-
雨台風が中日本を縦断した翌日、親類と一緒にうかがいました。国道を折れて春日温泉へ向かう道の両側にはのどかな稲作地が広がり、目の保養になります。
予備知識なく行ったのですが、古くからありそうな国民宿舎でした。洒落っ気や商売っ気はあまり感じられません。ロビーを左に曲がり突き当たりに浴室があります。
浴室に入ると換気が十分でなく、熱気が籠っています。お湯は無色透明、ほとんど臭いもなく、特徴的な味覚は感じられません。ただし、アルカリ泉特有のぬるぬる感が強く感じられます。温度は41度くらいでしょうか。熱くはないですが、蒸し風呂のような空気のせいで長湯は困難です。
5人サイズの浴槽とジャグジー、打たせ湯がありました。小高い場所にあるので眺めは良さそうですが、窓が曇っていたのでよく見えません。利用者も多くなく穴場的ないい湯だと思いますが、建物も浴室も素っ気ないのがもったいないですね。5人が参考にしています