口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年9月3日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
熱めの湯_________________
JR大津駅を北に出まして、左に進んでいきます。突き当りを左折してすぐくらいのところにある銭湯さん。和風のクラシカルな2階建てで、煙突は低めです。
三和土に番台があるタイプで脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫あり。格天井と欄間が見事です。
お風呂は深風呂が2つ。43℃くらいで消毒臭は弱かったです。ギリギリまで湯が張られていますので、人が入ると必然的にあふれ出します。入り口枠には浅ジェットバス。42℃くらいでした。奥の壁には富士山、横の壁には熱帯魚、いずれも豆タイル画でして、これがなかなかに見事でした。
熱めの湯が主体のところ。昔ながらの味のあるお風呂屋さんですね。冬場にほっこりと楽しむのがいいかもしれません。お勧めのところです。1人が参考にしています
-
広々とした開放的な空間に広がる壁、床、浴槽のすべてに貼られたタイルは、素晴らしい芸術品です。お湯は少し熱いですが、とても気持ちいいです。
この宝石の様な美しいお風呂は残さなくてはいけないと思いました。3人が参考にしています
-
月曜休み
営業時間・15:30~21:00
料金・大人450円・小学生150円・幼児100円0人が参考にしています
-
京阪上栄町の南東にある銭湯さん。国道161号線の旧道沿いに位置しています。JR大津駅からも近いです。外観はクラシック系の木造建築で、電光看板がすすけているのが気になります。
入り口から男女別で、三和土に番台があるタイプです。気をつけないといけないのが、そこで靴を脱いで脱衣所に上がるのですが、扉を開けていると外から丸見えになってしまいます。これは女湯も同じだと思います。長い暖簾か何かで目隠しをした方が・・・。
脱衣所は欄間が見事な和風建築で、大黒天が男女境目に飾ってあるのですが、埃でえらいことになっています。備品としてはドリンク冷蔵庫ぐらいです。
浴室は中央に主浴槽。2つに仕切られていますが、違いはないように思います。湯温は43℃と高め。端にはバイブラとジェットがある小浴槽もあります。さっぱり系で塩素は弱いかと。奥には富士山、男女境界の壁には熱帯魚のモザイク画があり、入浴者の目を楽しませてくれます。
今回初めて大津の銭湯さんに行ってみたのですが、琵琶湖の伏流水なのかも知れませんが、湯のコンディションが良かったのが嬉しいところです。ぼちぼち回ってみようと思います。2人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ