- 温泉TOP
- >
- 北陸・甲信越
- >
- 長野県
- >
- 諏訪 (長野)
- >
- 上諏訪温泉
- >
- まるみつ温泉 なごみの湯(閉館しました)
- >
- まるみつ温泉 なごみの湯(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年5月13日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
評判を聞いていったが、手狭でくつろげませんでした。でもなくなったのは残念でした。
0人が参考にしています
-
単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
加水のみの掛け流しのお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。樽浴槽の方が湯温が高く熱めですがお湯が木の香りしかしなくなっています。0人が参考にしています
-
日本唯一の百貨店の中にある温泉。 上諏訪駅の目の前のデパートの5階にある。
石の浴槽はぬるめだが、檜のたる風呂はやや熱め。 加温なし、循環なし、塩素なしの加水のみのかけ流し。
数年前にリニューアルされ上質なしつらいで、上諏訪の仕上げにひと風呂浴びて帰るのに良い。
混合泉(七ツ釜配湯センターと湯の脇配湯センターからの混合泉) アルカリ性単純温泉
58.2度 pH8.5 メタケイ酸 73.9 メタホウ酸 9.8 酸化還元電位 (ORP) 88 (2009.2.8)0人が参考にしています
-
500円。上諏訪駅正面に建つ、まるみつ百貨店5階にあります。
電車時刻待ちに利用しようと考えたのですが、実は「循環かな」と思っていました。
ところがどっこい(死語?)、かけ流しです。
施設はそんなに大きくないです。しかし、石鹸やシャンプーが置かれており、休憩室もあります。
時刻待ちにも向いていますし、駅正面という立地から手軽さも大きいです。0人が参考にしています
-
上諏訪駅前デパート内にある なごみの湯。
源泉名混合泉(七ッ釜配湯センター・湯の脇配湯センター)
源泉温度47.0(58.2)度PH8.31
単純温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
温泉レベル★4。貯湯槽加水ありの掛け流し。
施設★4(立ち寄りのため)雰囲気★4。総合★4。
エスカレーターに乗り、売り場を見ながら5階に上がる。
ホテルのエントランスを思わせる受付。
他クチコミにある通り改修済みらしく、かなり綺麗に感じました。
ここの最大の売りは、
デパートと温泉の融合。
この発想とギャップにしびれを覚えました。
参りました。
デパート温泉、試す価値ありです。
(2008年3月29日)0人が参考にしています
-
口コミを見て、さっそく行ってきました。
上諏訪駅の観光案内所で、どこかいいお風呂は?と聞くと、片倉館とここを紹介されました。綺麗ですよ♪って。
さっそく行ってみると、フロントの方が親切♪
女性用のお風呂には、脱衣場にサンプルのクレンジングオイルと浴室に洗顔石鹸が置いてありました。
とにかく綺麗♪脱衣場も浴室も。パンフレットには浴室から諏訪湖が眺められますって書いてあるけれど、窓は開けれたのかな??と疑問が残りました。
お風呂は、樽風呂が気に入りました!熱いけど、すべすべになるし、ひのきの香りがいい!あまり温泉に入っても腕をさする仕草?!(女性がよく温泉レポートでする仕草)はしない私ですが、このお湯は肌に染み込ませたくてついさすっちゃいました。
お食事も、ラーメンを食べましたが普通の値段でおいしかったです。マッサージも受けてみたいと思います。
また行きたいと思える温泉でした!0人が参考にしています
-
9/26に行きました。
以前に訪れたときは、古めかしい銭湯って雰囲気だったのですが、とてもキレイにリニューアルしてました。
クチコミ通り、空いていていいですね。
上諏訪の温泉は「アルカリ性のツルスベ感&高温」と、自分の好きな条件が揃っているため、湯出口付近に浸かっているのがシアワセです。0人が参考にしています
-
東京から松本・上諏訪と「あずさ」で移動しながらの仕事の途中、駅足湯でもと思っていたけど駅前で看板、道路挟んですぐに温泉、こんなのあり?汗をかいていたので、即直行。確かに日帰り施設としては何もない、ただの銭湯?だけど「売り」は綺麗なこととお湯がいい、ガラガラ、教えたくない温泉。湯上りすぐに「あずさ」、車内販売でビール、寝て起きたら東京でした。
0人が参考にしています
-
本日入ってきましたが、貸しきり状態でした。
浴槽は二つで、樽のほうが熱いです。
でも、温度は同じだそうで、石のほうの浴槽はどうしてもさめちゃうそうです。
でも、のんびり入るなら石のほうの浴槽です。
無色透明、無臭のお湯で、温度を下げるため加水しているが、
かけ流しとのこと。
ボディシャンプーとリンスインシャンプーは備え付けてありました。
500円とこの辺りでは若干高めですが、
電車に乗る前に入って温まって、電車の中では寝て帰るなんてのがいいのかもしれません。
営業時間が19時までなったようです。ご注意ください。0人が参考にしています
-
久しぶりの入湯ですがリニューアルしたのですね!
とてもきれいでした。
夜八時過ぎに行ったのですが完全な貸切状態でした。
温泉は無味無臭ですが、ここの味噌樽の浴槽は熱めでなかなかです。
風呂上りは、入浴中の温泉?の感じから一転してしっとりとサラサラでした。
三点は入浴中の満足感に欠けるからです。(贅沢ですが・・・)0人が参考にしています
-
2005/11/19(土)入湯。
10:00開店と同時に「まるみつ百貨店」5階へ向かいましたが、男性客は私1人で、10:35までは他に誰も来ずに貸し切り状態でした。百貨店内という性質上買い物をしてお昼でも食べながらゆっくりお湯を楽しむという方が多いのかもしれませんので、開店直後の1時間ほどはエアポケットなのかもしれません。
施設は決して広くはないですが、新しくて清潔。お湯は源泉(48℃)に加水したかけ流しということです。風呂場の源泉出口からは「どばどば」ではありませんが、源泉が流れ込み、常に少しずつかけ流されています。
他の方の口コミにありますように、男性風呂の浴室内は窓がありませんが、間接照明を活かしたモダンな造りになっており、樽の檜風呂の香りが優しく漂っています。カランは6つ。風呂全体のキャパは10~15名くらいだと思われますが、専門の入浴施設とは違うのでこのくらいでちょうどいいのかもしれません。
難点は無料のリラックススペースがロビーにしかないこと。画像のような長いすとテーブルセットが2つ。食事処で休むには飲食の注文が必要です。百貨店という性質上あまり長居をする施設は作りたくないのかもしれませんが、500円でしたらもっとくつろげる温泉施設はたくさんありますし、せっかくの名物ですからもう少し無料でリラックスできる空間があった方がリピーターが増えるのではないでしょうか。地元の方などは何回も通えば買い物の機会も増えてくると思いますので。
そんな理由で★3つとしました。
※それにしても上諏訪駅からのアクセスは抜群です。国道20号を挟んで向かい合ってますから、徒歩1分というよりは徒歩20秒くらいの感じでした。鉄道旅の時間待ちなどで利用するには最適の場所だと思います。0人が参考にしています
-
私もかつての諏訪丸光時代に一度行ったことがありますが、とてもきれいにリニューアルされていて驚きました。
湯は58.2℃、pH8.54で無色透明無味無臭のクセのないアルカリ性単純温泉が掛け流しになっています。
まだ、新しいので樽風呂は木の香りがして気持ちよかったです。ざぶーんと樽風呂に浸かるとお湯が勢いよく溢れるのは、本当に贅沢でいいもんだと思います。
リニューアルして料金が高くなってしまいましたが、施設のグレードアップ度合いとアクセスの良さを考えれば納得のいく料金だと思います。
(2005年8月入浴)0人が参考にしています
-
日本唯一、温泉のある百貨店であった諏訪丸光が
まるみつ百貨店として再スタートを切り、温泉も
2005年4月なごみの湯としてリニューアルし
ました。
諏訪丸光時代に一度入浴したことがあるのですが、
なんだか町中の共同浴場のような風情だったのを
覚えております。
リニューアルして驚いたのは、最新のスパ施設張
りのに手が入れられていたことです。
エスカレーターを5階まであがると正面が温泉の
入口となり(以前はもっと売場の奥にあった気が)
中に入ると小さいながらもロビーがあります。
脱衣所も見違えるほど綺麗になり快適。湯船の配
置は昔のまま、結構広めの浴槽と、5~6人ほど
入れる樽風呂風のものがありました。
源泉掛け流し、湯温が熱いとのことで加水はして
いるとのことですが贅沢です。
相変わらず男湯には窓が無く、諏訪湖も眺望でき
ませんが、構造上仕方がないのでしょう。
リラクゼーションコーナーまで併設した心意気に
新生まるみつ百貨店を応援したくなります。0人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ