- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 福島県
- >
- 白河周辺
- >
- 湯岐温泉
- >
- 湯岐温泉 和泉屋旅館
- >
- 湯岐温泉 和泉屋旅館の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2018年4月24日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
駐車場に車なし。
廃業かな?と思い、入り口に近づくと、脇から女性が出てきて
「本日は臨時休業です」とのこと。
普段は水曜日が定休日だそうです。1人が参考にしています
-
連泊の常連さんの話では、八幡の湯と鹿の湯の小さい方(写真右側奥)は三旅館共通の源泉(単純温泉、源泉名 湯岐温泉)、写真左側浴槽のお湯は自家源泉で常連はこちらに長湯する、と言っていました。(単純温泉、源泉名 湯岐温泉和泉屋旅館)
自家源泉の泉温は一度程低く36.5℃、ヌメリに微細な泡付きもあり、湯上がり後ポカポカで身体の芯まで温まった感じがしました。3人が参考にしています
-
「自噴源泉は本浴場内の花崗岩の割れ目深度70センチより自然に湧き出しています」の張り紙があり、本浴場、鹿の湯(混浴)の脇にあるのが源泉槽の様です。源泉温度が37~39℃と低いため、源泉を加温した小さな浴槽が「上がり湯」と名付けられてありました。
男女別内湯、八幡の湯(写真)も源泉掛け流しなので温湯でしたが、湯上がり後、身体はかなり暖まっていました。
パンフに「1~2時間ひたっていることができます。一日5~7時間入られた方が最適です」とあります。
泉質 アルカリ性単純泉
加水なし 上がり湯のみ加温 塩素系薬剤使用4人が参考にしています
-
ぬる湯が好きな方にはたまらないと思います。
足元湧出でぬる湯で静かなお宿・・・
男女別の内湯と混浴内湯があります。
男女別の内湯はもとは一つだったのを無理やりあいだに敷居をつくって分けたような感じ。
とっても静かです。
ここもすぐそばにある山形屋同様に足元湧出です。
浴室は決して広くはないし、施設も鄙びた感じ・・・
でも、そういう雰囲気が好きな方には最高の宿だと思いました。2人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ