口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年12月3日)
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ
-
お客さん多くて人気あり_____________
市バスを田島3丁目で降りて南へ。田島4の交差点を東に入って1本目を右折すると見えてきます。白い2階建てで細煙突。ランドリーを併設しています。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙あり。
脱衣所は普通サイズでドリンク自販機ありました。
お風呂はナニワ工務店のall軟水タイプです。42℃の深風呂、40℃の浅風呂、バイブラ、クリニックバス、フィットネスバスと続きます。塩素臭は少な目でした。90℃サウナは6~7人サイズ。水風呂はしっかりと冷えていました。
露天は岩塩の湯になっていまして、ピンク岩塩と黒岩塩があり、いい香りがしていました。時々イベント風呂もやっているようです。
とても充実していて、メンテナンスも行き届いています。お客さん多くて人気あり。そりゃそうですよね。白湯銭湯のお手本のようなところかと思います。0人が参考にしています
-
不定休
営業時間・13:00~23:30
料金・大人490円・中学生350円・小学生200円・幼児100円0人が参考にしています
-
市バスの田島3でおりまして、1筋東に行きます。ちょっとだけ南下すると見えてきます。鉄筋っぽい2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。上は住宅になっているようです。ランドリーを併設していまして、付近に駐車場もあるようです。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙、一般紙あり。脱衣所は普通サイズでドリンク自販機がありました。
お風呂は新しい感じで機能的かつ清潔感ありでいいところです。主浴槽は深風呂、浅風呂、電気風呂がセットになっています。軟水+ブラックシリカの湯で42℃ほど。消毒臭は少な目です。クリニックバス、フィットネスバス、赤外線もあります。サウナは104℃と高温で阿蘇溶岩サウナでした。ラドンスチームサウナもあります。水風呂はきっちりと冷えていました。
露天は浅風呂で日替わりの湯です。当日はヒマラヤ・ピンクソルトの湯でした。岩塩が湯口に置かれていました。他にブラックソルト、シークワーサー果皮の湯もあるようです。
なかなか楽しいお風呂屋さんで、楽しむことができました。人気店のようで、賑わっていましたね。さもありなんというくらいに充実していますからね。お勧めです。1人が参考にしています
-
お湯よし。バブルよし。サウナよし。おまけに、リンプ~。ボディーソープあり。いうことなし。
2人が参考にしています
-
-
なんばかあべの橋からバス、が無難な行き方でしょう、おおさか湯らり参加のコスパの良い銭湯さんです。
今回は入るたびに温度を下げるため?に水風呂を思い切り溢れさせる常連?に体を洗ってる時に足元に水をかけられてしまったり、
岩塩の湯の塩感が以前より感じなくなったかな?感があったことにより、ちょっと辛い目としておきます。
ただ、コスパベースで行けばサウナただボディーソープただリンスインシャンプーただなんてそうそうないので近くならぜひ行かないとな!と思いますよ。0人が参考にしています
-
夏でもあり!の大阪銭湯の雄でした。
難波からのバス以外に今里〜あべの橋または長居間のBRTの路線の近くにも来るようになり、交通の便が上がりました。
相変わらず岩塩風呂は爽やかな状態で健在で、夏なのに露天にはなぜか涼しい風。
そして無料なのにそこらの銭湯、いやスーパー銭湯にも負けない発汗力と清潔さを感じるサウナ(サイズだけは小ぶりです)は健在。
さらに前回は意識してなかったのですが、じつはリンスインシャンプーとボディソープも無料提供。
銭湯値段で楽しめる範囲が非常に広いのです。
1つ1つのこじんまりさこそ銭湯ですが施設のレベルとコスパは明らかに銭湯ばなれしている、と断言できます。
強いて言うならシャワーの形の特殊さはなんとかならんかと思いますが、些細なことです。1人が参考にしています
-
おおさか湯らり参加店の1つ。どの駅からもかなり歩く場所柄になるので、なんばから杭全行きのバスに乗り、田島三丁目で降りるのをお勧めします。
大阪の銭湯に多い軟水推しの場所なのですが、軟水の効能に全く忠実に嘘なく肌にツルツル感があります。あと塩素も感じない、素晴らしい透明感を覚えます。
浴室はすべて銭湯としては素晴らしく整備されており、サウナも無料にもかかわらず溶岩を利用した発汗力の高いもの。水風呂も備長炭を利用した澄んだもの。
露天風呂の岩塩もうっすらながらちゃんと存在はあり、体が温まります。
ロビーも汚れ破れなく綺麗で客層の良さをも感じます。
更衣室のタバコはうっすら匂いますが大阪銭湯は四月に全面禁煙になります。そこくらいしか気にならない素晴らしい仕上がり。
大阪の銭湯については西の五色、東の神徳としてましたが、今日ここに南のめがねを追加したく。天然温泉至上主義でない限りは間違いなく価格以上です。あっぱれ。8人が参考にしています
-
今里筋の田島4交差点を東に入り、1本目を右折すると右手に見えてきます。白色の2階建ての建物で、上は住宅になっている模様。ランドリーを併設しています。ランドリーの向かいに駐車スペースが3台分ほどありました。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、おつまみ販売など。読み物は雑誌類とスポーツ紙が置かれていました。脱衣所は普通サイズで、こちらにもドリンク自販機とスポーツ紙あり。
浴室はナニワ工務店のオール軟水タイプで充実しています。まず主浴槽は軟水とブラックシリカの湯で深風呂、浅風呂、電気風呂がセットになっています。隣には赤外線寝風呂、クリニックバスとフィットネスバスがありました。奥のサウナは無料!これは嬉しいサービスです。非常にきれいに維持されていまして、94℃ほどで6~7人サイズ。隣にはスチームサウナもあります。水風呂は備長炭が入ってひんやりしたものです。露天は変わり湯になっていまして、大体はヒマラヤ岩塩風呂のようですが、当日は和歌山の北山村から取り寄せたじゃばらが入ったお風呂になっていました。洗濯ネットにじゃばらがぎっしり。柚子に似た独特の香りがいいですね。花粉症にも効果ありとのことで、嬉しいサービスでした。
じゃばら風呂もよかったのですが、ナニワ工務店らしい充実したお風呂のラインアップ、そして消毒が弱めの軟水浴、無料サウナと「一歩リードした」感じがとても良かったです。値打ちある銭湯さんかと思いますので、近くの方は特にお勧めですね。また近くに来たら入っていこうと思います。2人が参考にしています
-
-
-
今里筋の田島4交差点を南下しまして、2筋目を東に入ったところにあります。付近は住宅街になっています。ガラス張りの建物で、ランドリーを併設。煙突はロケット型です。フロント式でガラス張りの明るいロビーあり。ドリンク冷蔵庫、ドリンク自販機、アイス、スポーツ紙、雑誌類が置かれています。脱衣所もそこそこ広く、こちらにはドリンク自販機がありました。
ナニワ工務店のAll軟水タイプのお風呂でして、カランやシャワーも軟水を使っていますので、石鹸の泡立ちがいいです。浴槽は深風呂、浅風呂、電気風呂。以上は軟水とブラックシリカが入っています。隣は赤外線寝風呂、クリニックバス、フィットネスバスというアイテム系。その奥は8~9人用のサウナで追金なしというサービスのよさ。冷たい水風呂には備長炭が仕込まれています。それからスチームサウナもありました。露天は簡単な浅風呂なのですが、こちらは変わり湯になっていまして、ピンク色の岩塩・黒色の岩塩・和歌山の北山村から取り寄せたじゃばら風呂あたりがローテーションされるとのこと。じゃばらは日祝だったと思います。当日はピンク色のヒマラヤ岩塩でした。あまり岩塩の存在感はなかったような。内湯は消毒控え目のなかなかのものでして、湯あがりの肌がツルツルするのが実感できました。軟水の効能はあちこちで見るのですが、なかなかこの「しっとり感」を体感できずにいましたので、こちらが初めてかもしれません。ちなみに露天は消毒が強すぎました。
一般の銭湯さんですが、スーパー銭湯を意識したような仕掛けの多い浴槽群が特徴です。湯使いのよさもありますので、積極的にお勧めしたいところです。駐車場がありませんので、車での訪問は近隣のコインパーキングを利用してくださいとのことです。人気あるので、近隣トラブルも多く、悩みの種らしいので。0人が参考にしています
15件中 1件~15件を表示
前へ 1 次へ