- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 鹿児島県
- >
- 川内 (鹿児島)
- >
- 市比野温泉 割烹旅館 みどり屋
- >
- 市比野温泉 割烹旅館 みどり屋の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2013年5月25日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
市比野温泉街の中心地に佇む、鄙び度満点の木造旅館。連休の午前中、日帰り入浴して来ました。与謝野晶子・鉄幹ゆかりの宿でもあり、近くに歌碑と滝を望む公園があります。表の通りから見ると木造二階建てのように見えますが、実は三階建て。玄関から一歩中に入ると、正に大正時代そのものといった雰囲気がたまりません。入浴料300円を払って、階段を下りると浴室。女将さんに「丸い風呂と四角い風呂のどちらになさいますか?」と聞かれ、迷わず丸い方へ。扉を開くと、5~6人サイズのタイル張り円形浴槽があり、無色透明のきれいな単純温泉が満たされています。湯温は40℃位。もうヌルンヌルンの浴感です。赤いコックを捻ると温泉が出ると教えてもらったので、かけ流し状態のまま貸切で満喫しました。窓の外は、滝が流れ落ちています。石鹸水が排水溝から川に流れて行っちゃってるけど、大丈夫なのかな?「天下の名泉」も、美しい自然と市比野温泉の街並みも、いつまでもこのまま変わらずにいて欲しいと思いました。
16人が参考にしています
-
歴史を感じられる落ちついた旅館で立ち寄り湯で楽しませていただきました。
よくネットで見かける真ん丸の浴槽かと思っていましたら、普通の四角の浴槽で少しがっかり!私的には結構丸い湯船は好きなので残念でした。しかも、この浴槽は湯口が塩ビパイプでバルブ式、なおかつお湯は止めてありました。う~ん、正直風情がないな~と思ってしまいました。気さくな女将さんの案内では入浴中はお湯出してねと言われたので、当たり前にバルブ開けたら今まで経験したこと無いほどの勢いで温泉が出てきてかなりビックリしてしまいました!湯量が多すぎるので半分ぐらい締めると変な音(ピー音的な)が鳴り響くし、仕方なく止めたり、出したり(やっぱ掛け流しがいいので)を繰り返している感じでイマイチ落ち着けませんでした。
お湯的にはかなりのあっさり系でしたが鮮度は良かったように思います。また、帰りに女将さんより冷やした温泉水を頂けましたが、飲んでも本当に癖のないものでかなり美味しかったです。6人が参考にしています
-
懐かしい感じの建物は床などピカピカに磨かれており特に玄関の古い時計の細工が素敵でした。貸切で入れた浴槽は円形で、さらっとした透明の湯は湯量も多くオーバーフローする様を見ていると、とても贅沢で幸福な気分になった(^^)女将さんもとっても親切でした。
8人が参考にしています
-
立ち寄りで伺いました。
昭和4年に与謝野鉄幹・晶子夫妻が宿泊した宿との事で、窓枠がアルミサッシに替わっている以外は、当時のまま建物には全く手を入れずに今に至るそうです。
本来は通常の男女別の風呂での入浴だったのですが、訪問時に誰も入浴されていなかったという事で、夫婦貸切の風呂にしていただきました(当然同じ料金です)。
お湯は単純温泉ですが非常に柔らかく、お風呂から上がった後も湯冷めせず非常に良いお風呂に巡り合えたと思いました。
お風呂は地下にあり、かなり急な階段を昇り降りする必要がありますが、足腰の弱い方のために電動リフトが階段に設置されており、安心して入浴する事ができるようになっています。
湯上り後は女将さんがペットボトルにお湯を詰めてくれていて、「料理で使ってください」とサービスも。
非常にアットホームな旅館です。次回はぜひ宿泊で利用したいと思っております。4人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ