口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年11月29日)
27件中 1件~27件を表示
前へ 1 次へ
-
温泉もご飯もお部屋もとても満足しました。
従業員のみなさんのサービスやお心遣いも素晴らしく、また泊まりたいと思いました。ありがとうございました。3人が参考にしています
-
-
-
土曜日の午前中、日帰り温泉館を利用しました。天ヶ森の湯と名付けられた内湯は、大きく窓がとられていて、新緑が眩しい。無色透明のお湯もツルツル。通路を抜けると、きつねの湯、たぬきの湯という露天風呂へ行かれます。入口、脱衣場がそれぞれあるのですが、中に入ると、浴槽は1つ。要するに、どっちから入っても一緒なわけですが、初めてだったので、あれ?何が違うんだろうと、まるで狐や狸にばかされているみたいでした。こちらは、森に向かって遮るものがなく、お湯につかりながら森林浴も楽しめます。日帰り温泉館は、10時~15時(最終受付14時30分)で、入浴料500円。土曜日なのに、混んでいなくて快適でした。
13人が参考にしています
-
-
-
癒し、森林浴、という観点からですと私の温浴人生NO.1です。目隠し無し(目隠し板は取り外し自由です。まあ、女性陣はどうか、という意見は無視させてもらいます。)の幾つかの露天は雄大且つ濃密な小岩井から続く八幡平(八幡平の一部だよな?)の大森林に包まれ、これぞ全裸森林浴のなんたるかです。又、小振りな方の露天(たぬき、きつねの湯?)も、木造の小屋掛けの雰囲気、照明ともに最高で、もちろん森林浴振も最高です。こちらは雪の夜なぞはこの最高の照明、黒く光る岩肌、吸い込まれそうなくらい神秘的な森、等々から殆ど瞑想気分です。又、内湯も壁一杯の窓と木造の全体で十分に癒してくれ、浴槽から開け閉め自由の窓はとても便利です(空け過ぎると体洗ってる人は寒いだろうが。)。サウナマニアの私は、サウナ無の温浴ではここが一番好きです。本当に、是非又行きたいです。歴史があったりする施設では無いですが、岩手にお立ちよりの際には絶対お勧めです。
6人が参考にしています
-
素敵なお宿でした。 特にお風呂が気に入りました。
整った設備に、鄙びた感のエッセンスをパラパラと塩梅良くふりかけたみたいで。 きつねとたぬきの湯・・・、いつまで入っていても、あきませんでした。 ミズナラやブナの木々にかこまれて、アブもたくさんはいなかったしね。 やはり、目隠しは無い方が気持ち良いです。
料理もおいしかったけれど、私たちの案内された席は、スタッフの出入り口付近で、人の出入りがとても気になりました。 衝立でもあったらよかったのにね。
私にとっての、最大の欠点は、音でした。 常に建物全体が、底ごもりしたようなゴーーンという音に包まれていました。 他の面ではよかっただけに、残念でした。 部屋にあった、支配人あての手紙というのに、書いてベッドの上に置いて、チェック
アウトしました。 読んでくれたかなぁぁ。3人が参考にしています
-
9月8日に泊まってきました。
森の中にちょうどいい具合にに建っているちょっと洒落たホテルという印象で、行く途中から森林浴をしているような気分になり癒されました。(近くに小岩井農場があります。)
建物の内部の作りもゆったりしていて遊びが感じられ、ロビーも気楽に座れてくつろげるふんいきでした。
メインの温泉は日替わりで男湯、女湯に分かれ、それぞれに露天風呂がついています。その他に4階に展望風呂が男性用女性用それぞれあります。いずれも広くはありませんが、肌がつるつるとなって温泉につかった満足感があります。
食事も変に御馳走ぶらないでちょうど良い感じです。
誰と行ってもゆったりとした気分になると思います。連れが、また行きたいと言っていました。ここは当たりだと思います。4人が参考にしています
-
森の湯は日帰りでも十分満喫できるお湯と造りでもちろん良かったですが。
自分は展望風呂の方にかなり長く入ってました。泉質は森の湯と同じナトリウム含低張性弱アルカリ性高温泉、
高温を覗けば長湯にぴったりのいいお湯でした、景色を見たり浸かったり
広くないですがほとんど貸切でしたのでリラックスできました。
北東向きかな、岩手山(南部片富士)の片側だけ綺麗でなめらかな稜線が間近に見えます。
裾野越しに、なだらかなに重なり続く山並や手前は広い牧草地で地形的に険しくないのに人工物がない雄大な景色が広がります。
特に部屋の一畳半の出窓に座り込み灯りを消して見た月夜の夜景は神秘的で
高原?が広がるのに人工光が無い北海道とは違う、なんか大陸ぽく見える、そんな感じだった。
高い山が無い、岩手山で2038mが一番高い、ほかに見える山は1000m前後で
低い山々が幾重に見える、平らではないのだが広大さを感じる。
建物が緩やかにカーブしてるので部屋によって少しづつ視界は変わってきます。
大きい施設なのでコンクリート造、展望風呂は天井が高く、そこまで東と北はガラス張りで開放感があり高いので馬鹿には最高でした。
角の外にある太い柱が視野を切ってしまうが構造上しょうがない、ただ北側の外から見えないようフィルムは高く張りすぎですね。
浴槽と床壁は御影石です床はユーロ風石畳のブロック敷きで気に入りました。
意匠的にもかなりいけてる優れた建築物です。3人が参考にしています
-
一度も宿泊したことのない方、是非1泊してみて下さい。いい意味で「裏切られた!」と感じるはずです。とにかくイイ♪客室からの眺め良し、造りもオシャレ♪料理は食べきれないうえ美味、肝心のお風呂もお湯がキレイでとても良く温まり素晴らしいです。レストランのウエイターのおじさまがとても感じが良く、サービスも良いです。ロビーにあるちびっ子用のスペースで(おもちゃや絵本が置いてあります)ずいぶん長いこと子供と遊びました。子連れにも、そうでない方にもおすすめです。
3人が参考にしています
-
-
-
-
-
館内は木の香りがして、とても清潔。
そして、なんと言ってもドライヤーの出力がイイvv
あまりにもきにいって、おなじシリーズのドライヤー買っちゃいましたもん(笑)
安心して髪を洗ってゆっくり出来ます。
ヒノキの露天の方なら内風呂から直接小扉を開けるとそのまま
移動出来ちゃうのも楽しいかも。
若い女性でものんびり癒される森の中の温泉って感じです。3人が参考にしています
-
-
泊まったことはありませんが、年間10回弱ほど入浴しています。お湯は無色透明でほとんど無臭。男湯と女湯は日替わり。どちらも露天がついていますが、場所が分かりにくいのでご注意を。洗い場が少ないのが難点ですが、これより岩手山上部にある温泉より空いています。片方の露天風呂は、冬場足場が凍るためか使えないことが多いのですが、今年の年末まではどちらも入れました。
大きな和室の休憩所は、木の香りがして清潔で、とても落ち着きます。ここで供される料理は、まあまあです。地元産のアイスクリームも美味しいですが、バニラに限ります。
近くに網張温泉や玄武温泉などがあるので、はしごもお薦めです。私は首都圏に在住ですが、田舎のこんな環境が本当に羨ましいです。2人が参考にしています
-
-
こぎれいな外観のホテルです。
ホテルというか巨大ロッジという感じかな...。
夜7時くらいに着いたんですが入口付近の外壁に手のひらくらいある蛾を発見。
私の地元にはこんな巨大なのは見た事がないです。
風呂は男女朝夕入れ替えの透明な温泉が注がれている露天風呂です。
個人的にすこし殺風景に見えたけど。
洗い場は4つくらいしかなかったような...。
こことは別に24時間入浴可能な展望風呂があります。
エレベーター前が一番見晴らしがよいです。
風呂は思ったより狭いです。
風呂場の面積が後二倍あればたいそう気分が良くなるのではと思いました。
私が泊まった日は岩手山がガスってあまり見えませんでしたが、ホントに目の前にそびえ立っています。
とにかく泊まりでここに来た場合、客室数の関係で満室でも風呂場は空いています。
思う存分誰に気兼ねなくゆっくり出来るのは最高ですな。
それと食事も結構立派でした。
あんなに分厚くて旨いしゃぶしゃぶを食ったのは初めてです。
月によってメニューが変わるのでその月ごとの料理を堪能してみてくだい。
なお冷蔵庫は空っぽですので自由に使えます。
フリー冷蔵庫万歳。
2004.9.19宿泊1人が参考にしています
-
檜湯の方に入ってきました。
緑の中でお風呂に入ってるみたいで気持ちよかったです。
お湯は無色透明でフツーに見えるんですけどね。
露天風呂もありますが、目隠しがあるので室内と余り大差ありません…むしろ内風呂の方が窓から外が見えていー感じでした。
なぜか駐車場に着いた時から、どっからともなく馬糞の臭いがして、お風呂に入ってもしばらく臭ってました…
なぜ?
周りの人も、肥やしの臭いがする…とか言っていた。
行きしに「松ぼっくり」という結構有名らしいアイスクリーム屋さんがあって、食べましたがほんとおいしかった!
行った時はここにも寄ってみる事をお勧めします☆1人が参考にしています
-
-
-
岩手山麓、雫石と網張に挟まれたエリアに点在する温泉のひとつ。「ゆこたん」という可愛らしい名前に誘われて訪ねたが、名前の由来はタイトルのとおり、「湯」+「コタン(アイヌ語で村の意味)」だそう。
森の中、というか森が浴槽まで迫っているような、森の中の檜露天風呂「正徳の湯」はオススメ出来る。岩風呂と檜風呂は男女日替わりとのことだが、岩風呂だったらドコでも入れそうだしね。1人が参考にしています
-
-
去年まで盛岡に住んでいたのですが、月に1回は行きましたねー。男友達と行くときに、‘今日はどっちがヒノキか?’なんて、賭けをしてました。とにかく、岩風呂もいいけど、ヒノキ風呂サイコー!!こんなにいい温泉なのに平日の夜はかなり空いていて、貸切り状態のときが多かったです…。もったいない。いま、静岡にいるんですが、ゆこたんよりいい所にまだであったことがありません。皆さん(?)もぜひ行きましょう!!
1人が参考にしています
27件中 1件~27件を表示
前へ 1 次へ