-
投稿日:2006年9月13日
あるがままを楽しめるところ (霊泉寺温泉 清水屋旅館(閉館しました))
ホッチさん
[入浴日: - / 滞在時間: - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
平維盛が戸隠の鬼女紅葉退治をした帰りにこの地で傷を癒したとも言われる。霊泉寺は50棟を越す大きな寺だったが、明治10年の大火でほとんどが消失、不明門と樹齢700年の大ケヤキ、そして温泉が残った。寺湯として栄えた温泉地の歴史も記録類が残っていないらしい。
旅館は温泉家造りの窓の手すりが往時の湯治場の雰囲気をしのばせる旧規格の建物。増築か奥の部屋は今風。携帯、テレビ利用可能。冷蔵庫有り。トイレは寒冷地によくある簡易水洗式。
温泉はアルカリ性単純温泉かけ流し。高血圧、神経痛、リウマチなど。スイッチが有り好みで内湯を加温(41℃)できる。源泉(39℃位)が内湯に落ちているのでぬるめと温かめの変化をじっくり楽しめる。飲泉可。男湯は3人は浸かれる。
食事は季節の野菜、山菜、佐久鯉など季節の素材を労を惜しまずに調理したもので量は充分。既製品、調理済の派手な一般旅館とは全く違う。品の良い奥さんが作るシオガマのお菓子は絶品。
建物も昔風なら温泉街も小さい。斜め前には100円で利用できる共同浴場もある。万人向けではないひなびた温泉地であるが源泉の良さでのんびり出来た。国道254号線まで散歩、にこやかなご主人と源泉の話、多く求めず風情を楽しむには良い。
平成18年8月下旬利用、残暑に朝夕清涼。サ込で11千円でした。
中央道諏訪湖あたりからだと松本回り、白樺湖回りでも80分位。
地厚な木綿の敷布が懐かしく気持ちよかったです。あるがままを静かに楽しめ変化を要求しない方に利用して欲しい (^^ゞ
評価はあえて不足こそが良いところでもあるので4です。3人が参考にしています