口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年1月13日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
初めて、入りました。近場で格安温泉を探したら、根岸線山手駅近くにある事を知り、自転車で30分位で着きました。途中の地蔵坂は急勾配できつかったけど汗をかいた後の温泉はまた格別でした。今迄温泉の銭湯は沢山行きましたが🈁には源泉シャワーがあり、飲用すると糖尿病にいいみたいなので、暫くの間は🈁がマイ湯治場になりそうです。10回4400円(現在4,600円)の回数券もあるので、生活保護の私には有り難いです。
7人が参考にしています
-
横浜の元町駅から、徒歩5分の温泉。
昭和レトロの番台があり、天井も高く、歴史を感じさせる立派な銭湯です。
黒湯の浴槽は大きくなく、4~5名で一杯になりそうなサイズです。
こちらの銭湯は、源泉の水風呂はないのですが、源泉がそのままでるシャワーがあるので、火照った体を源泉シャワーで冷まして、また温泉に入ることができます。
また、黒湯の説明文には、全国二番の重曹湯と書かれていた気がします。
横浜方面に遊びに来た際には、元町の散歩の次いでに、いなり湯も立ち寄ることをオススメします。9人が参考にしています
-
雑誌で郡司さんのオススメ銭湯にピックアップされていたので、
平日の夜、仕事帰りに寄ってみました。
秋としてはかなり寒い日だったので、混んでいるかと思いましたが、
この日は運良く空いていました。
黒湯と白湯の湯船が各1つで、黒湯浴槽は二人でいっぱいいっぱい、
白湯浴槽は大きめでジェットが付いています。
黒湯は熱めでガッツリ温まります。
猫が遊びに来たり、番台の女将が居眠りしてたり、
のんびり昭和臭のする雰囲気は個人的に好みです。
銭湯では地元民の壁が厚くて一見の客は肩身の狭い思いをしがちですが、
こちらは良い意味で敷居の低さを感じました。
限りなく4点に近い3点です。7人が参考にしています
-
男女浴槽にまたがる様に大きなドラえもんはいるは、脱衣場の天井にはもしここが西洋の古いお城だったら必ずや幽霊が出るのではと思うくらい埃まみれのシャンデリア、いたる所に貼られている相撲の写真、写真、また写真。
黒湯は手前側から入るとびっくり電気風呂、注意です。
蛇口から少し飲んでみると無味無臭の黒湯は約10cm程度の透明度でしたが、横浜黒湯としては平均的からやや薄めのレトロの中にとてもコミカルな温泉でした。
いたずらに新しくするのも良いのですが、古さを生かしたこのような公衆温泉は大切にしたいと思いました。5人が参考にしています
-
週末に本牧散策の締めに再訪しました。
いなり湯の外観も含め相変わらずこの商店街の佇まいは良いですね。
浴場塀の上のドラえ○んも相変わらず元気そうでした(笑)。
さて、前回の投稿で言及しそびれたのですが、こちらの浴場の黒湯には電気風呂が設置されております。従って、事情を知らないで入浴された方は入った場所によってはビリビリくるかも知れません(苦笑)。注意喚起と共に、お風呂の項目に追加頂ければと思います。
また、今年の8月に料金改定が行われ、大人の入浴料が430円となりました。ちなみに中人及び小人の入浴料は据えおかれております。
変更頂ければと思います。3人が参考にしています
-
-
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ