- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 広島県
- >
- 帝釈峡
- >
- 光信寺の湯ゆっくら(旧:湯っ蔵さんわ)
- >
- 光信寺の湯ゆっくら(旧:湯っ蔵さんわ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2011年9月13日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
月1回は入湯していました。
1ヶ月ぶりに今日訪問して今までとは違うお湯の感じに違和感を感じたのです。ただの水を沸かしただけの感じです。
以前は福山近辺に良くあるラドン温泉特有のにおいがしていました。
特に露天は温泉臭は感じられました。今日オフィシャルHPを覗いて見ましたがどこにも温泉とは書かれていません。温浴施設とはっきり記載されています。温泉ではなかったのです。
私の勘違い勝手な思い込みだったのでしょうか?
ちなみにフロントの方に泉質や泉源が変わったのですかと聞きましたが以前と変わりないとの事。.....
追記:人工温泉(ミネラル麦飯石)との情報がネットに散見されますがオフィシャルHPにはこの記載もありません。泉質以外の評価は大変良いと思うのですが残念です。あとから確認したのですが井戸は少し浅めなので温泉成分に日によってバラつきがあるそうです。14人が参考にしています
-
食事は美味しかったです。温泉は普通かな…
2人が参考にしています
-
山の中に唐突にどっかんとでかい蔵がそびえたってます。
お湯はいまひとつですが、広さは文句なしです。
あえていえば露天風呂の眺めがいまいちなのは残念ですが・・・0人が参考にしています
-
玄関から浴場までひろびろとして開放感があります。ですが浴場への通路にはあまりにも多数の有料マッサージ器がありちょっとどうかと。
風呂は窓側の浴槽が少しだけ温泉臭。露天やジェットバス、薬湯、寝湯、サウナ、打たせ湯など設備が揃っています。
ホームページ上からの割引券や道の駅においてある割引券で、5百円で入浴できます。
なんとなく、それほどでもなく、私の入泉ナンバーワン。1人が参考にしています
-
バックを山にした大きな蔵という建物の外観。天井が高いので開放感がある。脱衣所も広い。無料休憩所も広い。
お湯は無味無臭。
湯上がり後つるつるして保温効果が高かった。
石組みの露天風呂は広いが屋根がない。同じ敷地に本当は池か風呂にでもしたかったような石で縁取った花壇があった。
山陽本線福山駅から無料のシャトルバスが出ているのでそちらの利用が便利かも。カーナビで距離優先で検索したら離合に難しい細い県道を案内された。1人が参考にしています
-
露天の眺めが良くないです 美しく無い雑木林です 空気はうまい
1人が参考にしています
-
一人でも癒される空間があり、大満足です。お風呂は清潔感があふれ、スタッフも優しく気配りが行き届いています。夕暮れの露天風呂は風情溢れる雰囲気満点です。
0人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ