旅館で、正直、湯はどうかなと思っていた。ところが、なかなか素晴らしい。
外観は近代的なホテルだが、湯はなかなか凝っている。
湯へのエントランスからして、長い廊下を渡っていくが、和モダンの造りで、何か期待させるものがある。脱衣場も新しげだが、なかなか凝っている。
浴室は、古い蔵風で、木組みを生かし、想像だが酢が湯温泉を意識したのではないかと思わせる造り。
湯はもともと火山性の温泉なので白濁し湯自体のパワーもあるが、浸かっていると、じっくりと体が暖まる。もうもうと立ち上る湯けむりの中、いつまでも浸かっていたい気分になる。
露天も石を生かした造りだ。欲をいえば、露天の湯がもっと熱ければよかった。
湯上り処にベランダもあり、また足湯もある。
期待がそれほどでもなかったが、それ以上に素晴らしい湯だった。8人が参考にしています
-
今年のGWに1泊しました。
フロントの対応もよく、清潔感のある建物です。
新館は部屋も洗面台も広く、フルーツのサービスもあり、部屋からはスキー場のリフト?が見えました。
食事は、多からず少なからずちょうど良い量で、おいしかったです。
お風呂は、奥の方は普通ですが、昨年できたばかりの八衛門の湯は、乳白色でお肌すべすべになりましたが、足元もすべすべで、転びそうになりました。
また、足湯もありました。
値段も部屋も料理もお風呂もサービスもとても良かったです。
無料で、近くの大露天風呂まで送迎してくださいました。1人が参考にしています
-
-
去年造られたとは思えない趣♪少し照明の落としてある広い浴室は天井の梁も美しく、また硫黄の臭いの温泉にうっとり。あの広さで掛け流しはすばらすぃ。パウダーコーナーも充実してました。別の場所に、運動浴のできる?お風呂がありましたが、温泉ではないらしく、広くてきれい(無機質)だけど誰も入ってる人はいませんでした。お風呂を出たところに足湯があり、パートナーを待つのも苦じゃありません。特に夜は間接照明で雰囲気もよく、のんびり楽しめました。新館の客室は広くキレイな和室でこれも良かったです。
1人が参考にしています
-
昨年暮れに増設されたという総木造&露天風呂「八右衛門の湯」、まさに圧巻です!!乳白色の硫黄泉はお肌つるつるに!総木造と相まって独特の風情を醸し出します。こんな場所に良くもこれだけの大型風呂を増設したかと、驚きを隠せませんでした。館内も広々清潔で、また是非行ってみたいお宿でした!
1人が参考にしています
-
-
日帰り利用です。蔵王の中心から離れている上に坂の上にあるので、歩いていったら疲れました。他のホテルや旅館と違ってここは本当のホテル(設備が良い)なので、敷居が高いかなとも思いましたが、歓迎されました。案内されて階段の下と上の2箇所にあるとのことだったので、まず下のほうへ行ったところ、出来たばかりと思われる広いスパのような施設がありました。しかも昼間ということもあり貸切で使用しました。でも趣きはまったくありません。その後、階段を上がり、もう一つの温泉へ。こっちは先ほどのとは正反対の温泉でした。内湯もかけ流し、露天も2段になった結構大きなものとこちらも貸切で楽しめました。街中から離れているので、景色も楽しめます。
1人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ