-
新興住宅地を抜けた、畑の中にぽつんと・・・。
こんなロケーションに「明日の湯」がありました。
ある意味“秘湯”です(笑)
のれんを潜ると、そこは診療所の待合室のような小さなロビーがあり、湯上がりのご夫婦がくつろいいでました。
自販機で入浴券を買って、すぐ横にいるおばちゃんに渡します。(自販機なくても・・・)
なぜか半券をよこすので「いらないっすよ」と言うと、「20枚集めたら1回入れっから」と。おー消費税分の還元だ!
さて、脱衣所も浴室もはっきり言って狭いです。
湯船は大人が互い違いに向かい合っても6人まで。
7人目は遠慮がちになる狭さです。
ここまでだと、決して良い所には思えないですが、なんといっても『お湯』がイイ!!
温めでトロッとした、肌に絡むお湯がかけ流しになってます。
泉質は「ナトリウム-塩化物泉 低張性弱アルカリ性高温泉」で、ゆっくり浸かっていると、産毛に小さな泡が付き、肌をなでるとシュワシュワと泡が上ってきます。
この感触を楽しみながら40分ほど浸かってると・・・のぼせました。
他に、洗い場はシャワー付きが4口あって、シャンプー&石けんありますし、施設の手入れも良いので狭くても快適です。
さらに、隣のデイサービスセンターの一室を休憩所(300円)に開放しているので、次回は湯治気分でのんびりしようと思います。
あまり良い評価にして、混んだらいやなので「評価しない」にしときます。(^m^)8人が参考にしています