口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年2月20日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
クリアな湯水が気持ち良い______________
膳所駅から旧街道っぽいところを東に数分行くと見えてくる銭湯さんです。和風の2階建ての建物で、煙突は細身。駐車場もあります。
フロント式でグッズ販売もしています。下京区の梅湯と同じところが経営しているようで、銭湯さんとして経営が成り立つようにあれこれとやっています。若い人のエネルギーを感じますね。
脱衣所は小さめでドライヤーは無料サービスでした。
浴室は入り口側に100円サウナあり。水風呂は地下60mからくみ上げた水をかけ流しで提供してくれています。投入量、オーバーフローとも多いです。ジェットバス、深風呂、電気風呂とあります。42℃くらいで消毒臭は少な目でした。そうそう、アメニティの備え付けもあります。メーカー不詳の2点セットでした。
クリアな湯水がとても気持ち良いところです。温度差がきっちりありますので、夏場に入ると満足度上がるかもしれません。水風呂と温浴の交互浴がお勧めです。1人が参考にしています
-
営業時間・14:00~24:00(日曜は8:00~24:00)
木曜休み
料金・大人450円・小学生150円・幼児100円・サウナ100円0人が参考にしています
-
JR膳所駅を京阪側に出まして、右に折れて旧街道っぽい路地を進んでいくと右手に見えてきます。和風の住宅のような建物で、煙突は細身タイプです。
フロント式でロビーあり。とはいえ結構小さいロビーです。ドリンク冷蔵庫やタオルの販売なんかがこちらです。
脱衣所は小さめでロッカーには籐籠を入れるようになっていました。ドライヤー無料です。掲示が多かったです。
お風呂は入り口側に有料のサウナがあります。水風呂はきっちりと冷えていました。男女境界壁沿いにジェットバス、深風呂、電気風呂が展開されています。電気風呂は押す・もむ・叩くをやってくれるそうです。こじんまりとした浴室です。当日は水風呂以外の浴槽がパクチー風呂になっていまして、パクチーの入浴剤が投入されていました。香りが素敵でした。
掲示物も多いですし、若い経営者の方の運営のようで活気あるお風呂になっているのが嬉しいですな。イベントも多いようなので、今回はたまたまでしたが、またWebあたりで確認して訪問してみるのもいいかもしれません。楽しさのある空間は好みですな。若い人に楽しんでもらいたいお風呂だと思います。5人が参考にしています
-
-
久し振りに前を通ったら、荷物の搬出を行っていた模様。このまま廃業してしまうのだろうか。残念である。
4人が参考にしています
-
10月6日から、再度しばらく休業とのこと。早い再開が待望される。
3人が参考にしています
-
膳所駅から徒歩数分、定休日火曜日以外の午後四時から十時まで営業する街の銭湯である。浜大津のような強面客もおらず、サウナも湯船も落ち着いて楽しめる。メリハリある温度の湯と水風呂、水質がまろやかで気持ち良かったので、番台のおばさんに聞いたら、井戸水を沸かした湯であるそうだ。シンプルながらも寛げる風呂屋であった。
8人が参考にしています
-
-
JR膳所駅を京阪側に出まして、駅前の狭い通りを右に100mほど進んでいったところにあります。間口の狭い2階建ての建物で、煙突は細身。隣に駐車場があります。玄関脇に廃材が積まれていました。混合釜かもしれません。
玄関はすこぶる小さいです。番台式で脱衣所も小さめ。ロッカーは籐籠を中に収納する京都式です。ドリンク冷蔵庫、漫画雑誌がありました。
浴室もこじんまりとしています。まず洗い場の鏡が修道院の窓のような上が円形アーチ、下が長方形の組み合わせで、これは京都でも数軒見たことがあるロマネスク様式の鏡です。入り口側に50円サウナ、水風呂は冷たくて人が入るとオーバーフローします。温浴槽は浅ジェット風呂、深風呂、電気風呂のセット。42℃ほどで温まりのいい湯です。消毒臭は全く気になりませんでした。天井は高く、湯気抜きはきっちりできていて何よりです。
訪問日が冬至の日だったため、柚子風呂を実施していました。多くの浴場組合がやっていると思います。10個ほどの柚子が洗濯ネットに入れられて浮んでいます。これが2セットあり、いい香りがしていました。旬のお風呂に入って季節を感じる、これも銭湯巡りの醍醐味ですね。3人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ