- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 山梨県
- >
- 八ヶ岳 (山梨)
- >
- 甲斐大泉温泉 パノラマの湯
- >
- 甲斐大泉温泉 パノラマの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年8月19日)
28件中 1件~28件を表示
前へ 1 次へ
-
休憩するスペースがないので
くつろぎスペースが欲しい
ドライヤーが全て有料
靴を置く場所がロッカーではないため盗難の可能性があり心配
露天風呂からは富士山がみえてお湯もよかったです。3人が参考にしています
-
天気が良ければ、露天風呂からテニスコート越しに絶景が広がっていると思いますが、生憎の天気で何も望めませんでした。建物の外に飲泉所を思わせる場所がありましたが、ph8.0の天然水だそうです。
内湯は、大きな湯船を42℃の設定にしてありました。
露天風呂は、子供が泳いでいる程に大きなサイズとなっています。下から湯を噴き上げている場所がありましたが、それとは別に隠れた湯出口が作られていて薄く湯を流していました。露天風呂の方は40℃の設定としていて、ゆったりと景色を眺められるようにしてありました。
シャンプー,ボディソープ付き820円のところJAF会員証提示で720円。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。5人が参考にしています
-
狭い、塩素臭、循環ようです。
かぶれで痒みが出ました。0人が参考にしています
-
ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
温泉利用状況の掲示が見当たりませんでした
お湯は微黄色無臭ヌメリなしです
内湯:中浴槽1個、露天:大浴槽1個のラインナップです
内湯のみ微泡付きありでした
露天の湯温がぬるめで冬は厳しそうに感じました8人が参考にしています
-
前回は残雪がありましたが、今回は周りは新緑。露天風呂がちょっと温めの適温でのんびり~と。内湯は透明で、それでもつるつる感はとてもあり。
お約束の休憩場での一休みはゆったーり出来ました。駐車場前の野菜売り場で安い野菜を仕入れることが出来ました。4人が参考にしています
-
土曜の昼に入湯。程よい人出。浴室は明るく髭がしっかりと剃ることが出来ました。珍しい明るさ。お湯はちょっぴり塩素臭が。でもつるつる感がしっかりとあり、適温の湯に浸かっていると長湯しそう。
休憩室も広く一寝入り出来ました。時間がもっとあればもう一度入湯したかも。「温泉博士」利用でした。5人が参考にしています
-
東京への帰り途中、小淵沢付近でお風呂に入ることになり、白州と小淵沢の道の駅と悩み、ここに決め入浴、お湯は無臭透明、露天はやや塩素臭が気になる温泉、土曜の18時過ぎに訪問でしたが、比較的すいているように感じました。子ども連れの親子が3組ほど、行儀がいい人、悪い人、それぞれ、まッアットホームな感じです。施設全体は清潔、休憩所も広くくつろげます。料金も追加すれば、隣接の宿泊施設の個室での休憩も出来るとの張り紙もありました。
3人が参考にしています
-
家族で遊びに行った際、遅めの昼食を兼ねて立ち寄ってみました。
先ず食事をしましたが食事処は別館になります。券売機利用のセルフサービス式で大広間利用になるため、食事自体は普通的印象でしたが寝ている人も多くて雰囲気的には良い印象ではありませんでした。
さて、お風呂ですが期待していた露天からの景色も思ったほどではなく、正直イマイチでしたね。そして、お湯も消毒臭が少々気になりまして「よくある普通の日帰り温泉」といった印象でした。
まあ、景色に関しては天候の関係もあるかもしれませんが?富士山どころか近くの山々の景色も微妙な感じでした。1人が参考にしています
-
小海線甲斐大泉駅から徒歩5分ほどのところにあり立地は良い。お湯はナトリウム炭酸水素温泉(低張性中性高温泉)だ。最近の地震で泉質が変化しているのかもしれないが、泡付きが良い。露天からは気候によっては富士山が望めるそうだ。ここパノラマの湯は湯処と食事処が廊下でつながっており、お湯に入らず食事だけとることも出来るので便利だ。民宿並みの価格で宿泊も出来るようなので、小海線探索に利用できそうだ。なお、ネットでクーポン券をプリントし持参するとタオルをもらうことができる。
4人が参考にしています
-
ナトリウム-炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)
加水・加温・循環濾過・消毒のお湯は内湯が薄黄緑塩素臭ヌメリなし、露天が無色透明無臭ヌメリなしです。加水しているにもかかわらず内湯・露天とも微泡付きが確認出来ましたので源泉のパフォーマンスは高いと思います。しかし内湯の塩素臭が強く入浴後肌から結構匂ってしまい、最後露天で終われば良かったと後悔しました。2人が参考にしています
-
皆さん、ちょっと点数が辛いのでは?
私には、気持ちの良い温泉ですが・・・。
まあ、1月2日の朝と言う条件もいいのですが、混んでない
ので、皆さんの指摘した所は気になりませんでした。
眺望露天風呂に入ると富士山が少し小さく見えます。
(立地条件を考えればしょうがないですね)
湯船に浸かると富士山が見えなくなり一寸残念でした。1人が参考にしています
-
パノラマの湯というだけあり、間口の広い露天風呂はとても広く、開放感のあるものでした。標高が高い所にあり、山の稜線は目線よりも低く見えます。天気の良い日に行けば、眺望を楽しみながらゆったり入れると思います。
温泉はナトリウム 炭酸水素塩泉で淡い緑色のように見えました。露天はぬるめで、内湯は高めです。
日曜に夕方に行きましたが、人が続々と入ってきて人気のある施設のようでした。
眺望以外は特に特徴は無いようですが、駅近で手軽に温泉を楽しむのに良い施設だと思います。0人が参考にしています
-
平日の夕方清里の観光帰りに利用しました。
地元のお年寄りで大変賑わってました。
人が多いわりに湯量が少ないなと感じました。
広い露天風呂に気持ち良く入っていて、すぐ隣にあるサウナを見て
気が付いたのですが、普通サウナから出たら汗を流して風呂に
入ると思いますが、地元のお年寄りはそのまま流さずに
入る方が多数見うけられました。
とても不衛生に感じて、湯の花なのかなぁ・・?がみな
アカに見えてしまい気持ち悪くて早々出てきました。
観光の方は昼間の早いうちに行った方がいいと思います。
私は二度と行きたくありません。3人が参考にしています
-
八ヶ岳周辺での登山やテニスの後などによく利用しますが、可もなく不可もない普通の温泉ですね。昼間に入っても眺望などはありませんが、湯船が広めなので繁忙期以外に1人で星空を見る分には気持ちいいですよ。
0人が参考にしています
-
甲斐大泉駅前にある パノラマの湯。
源泉名 甲斐大泉温泉 源泉温度51.9度 PH7.1
ナトリウム-炭酸水素温泉(低張性中性高温泉)
淡褐色澄明・弱塩味・金気臭。
温泉レベル★3。若干の重量感を伴ったぼちぼちの湯。ただ、若干カルキ・・。
施設★3。雰囲気★3。総合★3。
足湯もあり、施設としては揃っている感がありました。
浴場は露天と内湯があり、名の通り展望が期待できそうな雰囲気でした。
ただ、訪れた時は、富士山がご機嫌斜めだった。
富士山を望めたなら、かなりの満足感が得られそうでした。
(2008年8月16日)0人が参考にしています
-
世界初のハイブリッド鉄道車両に乗るついでに立ち寄りました。
甲斐大泉駅の近くにあるので鉄道での立ち寄りには便利なとこです。
噂には聞いてましたが眺望が良い露天風呂ですね。
春霞の中で無理かなって思ってた富士山も雲の上にうっすらと見えてました。
晴天だったらもっと綺麗なんでしょうね。
でも景色をもっと見ようと立ち上がったら
温泉下にあるテニスコートから丸見えになりそうですね…。(^_^;)
温泉は循環してるためかちょびっと塩素臭かったです。
外にある足湯は更にすごかったですけど。
温泉とテニスコートの間にソーラーパネルが敷かれてて
エコにも配慮した温泉みたいです。
【公式サイト】
http://www.oizumi.ne.jp/~panorama/1人が参考にしています
-
JR小海線甲斐大泉駅から徒歩3分ほどの所にある駅近温泉です。建物の外観はとても機能的な造りで、この付近の景色にはあまり似つかわしくない感じがします。
お湯は、泉温51.9度、pH7.1、毎分177リットル湧出のナトリウム・炭酸水素塩温泉。薄黄褐色ほとんど透明で、無味無臭。加水・加温・循環・消毒ありですが、消毒臭はほとんどわかりませんでした。露天風呂の浴槽の縁が赤茶色に変色していたので、加水しなければもっと温泉らしい湯が楽しめるのにと思うと少し残念でした。
眺めのよさが売り物ということでパノラマの湯なのですが、坂の途中に位置し、露天風呂からの景色は見下ろす形になるので、晴れていれば富士山が見えるものの、晴れていなければ露天風呂に浸かると空しか見ることができません。ただ、露天風呂は38度と温めの設定になっていてのんびりお湯を楽しむことができました。
ここの玄関にはおいしい湧き水が湧いていて自由に汲めるので、風呂上がりはビールよりもこの湧き水の方がお勧めです。
駅に置いてあるJRの山梨・八ケ岳関係のパンフレットにある割引券で入浴料が100円引きになります。
(2007年8月入浴)0人が参考にしています
-
露天風呂が自慢っちゅ~ことだったので、即露天風呂に向かうと入り口に「露天風呂で立つと下のテニスコートから上半身のみ見えてしまいます。露天風呂に入る際は各自で気をつけて下さい。なお、入ってしまえばテニスコートからは見えません。」みたいな注意書き発見!
え?って思ったけど、露天風呂のドアを開けたら真正面にテニスコートで汗をかいているおじさんを発見!!!!!!
露天風呂に出るドアの付近から中腰でタオルで隠しながらこそこそと風呂に入る…なんか悲しぃ~~(><)
入っちゃえば見えないから大丈夫なんだけど…
お湯はとっても良かったですよ。
料金も¥700に値下げになってたみたいだし☆1人が参考にしています
-
一番風呂を狙って、オープン時間を待って入りました。
建物自体新しくキレイです。
泉質は若干ヌルヌルします。
露天も広くて気持ちいいです・・が、湯船には髪の毛&虫達等の『湯の花』では済まされない物が浮いていて、
本物の『湯の花』も怪しくなってきたので入っていられませんでした(T◇T)
(気にしすぎって言われればそれでオシマイ)
これからの季節は日焼け覚悟で露天に入るべし!!0人が参考にしています
-
20日14時に入浴しました。甲府、韮崎では快晴だったの
にも関わらず、こちらに来て急に雪が降り出しました。
しかし雪の中でも露天から富士山を拝むことができ、
最高の瞬間でした。
あまり泉質的には特徴が感じられるものではありません
でした。しかしこの眺望があれば関係ないと思います。
泉質は3点ですが、眺望に1点いれて4点といった感じです。
当日は昼間での入浴だったのですが、次回は是非夜に
訪れて見たいと思います。0人が参考にしています
-
富士山が見えたらラッキー。こんなに離れてるのに、富士山見えるのかーと感激してしまいました。それも真正面に。サウナは小さいけど、お風呂や露天風呂は広々としていて気持ちいいです。茶色の温泉は、湯の花の量が多い時はびっくりしますが、汚れではないのでご心配なく。フロント前の休憩所も広々としていて、大きなテレビがあります。マーサージ機も備えてあり、感じいいです。奥に広間と食堂あり。宿泊もできます。広間はガラガラ。テレビもなく皆、寝ているのでおしゃべりもなく静かです。食堂の食事はいろいろあるが、味は今いち。清里への道路も有料道路がただになり、すぐ行けますよー
0人が参考にしています
-
オープンしてから何度か足を運びました。
露天風呂は広々していて気持ちいいです。
前に書き込みありましたが、柵がとれて
景色が良くなりました。
夏の間は、あまり富士山が見えませんでしたが
冬の時期は、最高ですね。(見えたとき)
食事も隣の建物ででき、サービスつきはうれしいです。
サウナは狭いですね。ちょっと気を使ってしまいます。
風呂上りの一杯が出来たので4点にしました。0人が参考にしています
-
雪化粧をした富士山って魅力的ですよね。
ふらっと行って富士山が見える日は最高に
気持ちよいものです。
見えるか?見えないか?期待していくと良いですよ。
それで見えたときは最高です!!
今日は富士山がとてもよく見えて最高に良かったです。
だから星5つあげちゃいます。
夕方の時間帯の富士も見てみたいです。
またおじゃましま~す。0人が参考にしています
-
小海線の甲斐大泉駅を降りて
徒歩数分で本施設に着きます。
まだ出来て間もないこともあり
施設もキレイです。
さて肝心の温泉ですが、
内湯がひとつと露天風呂。
そして露天の横にサウナです。
泉質は『ナトリウム-炭酸水素塩泉』で
微妙にヌルヌル感があります。
露天風呂はかなり広いです。
湯温もぬるめなのでゆっくり浸かれます。
『パノラマ』の名のとおり
天気が良ければ富士山が望めます。
場所が場所なだけにどちらかといえば
八ヶ岳を望みながらの入浴が出来たほうが
良かったと思います。
サウナは微妙~・・・。
超狭いのであるだけマシぐらいの
感じです。いや、サウナを無くして
さらに露天風呂を広げたほうが
良いのかもしれません。
他の方のクチコミにもありましたが
内湯の床?は本当に滑ります。
ペンギンの様にペタペタと歩かないと
転んでガイコツを割ります(笑)
お子様連れの方は気をつけましょう。
料金は\800。どうもこの辺りの
入浴料は高く感じます。
お客が少ないから高いのか、
高いからお客が少ないのかは
わかりませんが、いずれにしても
他の地方の温泉と比較しても
高いと言わざるを得ないでしょう。
雪の降る中入る露天はいいものです。
これからもたくさんの方に利用して
いただいてさらに良い温泉施設になって
ほしいものです。0人が参考にしています
-
まだ出来て間もない施設です。
その為当然ながら館内もキレイです。
肝心のお風呂は・・・
露天風呂が広~い。
気持ち良いって感じです。
近くに?泉健康センターや、たかねの湯、
スパティオ小淵沢などがありますが
泉健康センター、たかねの湯よりは
良いところだと思います。
ただサウナはいかがなものかと・・・
どうせ作るのならもう少し大きくすることは
出来なかったのだろうか?
最初から無ければ気にならないのだけど
あればそれなりの評価はせねば。
あと湯の泉質の関係もあるのでしょうが
足元がやたら滑るので注意が必要ですね。
マナーを守れない子供などはヘルメットが
必要でしょう。0人が参考にしています
-
9月と12月の2回行きました。JR小海線甲斐大泉駅から近いです(本数は少ない)、駐車場も広いので車でもOKです。2回とも富士山は見れませんでしたが、広い露天風呂なのでゆったりした気持ちになれます。4月から700円に値下げされます(高すぎたのか)。雪がちらつく中での露天風呂はとてもいいです。旅行の疲れがとれました。
ボディシャンプーとリンスインシャンプーも種類が増えていました。風呂上がりのコーヒー牛乳(八ヶ岳印)も最高!
食事も併設の八ヶ岳いずみ荘でできます。0人が参考にしています
-
以前設置されていた柵が部分的に撤去されお湯につかりながら
富士山が見えるようになりとても最高でした。
冬場は空気が澄んでいて富士山もとてもよく見えて夕日に染まる
富士は絶景です。
今度正月に日の出があるようでとても楽しみにしています。0人が参考にしています
-
サラリーマンでありながら毎日温泉&スパ施設にいき、都会ではなかなか味わえない生活をしてます。
経験者:男性30代です
経験度:3回
清潔度:設備がきれいです。約1年前にできたばかりですし
塩素臭:塩素臭はそんなには気にならないです。
洗い場:約10台。
内風呂:風呂だけです。内風呂は同じ町の泉健康センターのほうがそろってました。
露天 :北杜市エリアでは一番大きいです。屋根はありません。
サウナ:スチーム方式でとても狭いです。頭から一定時間ごとに熱が出てきますので温度むらがあります。地元の方は「風呂好きの人が作ってないだろう」と不評でした。
交通 :
甲斐大泉?の駅前にありますので便はいいです。電車の本数は少ないですが山梨では車を使わずにいける数少ない入浴施設です。
オープン当初に立ち寄りましたが、県外らしき人が「値段が高いわりに設備がないので2度とこない」と言い放っていたのを覚えています。
ご参考までに0人が参考にしています
28件中 1件~28件を表示
前へ 1 次へ