口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年1月15日)
-
国道169号線沿いにあります村営のホテルです。ホテルそのものが道の駅になっているちょっと変わったところです。11時から14時までと短いですが日帰り入浴も受け付けています。
1階のフロントで受付をしまして、階下に降りて行きます。鍵付きロッカーはありませんので、フロントに貴重品を預けます。さすがにホテルの浴室だけありまして、脱衣所も浴室内も清潔そのものです。内風呂は高野槇の浴槽とサウナ、露天は岩風呂があります。単純泉を加水加温循環消毒と手を加えていますので、個性が弱く、あまり温泉っぽくは感じませんでした。消毒は塩素と銀イオン・銅イオン殺菌の併用とのことで、内風呂は弱め、露天は強めになっていました。露天風呂からはダムの渓谷が切り絵のように見えます。桜がきれいだそうで、その季節の露天風呂はなかなか風情があるとのことです。
自然の中で浴槽の木の息吹を感じながらの入浴というのはいいのですが、あとは湯の力感が感じられたらというのが正直なところです。0人が参考にしています
-
日帰り入浴で利用しました。フロントで受付を済ませて、金明の湯へ入湯。ちなみに浴場には貴重品ロッカーがないため、フロントで預ける方式です。
金明の湯は内の浴槽が高野槇の湯。露天は岩風呂でした。露天からは川の対岸の山が垣間見えます。湯は底と浴槽の横から滝のように注がれ、浴槽のごく一部分からオーバーフローさせつつ回収していました。ただ、この湯の回収口が、浴槽に入る階段の近くにあり、目に付きやすいところにあるのが残念。
お湯には特徴を感じず。泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩泉」とあるものの、肌がツルツルすることもあまりなかったです。
個人的には、ドライブの途中で休憩利用するならいいものの、旅の目的地にはしにくいかなという感想。
余談ながら、脱衣所で喫煙する、かかり湯せずに脱衣所から浴槽へドボン、タオルを湯船に入れるといった「なってないオッサン」が数名いました。施設のせいではないものの。0人が参考にしています
-
以前は日帰り入浴を受け付けておらず、食事付入浴か宿泊の選択しかなかったので、利用したことがありませんでした。何回か前を通っているいる時に日帰り入浴を受け付けるようになったことを知りましたが、11:00~14:00という時間帯に限られるので、利用しづらく、入湯の機会を得ませんでした。今回は近くの入之波温泉と合わせて、はしご湯をすることにしました。
まず、たいへん残念だったことは脱衣場が喫煙可だったことです。脱衣場に入った途端、煙草の臭いがし、目が痛くなりました。誰かが勝手に吸ったのかと思いきや、洗面の片隅に箱型の吸殻入れが置いてありました。せめて脱衣場の外に置いてほしかった。それならその場を足早に去ればすむわけですから。脱衣場はどうしても一定の時間、いなければなりません。そんな場所が喫煙可能なのは煙草が苦手な者にとってはとてもつらいことです。帰りにはしばらくどなたも吸われなかったのか、臭いもあらかたなくなり、せっかく入浴したのに身体や衣服が煙草臭くなるという最悪の事態だけは免れましたが、とても残念でした。
浴場は「金明の湯」と「銀嶺の湯」があり、宿泊すると時間制で男女の湯が入れ替わり、両方楽しめるようです。今回、男湯は「金明の湯」でした。「金明の湯」は内湯が槙風呂で、露天風呂が岩風呂になっています。露天風呂からは川や対岸の山が見渡せ、眺望はまずまずでした。お湯は無色透明で個性は強くありません。施設の説明によると銀イオンを用いた殺菌浄化を行っているらしく、いやな塩素臭はしませんでした。もう少し温泉らしさを感じさせてくれるお湯であればなあと思いながら浴場を後にしました。
余談ですが、ホテルのレストラン「山吹」では、ちょっと変わったメニューを楽しめます。お勧めは「大和の茶粥」です。控え目な味付けですがたいへん香ばしく、おいしくいただけます。他にも「黒米カレー」や「猪鍋定食」などもあります。道の駅で安くすませることもできますが、せっかくならこうしたメニューを楽しむのも悪くはないと思います。
杉の湯入湯日:2007.11.40人が参考にしています
-
日帰り入浴で利用しました!
前は何回も通っていましたが、いままで日帰りで気楽にはいれなかったんでやっと入れました!
ホテルの温泉って言う事で掃除が行き届いていて清潔な印象でした!温泉は塩素臭はあまり感じませんでしたが、どうやら加水循環のようで、ナトリウム・炭酸水素縁泉でしたが、ヌルヌルしてないですし、無味無臭で温泉って感じは受けませんでした!
でも男女交代制らしいですが、内湯が広めな高野槙の湯で風情がありました!
露天風呂は豪快な大き目の岩風呂でとても贅沢でした!
景色も対岸の山はまだ完全に紅葉してませんが、うっすら紅葉している山が間近に望めます!紅葉ならばもっと絶景になるでしょう!
入浴するなら日中がいいと思います!
日帰りなら、日中しか無理ですが...0人が参考にしています
-
21時に男女風呂入れ替えが有り、夜の入浴でそれぞれの湯船に浸かれますし利用は24時間OKです。露天風呂は周囲の森林の空気で爽やかですから満足。(でも今回は施設の人的な対応とかで多いに不満。高齢のリピータさんと同行しましたが、応対は矢張りNGに感じました) お宿のアンケートにも素直に記入しましたが、部屋への案内は階を間違うし、部屋食の配膳は連絡も無く10分以上遅れるし不満の残る先日の宿泊利用でした。(でも温泉は素直な泉質で本当満足ですよ!)
0人が参考にしています
-
お湯は柔らかです・・近くの某温泉が何処かの評価でボロカスに書かれて居ますが ここは単独で掃除もメンテも状況は違い良いお湯ですよ。我が家は既にリピータで数回利用しています。暇になると何故か此処に行くのですが理由は無し。外来利用も有りますが殆ど気になりませんし部屋から見える風景は非日常です。
0人が参考にしています
-
公共の施設とは思えないほど施設は充実しています。目の前が大きなダムというロケーションも開放感があり、自然環境は文句なしです。ただ今回はあの「山鳩の湯」に入ってから宿泊したので、2種類の源泉といってもピンとこなかったですね。全体的にスマートすぎて、心に残るものがなかったなあ。
0人が参考にしています