口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年7月28日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
須玉インターを降りてすぐにある温泉旅館です。
日帰り入浴もでき清里などとも近く立地も良かったです。
建物は伝統的な木造家屋で、なかなか風情がありました。
大浴場、露天風呂ともに広くのんびりとゆっくり入ることができました。
次は是非宿泊もしてみようと思いました。1人が参考にしています
-
須玉温泉です。今回は一人旅でなくバスツアーのコースの中の昼食&立ち寄り湯場所として利用しました。お風呂の感想ですが、加温してる内湯と源泉をそのまま流してる冷泉の内湯と露天風呂があります。露天風呂ですが残念ながら冬期間は閉鎖してる様で利用出来ませんでした…貼り紙を見ると3月中旬に再開する予定なので露天風呂を楽しみたい方は3月中旬以降の利用をオススメします。と言う事なので加温の湯と冷源泉を利用させていただきました。加温の湯ですが40度ぐらいあり少し入るだけで身体がポカポカしてきます。ポカポカしたところで今度は隣にある冷源泉へ…源泉の説明書きには34度と記載されているのですが、今回は34度もなく30度を切っている様な温度でした(焦)冷源泉は飲用する事もできます。ここの温泉の入り方は冷源泉と加温の湯と繰り返し入る事で相乗効果が得られ身体に良く効くそうです。身体の外からも中からも効く須玉温泉是非、入りに来て下さい。今回は宿泊は出来ませんでしたがフロントのスタッフの方に訪ねると一人旅の客も宿泊できる様なので、今度は露天風呂入浴を目的に宿泊しにまた再訪したいと思っています。
2人が参考にしています
-
-
-
大浴場には源泉風呂と加温、循環浴槽がつながっていて、源泉浴槽をオーバーフローした湯が循環浴槽に流れ込み、加温浴槽も一部オーバーフローしている。 冷たい源泉浴槽と加温浴槽を交互に入ると、自立神経がリセットされそうだ。 入浴後じんわりと温まる湯である。
須玉の湯 単純温泉 源泉風呂あり
29.3度 pH7.8 溶存物質 942 カリウム 19.0 マグネシウム 20.7 鉄(Ⅱ) 0.3 鉄(Ⅲ) 3.3 硫酸イオン 53.0 炭酸水素イオン 366.5 メタケイ酸 122.6 酸化還元電位 (ORP)228 (源泉風呂) (2010.8.5)2人が参考にしています
-
友人らと宿泊しました。日帰り入浴には駐車場から直ぐお風呂場へ行け便利かと。でも宿泊者にとっては部屋から浴場までが遠い。フロントを通り、一旦外へ出るような。
休憩場で休んでいる方(管理人?)達が、タバコを吹かして談笑しているのは戴けない。禁煙にして欲しい(せめて分煙に)。
それから、ニフティのスタッフの方へ、日帰りの料金が不明で、一泊の料金?を記載しているので、訂正を。日帰りは\1,000との表記でした。
浴場は内湯には源泉の小さな浴槽と、加熱した大きめの浴槽。外には広めの丁度よい湯温の露天風呂。
深夜になるとモーターが故障したらしく、加熱されたお湯が出ずに、段々と湯温が下がり、風邪を引きそうになったのは残念。
で、☆3つ。2人が参考にしています
-
11月9日家族5人で行きました。旅館全体は、老舗の旅館って感じでとても良い感じ!ところが、まず受付で感じの悪い意地悪なおじさんが、いきなり日帰りの儲からない愚痴などを聞かされまずビックリ!!(内容はあまり書けませんが、かなり不快な人)子供達も落ち込み気味、まあ、気を取り直してお風呂に!・・・色々な日帰り入浴に行っていますが、この施設にはビックリ!そこそこの人数を収容出来る老舗の旅館にしてはこじんまりな浴槽(泊まり客も日帰り客もどんどん入ってくるけど、狭くて大変!)プラス、露天も汚くまたまたビックリ!!申し訳ないけど、二度と行きたくない温泉のひとつです。
1人が参考にしています
-
須玉インターを通る度にいつも気になっていたここ須玉大島湯元若神楼です。
中央高速を下り須玉インター左手の山の斜面に大きな看板のあそこ!
寄り道をしてきました。
千円を支払い老朽化が否めない廊下を抜けるとさらに薄暗い脱衣場があって…
大丈夫!?
室内は岩風呂で大きな無色透明の温泉と笹濁りの34℃程度のひんやり源泉浴を交互に楽しめました。
そして露天風呂はさらに大きな岩風呂で岩から流れ出ている打たせ湯から正面には八ヶ岳の頂が覗いていました。
なんでも1日千トンの湧出量だそうで、けっして建物はきれいとは言えませんが温泉はグッドです。
源泉ひんやり浴槽にじっくりつかって出てくればしっとりさらさらで体がいつまでもぽかぽかした至福のひとときが堪能出来ますよ。2人が参考にしています
-
内湯は木造で天井が高く
照明は落とし気味で情緒的です。
奥行きのある空間取りで手前の洗い場は広いです
奥に浴槽があり妻側全体がガラス張りでその外、下が露天です。
内湯は透明熱めですが浴槽の一角に源泉掛け流しの部分があります。濁りがあり、温いです。
内湯の横から階段を下りていく
露天風呂ですが見晴らしは良くないが
広くて見事な景石が幾つか置かれた立派なもんです
湯量もあります。
泉質はともかく造りは悪くないのでゆっくりしたいと思ったのですが
誰もいないので怖くなりました。
たまたまかもしれませんが、
インターから近いのに空いてるのが不思議でした。1人が参考にしています
-
東京方面から中央道を行くと、須玉I.Cを過ぎたあたりで左側にりっぱな1軒の建物が目に入る。
行ってみると、外観も中身も落ち着いた和風造りでほっと心が和みます。
玄関から階下へと降りていくと、湯小屋があり男女別に分かれている。
内湯は天井が高く湯船も広々としていて気持ちが良い。湯は熱めだが、
隣にある小じんまりとした浴槽はぬるめでずうっと入っていられる。肌触りがとても良い湯です。
露天風呂はとにかくでかい!大岩が配置されていて景観はイマイチだが開放感には浸れる。
ぬるめのお湯なのでゆったりと入っていられるのがイイ。男女で造りは少し違うようですが、女湯も同様に広いそうです。
旅の帰りにちょっと立ち寄ってみるには良い温泉だと思います。(H16.8.15入浴)1人が参考にしています
-
2年ほどまえに宿泊しました。須玉ICを出て、野辺山方向に走ってほんの数分でつくくらいの、丘の麓からちょっと坂を上ったところにある、清潔なやどです。客室やサービス、食事は普通で、悪くなかったです。見晴らしはありますが景色は普通の田園風景です。透明な湯で、内湯は熱めで、ぬるゆ好きの私にはちょっと熱すぎたけど、広い露天風呂はちょうどいい湯加減でした。日帰りの客は入り口の違う別棟の休憩室があって、そこから合流するようになっていました。駐車スペースは広かったです。
1人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ