口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年4月1日)
-
時々行くゆらくですが炭酸泉は常連の老人が長時間占拠してなかなか入れなかった。
ここは常連ほど、身体も洗わずに湯舟に浸かる感じがします。 身体に絵が入ってるのも普通に入れる為に一般人はビックリしますね。7人が参考にしています
-
市街地から近いのに山に囲まれた自然豊かな温泉です。もう何度も行ってますが、炭酸泉も心地よく、露天風呂からは山々の緑深く四季を感じられお気に入りの場所です。露天風呂の横にあるサウナも冷水と交互に入り、サウナの窓から外の景色が見えるので圧迫感がなくゆったりできます。手軽に行けて観光気分も味わえるいい温泉です。
3人が参考にしています
-
-
-
-
藤枝から北へ走っていると左側に緑色の屋根をした大きな平屋が見えてくる。
道路は空いていても、ここの駐車場は車でいっぱい。受付へ行ってみると入場制限がかかっていてすぐには入れず、待つための番号札をもらった。男性はすぐだったが、女性はかなり並んでいた。
実際に更衣室に行ってみたがそれほど混んではいなかった。ロッカーの数が少ないのでそこで入場制限をかけているのだろうか。
内風呂は20人は入れる大きな浴槽。窓も大きいからゆっくり入れる。もう一つの小さめの浴槽はお茶風呂(緑茶?)になっていた。香りがいい。
東屋付きの露天風呂は8人くらいが入れる、岩に囲まれた浴槽で景色は見えなかった。
お土産店もあり、人が大勢いた。休憩室や飲食店も激コミだった。
無料で飲める水をちょっと飲んですぐに出てしまった。3人が参考にしています
-
やや白濁というわずかな情緒もカルキ臭でぶち壊し。
まあ、それを言ったら殆どの温泉施設が評価もできない状況になるんだけどね。
このテの施設としては可もなく不可もなくといったトコロ。
休日のお昼時という混みあった時間帯に行ったため、休憩所は大賑わいだった。もう少し広ければ、と思ったら近々増築をされるとの事。ただ、それが広くなったところで評価が変わるモンでもないんだけどね。
そんな中、受付のお嬢さんたちが年配客に対して、ロッカーの位置を気遣ってあげていたのは見ていて嬉しくなった。こういう小さなホスピタリティって凄く大事ですよね。
事務的なマニュアル敬語を無感情に喋らせるような、マイナス発想の接客指導が、業種拘らず不快感の元、トラブルの元になってるって事を経営者はよ~く認識しておくべきでしょう。
お嬢さん方の心遣いを評価して4点といきたいところですが、総合的にどう考えても3点が精一杯なところでした。3人が参考にしています
-
-
ここのクチコミを見て行ってきました。
源泉温度31.8度 PH8.3 毎分28.8㍑ ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性低温泉)・灰白色・強混濁・微油臭・微泥炭臭・ガスあり・加水・加熱・ろ過循環・消毒
温泉レベル★2。パワーはあまり感じられない。いい湯で勝負は厳しい。
施設★3雰囲気★3 緑豊な山に囲まれている施設。値段的にも手ごろなためか家族(子供連れ)が非常に多い。混雑感多少あり。(午後1時頃)内風呂・露天・サウナ・食事・休憩室すべてが揃っています。
総合★2。湯重視な方にはもの足りない施設かと。ただ施設の廻りには緑一面で目が非常に休まる感じがしました。玄関に藤の花が飾られていて綺麗でした。~湯があり 山があり 川があり すこし足をのばすと、うんと羽をのばせました。~(パンフ引用)(2007年4月21日)0人が参考にしています
-
-
休憩室、受付ロビーなど、ちょっとした和風旅館の雰囲気で好感が持てます。花が生けてあったり、脱臭用(と思われる)の炭が脱衣所に置いてあったりとても上品な感じです。
お湯もややぬるぬるした温泉らしいものです。
ちょっと手狭な感じがするのと、内湯が変わり風呂の香りで満ちているのが(いやな香りではないのですが温泉らしさが薄れてしまう気が…)のが難点といえば難点ですが、ぜひお勧めしたい立ち寄り温泉施設の1つです。1人が参考にしています
-
金曜日の夕方行ってきました。
建物も脱衣所もきれいで従業員もヨイ感じ♪
さてと、お風呂へ~・・・・
臭い、とーーーーーーーーーっても生臭い(T◇T)
(魚市場の中に裸で入っていた感じ)
臭いの元を探っていくと・・その日の『お茶湯』が臭う!!
露天風呂から月が見えて、とってもヨカッタのにぃ~
これさえなければ満点差し上げます・・・1人が参考にしています
-
地元ですからよく利用させていただきますが
こちらの入浴客に対する姿勢を他の施設にも
学んでほしいと思います。
お客様の声を参考にしているのか
どこかの施設の良い部分を積極的に
取り入れているのかはわかりませんが、
オープン当初より何箇所か改善されています。
たとえ良い湯でも積極態度や設備の手入れ不足などで
嫌な気持ちになってしまうことが多々ありますが
その点において本施設の入浴客に対する姿勢は
今もって変わる事がありません。
変わり湯の種類は格段に増えましたし
洗い場の椅子や桶も以前のプラスティックの物から
檜?に変わりました。
露天に行く際の入り口も二重の扉になりました。
コストダウンを図りたいところでしょうが
シャンプーとリンスも別にしました。
今後も今の気持ちを大切にしていけば
地元の方だけでなく観光客の方にも
きっと支持され続けるでしょう。1人が参考にしています
-
ゴールデンウイーク中で混むのを覚悟で愛知より出かけました。
PM1時に着いたのですが、駐車場は満車でしたので、仕方なく
焼津で時間を潰し(近くに遊ぶところ見つからず)6時頃再び
行った所なんとか駐車できました。
でも中はかなり混んでおり露天はまさにイモ洗い状態でした。
でもかなりぬるかったためゆっくりつかることができました。
洗い場はもっとないと混んでいるときは、順番がまわってきません。
ぬめりのあるお湯で、芯までゆであがりました(笑)
私が行ったときは、ラベンダー風呂がありました。
露天風呂もまわりは結構遊んでる場所があるので、休憩場がもう少しほしかった。(混んでいたので特に思った)
でも値段を考えれば満足でした。
休憩室でたべたうどん類もこしがあり、おいしかったです。
従業員も親切でした。
ロッカーの鍵についているバーコードで食事の精算ができるのも便利でした。2人が参考にしています
-
-
掛け流し温泉・料金が安い・良心的で4点をつけました、4月始め頃なら、瀬戸川沿いの桜並木がきれいです。
また、付近の山はお茶畑が多く、露天から見える景色も雑木林の山並みとは違った雰囲気とテープから流れてくる野鳥の鳴き声ではなく、正真正銘の野鳥の鳴き声が聞こえてくる(一部鶏が鳴くけど、愛嬌)藤枝バイパスも無料になったし、静岡近郊では、穴場的存在。但しバスの本数は少ないがJR藤枝駅前北口より「ゆらく」行きが出ているのですぐわかる。1人が参考にしています
-
本施設は藤枝市の山奥にあります。
しかし山奥といっても国道一号から
車で15分くらいですし、道も
広いので安心して行くことが出来ます。
料金は¥500。ポイントカードもあります。
肝心の温泉ですが大浴場(内湯、かわり湯)
と露天風呂とサウナがあります。
かわり湯は『みかん、りんご、お茶、
柚子、竹炭、竹酢、薬草・・・』と定期的に
湯船に浸かっているものが変化します。
サウナは露天風呂の横にあり、サウナと
水風呂、露天とゆっくり楽しむことが出来ます。
泉質は『ナトリウム、炭酸水素塩、塩化物温泉』
で微妙に色が濁っていてヌルヌル感があります。
内湯より露天のほうが実感出来ます。
山間で気持ちの良い環境ですし、
温泉もまあまあ。平日や週末の夜間であれば
人も少なくゆっくり浸かれます。
いかにも温泉!というような感じはありませんが
個人的には気に入っております。
地元なので評価が多少高めかもしれませんね(笑)0人が参考にしています
-
藤枝市の山間にある温泉です。
出来てから間もないので施設はキレイ。
店員の対応も良し。値段も平均的(ポイントカード有り)
お風呂は内風呂がふたつでひとつは変わり湯。
変わり湯はお茶、竹酢、レモン、柚子、みかん・・・
その他色々。定期的に変わるのでそれも楽しみ。
外には露天風呂、サウナ、水風呂。
全体的にぬるめですからゆっくり浸かれます。
難を言えば洗い場が狭く数が少ない。
シャンプー類は常備されているので
いいのですがあの数の少なさと狭さは・・・。
休日にもなると待たなければ使えないことも。
しかし、夜(8時近く)か平日の昼間なら
人もまばらなのでゆっくり浸かれます。
湯は色も匂いも無いので特徴らしき所は
ありません。ですから最初は物足りなく感じる
でしょう。しかし、通ううちに本施設の
良さが分かるでしょう。0人が参考にしています