山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)
温度の異なる三本の源泉に恵まれ、これらを混合して適温にし、源泉100%かけ流しで、上質の温泉を楽しめます。
- 日帰り
- 宿泊
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 4.3点 / 33件
- 4.7点
- 3.8点
- 3.2点
- 4.3点
(口コミ最新投稿日:2021年7月14日)
33件中 21件~33件を表示
周りの温泉に比べ、1600円は高い。 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
温泉小僧 さん [投稿日: 2005年12月25日 / 入浴日: - / - ]
- 3.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
先日、かめ福の温泉にいって気持ちよかったので、2週連続で湯田温泉に行ってきました。
1600円と周りの温泉に比べ一番高く、ちょっと抵抗がありましたが、よっぽどの温泉だろうと思い妻と二人で行くことにしました。
たどり着く手前の道路は車1台程度とおれるほどの狭さなので、少し注意が必要です。
温泉専用の建物があり、木造で新しく雰囲気があります。
写真を見て露天風呂が広いものと勘違いしていたので、お風呂の種類の少なさと露天風呂の狭さにびっくりしてしまいました。
温泉自体はかめ福の方が、肌がつるつるして気持ちよかったです。
硫黄分がかなり含まれている様で、シルバーのリングが変色していました。
値段が半額であれば、また行きたいかな?
10人が参考にしています
これぞ本物温泉でした。 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
温泉大好きさん さん [投稿日: 2005年10月7日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
本物温泉を探し求めて全国を渡り回っています。やはり東北、北海道には名湯が多いですが見た目と入った感触とが異なる場合が多いような事が多いですね。乳白色、茶褐色等見た目にはいかにも本物温泉ですと言っているような温泉程感触は余りありません。然しここは見た目では透明の普通の温泉のように見えますが入ってみると感触、香り共抜群でした。これこそ本物の温泉だとやっと感じることが出来ました。是非お薦めの本物温泉を求めておられる方にお薦めします。
11人が参考にしています
泉質最高、雰囲気満点です。 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
温泉選任者 さん [投稿日: 2005年9月17日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
湯田温泉にもこれほど泉質が良い温泉があったとは驚きでした。温泉大好き人間で多くの温泉を経験しています。この湯田温泉にもここ以外に随分行った経験がありますが今まではそれほど感激したことは無かったのですが完全掛け流しで泉質は抜群今までの他の湯田温泉とは比較にならない湯質でした。施設は豪華ではありませんが品格があり、周りは樹木で囲まれ露天の廻りは大木で囲まれ雰囲気は満点でした。派手さは無いがこれぞ温泉という感じを持つ事が出来ました。東北、九州の温泉有名地にも負けない素敵で清潔感を感じさせてくれる名湯でした。
12人が参考にしています
満足 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
湯雨寺 さん [投稿日: 2005年9月9日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
泉質は最高。 露天で仰ぎ見る緑が美しい。 秋は紅葉がキレイだろう。 シャワーの水圧が低のが、唯一の粗。 高額な故、民度の低い客はいない。
洗い場・6 ドライヤー・4 水風呂・小 規模・中
10人が参考にしています
やはり中国地区NO1の温泉でした。 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
竹繭 さん [投稿日: 2005年8月20日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
かねてより評判の高い温泉でしたので昨日行ってきました。私も温泉大好き人間なので数多くの温泉を経験してきました。少なくとも中四国、九州の有名な温泉は殆ど経験済みです。先日は東北地方の温泉も数箇行って参りました。然しこの翠山の湯は今まで経験した温泉の中でも泉質の良さ、雰囲気等いずれを比較しても最上級の温泉のひとつでした。雰囲気は大衆向きという感じではないですが何となく上品さを感じさせてくれます。市街地に近いのですがこんもりした山に囲まれ露天には自然と共生の看板が出ていました露天風呂の手の届くところに多くの大木が肩を並べて植わっておりまさに別世界のようです。それと三本の源泉を混合した掛け流しの湯は温度も適当で硫黄の香りもほんのりとして自然と湯の香りが溶け合って何とも言えない心地良さを感じる事が出来ました。湯の花も見られ他の湯田温泉では経験出来ない素晴らしい温泉でした。タオルも上質のものが自由に使え至れり尽せりといった贅沢さを味わってくる事が出来ました。少なくとも私の知る限りでは中国地方ではNO1の温泉でした。
11人が参考にしています
やはり、料金が高すぎるかな・・・。 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
さいたま69 さん [投稿日: 2005年8月16日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
この8月15日、お盆の帰省の機会に行って来ましたが、この掲示板の噂どおりの素晴らしさでした。
実は、僕の故郷は、山口市の近郊の小郡で、湯田温泉はいつも利用しておりましたが、ここははじめてでした。なぜなら、料金が高すぎたのと、昭和天皇を初め、(故)元総理の常宿と聞き及んでいたので、正直、敷居が高かったのです。少なくとも湯田温泉の中では、別格の湯です。
硫黄の湯の花の咲く温泉が湯田にあるなんて想像も出来ませんでした。施設良し、管理人さんも最高です。老杉や高野槙、楓の古木等、露天風呂からの眺めも素晴らしい別天地です。
ただ、ただ、1万円の回数券を買って@1000円としても、やはり、高い。僕も2人で3200円は、しゃくだから回数券を買いましたが、残り8枚、今後、どう使おうかと思っています。
やはり、北海道や信州の湯量豊富で大自然に囲まれた600円の露天風呂より明らかに湯質、環境ともに劣る!
正直、そう言わざるを得ません。1泊3万も4万もする宿に泊まること、1600円も出して日帰りの湯に行くことを考えれば、北海道に出掛けて600円のお湯に浸かった方が僕にはあっていそうです。
遠くから、交通費かけて行くのならもっとよいところがあります。山口県で泉質で選ぶなら、やはり俵山温泉かなぁ!
11人が参考にしています
この温泉は素敵です [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
放浪人 さん [投稿日: 2005年7月8日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
山水園に泊まり、その横に作られた翠山の湯に行きました。感動は露天です。あまり大きくはないですが、源泉掛け流しで、緑に包まれた湯船はすごく落ち着きます。
内湯も源泉掛け流しです。ここは昭和天皇が2度お泊まりになった宿の横に作られています。
この宿は数本の源泉を持っています。それがそっくり翠山の湯に注がれているのです。きれいで、垢抜けた造りです。訪れる価値はあると思います。
10人が参考にしています
雑誌(まっとうな温泉)どうりでした。 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
温泉マニア さん [投稿日: 2005年5月16日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
タイトルの本を見て行ってきました。三本の源泉を混合した完全掛け流しアロマテラピーが鼻に優しく体には染み透るようなスベスベした感触は何ともいえない心地よさを感じさせてくれます。これこそ今まで捜し求めていた温泉に辿り着けた満足感を味わってきました。神戸からわざわざ四人で行った甲斐がありました。四人揃っての感想です。皆様にも是非紹介しておこうと投稿しました。露天風呂がもう少し広ければと希望を言わせてもらえばもっと良かったのに残念でした。
10人が参考にしています
素晴らしいかけ流し温泉でした。 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
温泉家族 さん [投稿日: 2005年4月29日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
今日初めて行って見ました。最近温泉の気持ちよさにフアンになったばかりです。山口市在住の為湯田温泉の多くの温泉施設を利用してきました。しかし今まで利用してきたのはすべて循環式だったのですが山水園は入浴料が高いと聞いていましたので敬遠していました。家族揃っていくため入浴料が一人1000円迄としていました。今回はゴールデンウイークのことでもあり思い切ってここにしました。相当混んでいましたがお湯の質が今までとは全く違って感激しました。同じ湯田温泉でも今までとは異なり香りもあり、泉質が非常に良くぬるぬる感もありしかもタオルも良質なものを自由に使えすっかり気にいってしまいました。入浴料も回数券を購入すれば一人当たり1000円でした。これからは回数を減らしてもここに来たいと思いました。
10人が参考にしています
湯質の良さはピカイチ [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
湯鷹 さん [投稿日: 2005年1月12日 / 入浴日: - / - ]
- 5.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
硫黄の匂いが好きです。仕事柄転勤を繰り返していますが私の知る限り関西、東海エリアの立ち寄り湯でここに匹敵する湯質の施設は有りません。湯質だけなら湯原や玉造、加賀の真っ当な温泉旅館も凌駕します。
地元に帰る度に足を運んでいます。感謝。
10人が参考にしています
温泉大好き [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
きくえでーす さん [投稿日: 2004年11月21日 / 入浴日: - / - ]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
此処の温泉好きなんで 度々利用しています お蔭様で健康でお肌すべすべに 50歳を迎えることが出来ました。
生来病弱だった私が先輩から進められて この温泉に入湯したのが 病み付きのはじめです 以後暇さえあれば 温泉ですよ 私が居ない時の住所は この温泉だよと お友だちに冷やかされる昨今です オホホホ
温泉大好きの
菊江でした。
10人が参考にしています
手ぶらで行ける名湯です。 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
夢温泉 さん [投稿日: 2004年10月18日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
湯田温泉の中でも少し北側の山の近くにありますが、旅館山水園に付帯した外来入浴者にも開放された翠山の湯は勿論掛け流しで泉質は湯田温泉でも極めて優れたもののように感じられる名湯です。内湯、泡風呂、サウナ、水風呂、座り泡風呂それに露天風呂と山あいに隣接したマイナスイオンが溢れたような場所にあり、カランから出る湯も純粋の温泉でとても温泉らしい温泉です。タオルも湯上り用、入浴用共揃っており、手ぶらで行けるので山口方面に仕事に行き時間さえあれば用意無しでいつでも利用できます。疲れた時などは一風呂浴びれば気分も一新され心身共満たされた気分にしてくれます。入浴料は1600円と少し高めですが利用すればその価値は十分あると思える名湯です。
10人が参考にしています
THE.・湯田(ゆだ)温泉 [山水園 翠山の湯(すいざんのゆ)]
batman さん [投稿日: 2004年5月31日 / 入浴日: - / - ]
- 4.0点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
翠山の湯は旅館の上にあります。2回目からは1400円で入浴できる割引券を忘れずに、10回分1万円の回数券もあり。
70歳以上は1300円で入浴できます。
タオルとバスタオルは実は無料貸し出ししてくれます。
山口県では名実ともにピカイチの温泉かな?
HPはhttp://yuda-sansuien.com
第28代温泉名人 batman
9人が参考にしています
33件中 21件~33件を表示