-
投稿日:2007年1月12日
岩盤浴に長時間入りたい方には良いのでは (楽天風呂 祥福乃湯 (旧・祥福の湯))
匿名希望さん
[入浴日: - / - ]
44.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
こちらの岩盤浴 『快汗温熱 祥汗房』 は時間制限がない上に600円( ※ 入浴料は別途必要)と大変お手頃で、しかも出た後に下の浴室でさっぱりして帰れるので、岩盤浴好きの私はもう何度も通っています。
(岩盤浴専門店のシャワー室は狭くて使いにくいので、私は洗い場の方が好きです。よく岩盤浴後の汗は洗い流さなくて良いと聞きますが、髪は汗が染み込んだままでは気持ち悪いですし翌朝うまくまとまりませんので、私は少なくとも髪は必ず洗うようにしています)
また洗い場のレバー(蛇口)がこういった温浴施設によくあるタイプと違い自動で止まらないようになっているのも、使用中に何度も押し直さなくて良いので有り難いです。
岩盤浴は人数制限は特にないようで(混雑時は入口で座って順番待ち)男女混合の上にたまに私語も聞こえてきたりするので( ※ 本当はいけないのですが)、岩盤浴にリラグゼーションや癒しを求める方には例えば同じ堺のスーパー銭湯なら
『さらさのゆ』 (時間予約制で人数制限あり/私語禁止などの諸注意を含めたナレーションの後音楽や効果音を上演する1回35分間のプログラム制)
などの方が落ち着いて良いと思いますが、私は代謝アップや冷え性の改善など岩盤浴には何より健康効果を求めとにかく長く入れるのが一番というタイプなので、特に気にしていません。
祥汗房の5つの 『 ~ の癒』 と付く部屋のうちいわゆる一般的な岩盤浴にあたるのは3つで、祥烈・祥蒸は玉砂利タイプ、祥薬が岩盤タイプです(残りの祥玉はセラミックボールの足湯、祥雪はクールダウンルーム)。
私は玉砂利の上に寝ると少し刺激を感じる(痛いというほどではないのですが)ので岩盤の方が好きなのですが、どうもお客さんの多くがそうらしくいつも祥薬が一番人気で、混雑する時間帯はなかなか入れません(枕の置いていない部屋の中央部分にまで人が寝ていたりします)。
せめて岩盤タイプを2部屋に増やして頂けると嬉しいのですが。
また何人かの方がお書きになっている飲料水についてですが、私は休憩中に1階に降りて、浴室入口前にある冷水機を利用していますよ。これならいくら飲んでもタダですしね。
あと、祥福の湯のヘアカットサロンはトリートメントや前髪カットなどきめ細かいメニューが充実しているのも良いと思います(店舗サイトに載っていないのが残念ですが)。
こういった温浴施設内のヘアサロンはたいてい 『髮剪處』 (かみきりどころ)という会社が経営しているようで同じ黄色のチラシが置いてありますが、ヘアカットやお顔剃りなどの基本メニュー以外は店舗によって違う場合があるようです。6人が参考にしています