- 温泉TOP
- >
- 九州・沖縄
- >
- 鹿児島県
- >
- 大隅半島
- >
- 根占温泉
- >
- ねじめ温泉 ネッピー館
- >
- ねじめ温泉 ネッピー館の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年7月25日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
本土最南端の佐多岬への道中、気になっていた温泉です。国道沿いかと思っていたのですが、奥まった所にありました。敷地の脇には特攻隊の碑が建てられています。特攻は知覧かと思っていたのですが、大隅半島もだったのですね。館内に大きな油絵が寄贈されていました。なんとなく惹き付けられる絵だと思ったら、母の子の絵画は第40回日展作品でした。
内湯は、巨大な円形の湯船の中心から湯を供給していました。湯は複雑な塩味となっています。外周には90度の配置で3ヶ所に椅子の形となっていて、ジェット水流の穴が開いていましたが、水流は掛けていませんでした。残りの象限は底から泡のバイブラにしてありました。小さな湯船で、浮湯と書かれた寝湯がありましたが、浮くような強さは無かったです。スーパーマイナスイオン風呂の湯船も有りましたが、この湯は無味でした。赤外線のランプを並べた、赤外線よかよかコーナーは、湯船では無く椅子だけです。
露天風呂が圧巻でした。源泉をそのまま投入しているので、浮遊物で底が見え無い状態。源泉の湯出口は木の柵の向こう側になっていましたが、内湯を遥かに凌ぐ複雑な味覚でした。
シャンプー,石鹸の類い無し330円。100円式有料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。7人が参考にしています
-
泊まりで利用しました。一番安いプランでしたが、黒豚しゃぶしゃぶの量が多く、最後の雑炊までたどり着けませんでした。でもとてもおいしかった。なお、温泉は、日帰り入浴客と同じ時間設定になっており、宿泊者専用という時間はありませんでした。あと、お風呂に石鹸などの消耗品はなく、宿泊者もアメニティのボディソープなどをもって入る、というものでした。
5人が参考にしています
-
温泉成分34.8gと濃い温泉 露天風呂は、昆布が溶けだしたような感じでとろ~っとしている
根占温泉 ネッピー館
○源泉名:根占1号
○泉質:ナトリウム-塩化物温泉(高張性・中性・温泉)
○知覚的な特徴:無色透明 強烈な塩味
○溶存物質:34.83g (34.82g)
○湧出量:-L/min
○ph値:6.9
○源泉温度:33.8℃
○分析年月日:19年12月13日
○加水 無 加温 有 循環ろ過 有 消毒 有 添加剤 無5人が参考にしています
-
泉質のよい外湯露天、歩行浴ができるプールがいいです。レストランの開店時間が短いですね。
1人が参考にしています
-
お湯がすごくしょっぱい事に驚きました。
そしてお湯の匂いが独特なので、好き嫌いがあるかも知れません。
私は露天の歩行浴がとても気に入りました。
お日様の下で開放的に歩行浴を楽しみました。
夏に訪れたので、ハイビスカスがいっぱい咲いていて素敵でした。
朝早くから営業されているのもうれしかったです。1人が参考にしています
-
ネッピー館には、源泉掛け流しの露天風呂、歩行浴槽、遠赤外線サウナ、磁気サウナ、ジャグジー、家族風呂などがあり、温泉施設としてはかなり充実していると思われます。シャンプー・石鹸類の備え付けはないとはいえ、この施設で300円は安いと思いました。鹿児島はどこへ行っても利用料金が安いのに感心します。
源泉露天風呂の湯は褐色で、塩分が濃く、塩素投入されているはずなのですが、それも塩素臭は感じられませんでした。ここちよい風に当たりながら、大半をここで過ごしました。
内湯は透明に近い湯で、ちょっと熱めに設定されていたように思います。中央に円筒があり、そのてっぺん近くからお湯が出ていました。こちらは循環させているようです。
午前中の利用でしたが地元の方が大勢来ておられました。地元に密着した施設なのでしょう。入り口のドアに描かれたネッピーがかわいらしかったです。4人が参考にしています
-
大隅半島(根占)から薩摩半島(山川)を結ぶフェリー乗り場の近くにある 地元人達に愛されている ごく普通の温泉って感じでした。
2人が参考にしています
-
翌日が定休日(第2月曜日)と知らず宿泊。朝風呂を浴びようとしたら「今日は定休日で入れません」とのこと。電話予約時もチェック・イン時にも一切説明はありませんでした。お湯(露天のみ)はまずまずなのに・・・。宿泊予定の方、要注意。
2人が参考にしています
-
まずは、たどり着くまでの景色のすばらしさ。前は開聞岳・後は桜島・右には錦江湾と、最高のロケーションです。
お湯は塩湯で肌の弱い私には「しみるぅ~」でも効いてるって感じでよいですよ。時間帯もあるのでしょうが、人も少なく貸し切りとまではいかなくても、ゆ~っくりです。(すごくイイお風呂だと思うのですが不思議) 日替わりの男湯・女湯の片方の露天にはプールの様な歩行浴があり、人がいないときに泳いじゃいます。(マナー違反でゴメンナサイ)
従業員の方の応対も良いのですが、支配人かな?と思われるめがねのおじさん!そんな神経質そうな顔をしないで笑顔を見せて下さい。温泉に求めるものは、壱にお湯!弐にやすらぎです!0人が参考にしています
-
最近リニューアルされたようで7月前半に利用しましたが、
内湯も露天も非常に綺麗でした。
内湯は手を加えているとのことで、薄めの茶褐色ですが、
露天は源泉とのことで、視界5cmくらい?の茶褐色で濃いお湯でした。
「マイナスイオン還元水浴」という聞きなれない湯船もありましたが
あれは地元の人向けでしょうかね。
私は露天だけでも十分満足でした。
まえの方も書かれていますが、シャンプー・石鹸等はないので
自前で持っていく必要があるのが注意点です。0人が参考にしています
-
内風呂はそこそこ入浴者がいましたが、露天風呂は誰もいなく貸し切りでした。源泉そのままと思われる浴槽を貸し切り出来たので非常に満足でした。(地元の方にしたら、珍しいものではないから?兵庫県のY温泉は、老人が源泉風呂を独占するのに・・・。)
シャンプー、石鹸は無く、ロッカーも鍵付きは100円いりますが、入浴料が300円と安いので満足です。0人が参考にしています
-
公共の宿ですので、お値段もお手ごろ。
サービス,料理は高級ホテル並とはいきませんが、施設も
キレイで十二分に満足。温泉も施設はきれいで、露天も最高。
連れが、顔のできものが翌日にはよくなりビックリ。
今まで悩んであの手この手だったそうで、温泉の質が
良いんだと喜びあいました。0人が参考にしています
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ