口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年6月25日)
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ
-
なかなかの実力派_______________
近鉄今里駅を出て線路の北側の道を東に10分弱、住宅街の中にあります。ビル型3階建ての建物です。フロント式で待合程度のロビーあり。ドリンク冷蔵庫がありました。
脱衣所は小さめで、漫画単行本、スポーツ紙あり。ドライヤー無料サービスでした。
お風呂は1階のメインが漢方薬湯かもしれません。40℃ほどで床の石が三朝温泉のラジウム鉱石風呂になっているとか。ここから発生する天然の放射線が・・といったところでしょうか。他に41℃の深風呂、40℃の浅バイブラ、ジェットバスと続き、電気風呂と冷たい水風呂もあります。温浴槽は塩素臭少なくてとても快適でした。2階にはスチームサウナがありました。
全体としてはこじんまりとしていますが、なかなかの実力派。近所の方がうらやましいところです。毎日のお風呂として必要十分なクオリティがありますので、是非試してみてほしいです。1人が参考にしています
-
営業時間・15:15~24:00
土曜休み0人が参考にしています
-
玄関先でとても可愛らしいキャラクターがお出迎えをしてくれる、昨年に続いてのおおさか湯らり参加店です。
正直、広くない脱衣所は雑然という言葉がぴったり。冷蔵庫に納豆が入っていたり、小さい水槽でエビが飼われたりしていて、なんというか、よその家の広いお風呂をよばれてるような感じになります。
でも子供でもわかるような丁寧かつ可愛らしい注意書きとか見てるとほっこりします。
スチームサウナにせよ浴槽にせよ普通の銭湯、少し小さい目?なのでそれほどでもないっちゃあないのですが、和み力は高い。
銭湯としてクールに評価すると別にお得って感じもないんですが、クールに評価できないなんかを感じます。
あまりにも陳腐な表現すぎて使いたくない言葉、ほっこり。がここほどそれが似合うところなし。うん、ストレスには効きそうです。2人が参考にしています
-
家からは遠いのですが、たまたま仕事帰りに立ち寄りましたが、薬草風呂がありとても良かったです。
洗い場も綺麗で、さっぱり出来ました!
又仕事帰りに立ち寄りたいです!1人が参考にしています
-
新深江の近く、可愛らしいキャラクターがお出迎えしてくれるこじんまりとしたおおさか湯らり参加の銭湯さんです。
フロントには小学生くらいかな、プチ番台がお出迎えしてくれました。スタンプの蓋をあけるとか、自分でお仕事頑張って行こうとするのはほっこりです。ボウズ、頑張って跡をつぐんだぞ。
さて、構成としては階段の上に蒸気の強いスチームサウナ、下にチョコチョコと小ぶりな水、白湯、漢方浴槽が並ぶ構成。
漢方は袋などは見えないものの、香りはよく立っていて温度も適温。しっかり浸からせていただきました。
更衣室なども子供がいる光景を感じる明るい雰囲気。小さいけれどくつろげる銭湯です。1人が参考にしています
-
近鉄の今里駅を出まして、北側の道を東進します。川に当たったところで左折し、1筋北を右折。そのまま進んでいきますと左手に見えてきます。ビル型の3階建ての建物で、煙突は中太タイプ。
フロント式で小さなロビーがあります。脱衣所も小さめで、ロッカーの中にかわいい絵が飾られていてほっこりとします。おかみさんの手づくりかもしれません。冷水器あり。読み物は漫画雑誌、スポーツ紙あたり。ドライヤー無料サービスが嬉しいです。
お風呂もこじんまりとしています。1階は入ってすぐのところに入浴剤浴槽。漢方系の入浴剤でしたが、ここのタイルには三朝温泉の鉱石を入れているとかで、ラジウム泉の効能が期待できるとか。「999タイル」という名前でした。40℃くらいです。隣の深風呂は42℃、浅バイブラ、ジェット、電気風呂もセットになっています。こちらは40℃ほどでした。水風呂はきゅっと冷えて気持ち良いです。2階にはスチームサウナもあります。蒸気は多めでした。かなり息に来ました(笑)
スペース的な制約はあるのですが、湯水の質も高いですし納得のお風呂屋さんかと思います。今里界隈にはこちらのような良銭湯が何軒かありまして、銭湯好きが住むにはいいところかと思います。湯水のよさプラスほのぼのした店づくりが魅力なところかと。また来ます。1人が参考にしています
-
-
地下鉄新深江駅から南に5分ほどのところにあります。ビル型の3階建てで、上は住宅のようです。煙突は中太タイプでした。
フロント式で非常に小さいロビーがあります。ドリンク冷蔵庫が置かれていました。
脱衣所は小さめで、スポーツ紙、お水のサービス、漫画単行本が置かれています。あと、ドライヤーが無料で使えるのは助かりますね。
浴室もこじんまりとしていますが、一通りそろっていると思います。まず手前に「天然ラジウム温泉」と書かれた漢方湯薬の浴槽があり、薬草の入った袋が浮んでいます。ラジウム温泉のタネは、三朝温泉の石を焼成した「999タイル」を使用しているというのが真相らしく、特にラジウム入りの地下水が湧いているとかではない模様。隣は主浴槽深風呂、浅バイブラ、ジェットバスで42℃ほどの消毒弱めでいい湯でした。あと、奥に電気風呂もあります。最奥のスペースには水風呂がありまして、これがかなり冷え冷えで心地よかったです。そして2階に上がる階段がありまして、こちらは無料のスチームサウナ。これもスチームにしてはあつあつで長居は難しかったです。
とにかく湯の状態のよさ、水が冷たくて気持ちいいことも含めてレベルが高いお風呂屋さんかと思います。ちょっと南に行くと銭湯王国生野区になりますので、競争が激しいエリアかと思いますが、是非とも頑張ってもらいたいですね。お勧めのお風呂屋さんですよ。これはいいです。1人が参考にしています
-
12件中 1件~12件を表示
前へ 1 次へ