-
投稿日:2006年8月12日
福岡・佐賀県境の足元湧出泉 (元湯旅館 鶴霊泉)
ごんごんさん [入浴日: 2006年8月4日 / 滞在時間: 2時間以内]
55.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
古湯・熊の川という温泉街は、福岡市西部から高速を使わずに行けてしまうとっても近い温泉地。けど国道から温泉街に通じる道は車がすれ違えないほど狭くて「入って行き止まりだったら…」との不安が拭えずメインの旅館街には訪問出来ずにいました。その話を唯一の温泉繋がりの友人にしたところ、夏には絶対このエリアがお勧めということで親切にも連れて行って頂けることになりました。
国道323号線から枝分かれする細い150mほどの下り坂を滑り落ちるように降りた川沿いに数件規模の旅館街がありました。車の方向転換がちゃんと出来るぐらいのスペースもあります。旅館はいずれも和風の造りでこぢんまりとした古き良き旅館街という風情です。
鶴霊泉の立ち寄り入浴専用の入口をくぐると、上品な女将さんが迎えて下さいました。浴槽だけでなく洗い場の下からも温泉が湧き出ているとのこと。奇跡的な立地です。
銀の鞍さんの表現は言い得て妙で、石清水のように透明度の高いお湯で底に敷き詰めてある砂とのコントラストがとてもきれいです(写真)。入ってみたところ、足下湧出量は体感出来るほど大量ではないようで、時折ぷくっぷくとはじける泡で「ああ、出ているんだな」と確認出来る程度です。写真手前に位置する加温泉から流入するお湯と奥の湯口から注がれているのがほとんどのようなのですが、他では見たことの無いような繊細な透明感でした。
源泉温度は36度と正にこの季節にぴったり。肌当たりがやさしくてしばらく浸かっていると指の間が少しヌルヌルしてきます。飲泉も可能で、癖が無くて柔らかい口当たりです。こぢんまりとした施設なので混んでいるとくつろげなさそうですが、お伺いしたのが平日のお昼頃だったので貸し切り状態。1時間ほど堪能させて頂きました。微温湯なのですが、体はじんわりと温まり、肌は透明感が出てさらっとしていました。
廊下に塩素投入と循環利用との表示がありましたが、塩素は全く感じられませんでしたし、循環も加熱浴槽のジェット利用程度なのかな、という印象でした。いずれにせよ浴感・浴後感に影響するような使用状況とは思えませんでした。今度は家族を伴って是非再訪したいです。
その他;
・脱衣所は3-4人サイズ
・鍵付きロッカーは有料(\100)
・シャワー付きカラン4基(内2基源泉使用)
・アメニティには地元化粧品会社の化粧水・美容液・ピーリング剤も有り
・自販機の飲み物は通常価格
・近所にある本家池の家の白玉饅頭は甘さ控えめで美味15人が参考にしています