口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年5月28日)
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ
-
横浜の裏道を感じられる歴史があるいい公衆浴場です。後世に是非残して欲しい歴史財産です。
4人が参考にしています
-
伊勢佐木町モールで遊んでから、近くに銭湯があった事を思い出し、口コミを見ながら安全な道のりで行ってきました(笑)
道順を書いてくださった方に感謝です。
ビルの2階にあります。
脱衣場・浴場共に天井が高く気持ちがいいです。
浴場はモザイク?タイル張りになっていて、大正モダンのようで、素敵な浴場です。
カランのシャワーも、アンティークみたいで、モザイクタイルにすごくマッチしていて素敵です。
黒湯の天然温泉あり、ジャグジーの白湯・水風呂があり、ゆったり入りたいお風呂です。
たまたま関係者の方が入りにいらして、歴史を聞き、70年以上もあった事をしりびっくりしました。
用事があったので、バタバタと出てしまいましたが、今度ゆっくり入りに行きたいです。
ちなみに、休みは7がつく日と18日で、時間は14~23時までです。15人が参考にしています
-
横浜は伊勢佐木町、横浜市民の欲望をずっと昔から飲みこんできた街です。この街にある銭湯、利世館を訪ねてきました。
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン24席、補助カランあり)
シャワー(2席)
主浴槽(44℃、バイブラ、背面ジェットあり)
薬湯(42℃)
水風呂(16℃)
サウナ(有料600円…入浴料込み価格)
ビル型銭湯です。伊勢佐木モールの商店街からは路地に入る必要があり、知っている人でなければその路地がどこなのかわかりません。実際に面しているのは裏道なのですが、そこは残念な事に風俗店が軒を連ねるエリアで、男性であれば「写真だけでも見て行ってよ」と言われ、妙齢の女性ならば「おっ、今から出勤かい?」と言われてしまいそうな場所にあり、入り難さは格別です。
ビル型なのでフロント、券売機はなくて、フロントで料金を支払うとロッカーのカギを貸してもらえます。脱衣所にあったドライヤーは有料20円でした。湯殿は少しばかり変わった造りになっていて、入って左側に湯船が、右側にカランがあります。右奥にサウナがありました。
お客さんは風俗帰りのサッパリした人ばかりなのか!?なんて思っていたら、おじいちゃんから子供まで様々でした。19時頃でしたが、比較的空いていました。”ハマヘル”の帰りには是非?な銭湯です。9人が参考にしています
-
まずは土地勘のない方への安全(笑)なアクセス方法
伊勢佐木モールを吉野町方面に歩き、「やよい軒」なる飯処が見つかったら、その向かいの路地を入ってください
一本間違うとヘルスの呼び込みがうざいです
いわゆるビル銭です
たしか同じビルには飲み屋が多数入る、雑居ビルの2階にあります(1階はコインランドリー)
洗い場は多いです
風呂は黒湯と白湯(42度程度)、狭い水風呂があります
サウナは別料金(いくらか忘れた)で詰めれば10人は入れそう
壁面がレンガなのが変わってます
ビル銭にしては天井が高く、思ったほど狭く感じません
番台ではなく、カウンターで脱衣所のロッカーを借ります
何が特徴ってのはないんですが、強いて言えば中区歓楽街に唯一残された銭湯ってことかな
8人が参考にしています
-
-
-
横浜の古の繁華街・伊勢佐木町にある黒湯銭湯がこちら。かすがさんも書かれていますが、この十数年で乱立傾向にある風俗街のど真ん中にある立地は男だけで赴くと妙な誤解を招きかねない状況には確かにあります(汗)。利世館自体はずっと昔から営業を続けているわけなのですが。
さて、場所柄もあってか、客層は昔ながらの地元のお年寄り達がいる一方で、刺青を背負った方、はては巨漢の黒人さんも居たりと、かなり多岐に渡っています。
お風呂は内風呂、黒湯、サウナとあり、サウナは別料金につき未体験ですが、それなりのキャパシティはあるようです。黒湯は近くにある末広湯よりは色が濃く、浴後のポカポカ感もそれなりにありました。
黒湯銭湯が散在する横浜にあって、色々な意味でディープさは一番の浴場ではないかと個人的には感じる利世館(苦笑)。怖いもの見たさに一度訪れてみるのは面白いかと思います。ただ、場所が少々分かりにくいことに加え、土地柄もあるので、初めて訪れる方は夕方の方が良いかと思います。4人が参考にしています
-
横浜の繁華街、伊勢佐木町にある温泉銭湯です。
薄い黒湯が使用されていました。
場所柄かとても混雑していました。
この施設とは関係ないですが近所には風俗店が並んでいます・・・2人が参考にしています
8件中 1件~8件を表示
前へ 1 次へ