- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 大阪市内
- >
- ヘルシー温泉 タテバ店
- >
- ヘルシー温泉 タテバ店の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年5月28日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
無休
営業時間・14:00~翌5:00
料金・大人490円・中学生350円・小学生200円・幼児100円・サウナ300円0人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
かなりの充実ぶり_____________________
地下鉄の桜川駅を3号出口で出まして、東へ。1つ目の信号を右折し、南下すると左手に見えてきます。ビル型の4階建ての建物で、下は駐車場とランドリーになっていました。
フロントは2階です。飲食できるロビーがあります。脱衣所は小さめでドリンク自販機がありました。
お風呂はかなり充実しています。内湯は深風呂、電気風呂、浅風呂、寝浴、バイブラあたり。41℃で炭酸泉らしいですが、炭酸は弱め、塩素臭は少な目でした。1人用の45℃くらいのあつ湯がありました。「地獄風呂」と称しているだけはあります。他には雲梯があるジェットバスもあり、41℃ほどでした。
露天は300円サウナ、水風呂、立浴ジェット浅風呂は41℃くらいでした。
湯水ともにすこぶるよく、プチスーパー銭湯といったところかもしれません。営業時間もロングでほぼオールナイトといったところ。なかなか凄いと思いました。3人が参考にしています
-
無休
営業時間・14:00~翌5:00
料金・大人450円・中学生300円・小学生150円・幼児60円・サウナ300円0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
脱衣所等狭いですが値段も安いし満足です。
ご飯も美味しいです。
女性スタッフが男湯で清掃しにきますが愛想よくて丁寧に掃除してくれます。ただ年齢が若い女の子もいるので気にされる方はいやかもしれません。自分は全く気になりませんが。0人が参考にしています
-
桜川駅から南へ。なにわ筋の1つ東の筋かと思います。4階建てくらいのビル型の建物で、1階は駐車場とランドリーになっています。
2階がフロントになっています。飲食できるロビーがあります。脱衣所は少し小さめです。
お風呂は内湯がスチームサウナ、炭酸泉とあります。炭酸泉は41℃くらい。炭酸はあまり感じられず。浅風呂、バイブラ、ジェットのセットが続きます。38℃とぬるめの設定でした。
露天は強制冷却で冷え冷えの水風呂、300円サウナ、41℃の岩風呂とありました。
どの浴槽も消毒臭少な目で使いやすかったです。新しい感じで初心者さんにもお勧め。シャワーヘッドが秀逸です。ここでしか見かけてませんね。これはいいと思います。1人が参考にしています
-
営業時間・14:00~翌5:00
無休1人が参考にしています
-
町の銭湯ですが、2019年リニューアル。2階銭湯+サウナ、3階日焼けマシンがある。銭湯は多分日替わり男女入れ替わり。お湯の温度は銭湯らしく、めっちゃ熱いです(ぬるいのもあり)。水風呂もあり。日焼けマシンは3種類の段階で結構な台数あり。また、2階は飲食とちょっと本を読めるコーナーもあり、ここでのビール枝豆は最高です。
6人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
桜川駅から南に5分ほど下っていきます。立葉の交差点の1つ手前を左に入ると見えてくる銭湯さん。白いビル型の建物で、下は駐車場とランドリーになっています。フロント式で食事もできる明るいロビーがあります。
脱衣所は小さめでドリンク自販機がありました。
お風呂は内湯が炭酸泉で深風呂が43℃、電気風呂、浅風呂が41℃ほどです。隣にはジェット系の浴槽もあります。珍しいところで炭酸泉の地獄風呂。立浴の浴槽なのですが、46℃のびっくり温度!さすがに熱すぎて速攻ギブアップでした。あとは雲梯風呂があり、ここはジェットもついていて40℃ほどです。簡単な肩たたきマッサージ浴もついていました。
露天風呂には300円サウナ、浅風呂、立浴のジェットバス、水風呂と続きます。水風呂は熱交換されていて冷え冷えでした。こちらは極楽風呂とネーミングされていました。
どの浴槽も消毒臭弱めでいい湯でした。充実した湯と設備が今風といいますか、21世紀的な銭湯さんのありようなのかもしれません。ちなみに早朝5時まで営業しているそうなので、終電逃した時の利用とかも・・・さすがにそれは厳しいですかね。
あと、脱衣所からロビーにかけての空調がとても気持ち良かったのが印象に残りました。乾いた空気のお蔭でいい浴後感を感じました。こんなところもすごいなぁと感心した次第です。8人が参考にしています
-
営業時間・14:00~翌5:00
無休
料金・大人440円・中学生300円・小学生150円・幼児60円14人が参考にしています
-
施設外観
6人が参考にしています
-
地下鉄と阪神の桜川駅から桜川2交差点を南に行きあみだ池筋へ。100mばかり行ったら、左右と曲がり、元の通りに平行に進んでいくと左手に見えてきます。水色のひさしが目立つビル型の銭湯で、下は駐車場。お風呂は2階になります。フロント式で、飲食可能なロビーがあり、比較的食べ物が充実していると思います。こちらにはスポーツ紙や一般紙、週刊誌類も置かれています。脱衣所は狭く、こちらにはドリンク自販機がありました。
浴室は2種類の部屋が男女交替式になっています。まず入ったところに43℃の深風呂、歩行浴、電気風呂のセット。それから47℃ほどある「地獄風呂」。罰ゲームかと思いました。あとは寝バイブラ浴槽。ここまでのお風呂は人工炭酸泉とのことで、温まりがいい湯でした。もともと主浴槽の深風呂の温度も高いので、炭酸な感じはないのですが。消毒臭は特に感じず、心地よい入浴ができました。奥にも大きめの浴槽がありまして、こちらはうんていが置かれています。三重県の「あさひの湯」に近いイメージで、お風呂に入って自重を浮力で稼ぎつつうんていでストレッチということでしょうか。その奥には露天コーナーがあり、強制冷却された冷たい水風呂、40℃ほどの入浴剤浴槽(一部立浴ジェット)、それから300円サウナとなっています。ビル型にしては湯気抜きの具合もよく、圧迫感はありませんでした。
一般銭湯にしては設備の充実具合がよく、ちょっとしたスーパー銭湯的に楽しめるところです。車での訪問もできますし、夜5時までのオールナイト営業というのも嬉しいですね。付近に住んでいたらもちろんのこと、難波界隈で一杯ひっかけて、終電を逃してしまったときに候補になるかなと。2人が参考にしています
-
営業時間・14:00~翌5:00
年中無休
料金・大人410円・小学生130円・幼児60円・サウナ300円8人が参考にしています
-
大阪に入り、夜遊んで深夜になってしまい、それでも開いている銭湯…という事で事前に調べていた、こちらの施設に行きました。日本橋から歩いていくと、ちょっと距離がありました(汗)
湯殿のラインナップ
洗い場(カラン21席)
シャワー(1席、噴き出しタイプ三種)
主浴槽(42℃、寝湯2席、白湯)
地獄浴槽(44℃)
電気風呂(41℃、電流強い)
イベントバス(41℃、ジェットほか)
半露天
水風呂(18℃)
日替わり薬湯(41℃、ボタン式ジェット1席、ゆず湯)
打たせ湯(40℃)
サウナ(有料300円)
ビル型銭湯でした。またフロント式です。銭湯というよりも、いわばスーパー銭湯の走りのような、ちょっと大きめの銭湯でした。深夜なのにかなり混んでいました。大都市大阪において、これだけ安価でこれだけの充実したラインナップを誇る入浴施設は少なく、深夜ともなれば大阪中から来訪者が訪れる事を考えると、なるほどそうかもなと思いました。
浴槽は一つ一つは狭いですが、バラエティに富んでいて面白かったです。中でも地獄浴槽は大阪には珍しい高温の湯で、44℃以上もあるかなり熱い湯でした。東京銭湯ならば珍しくもない44℃ですが、大阪ではかなり珍しく、私が行った大阪銭湯の中でもトップの熱さでした。
ヘルシー温泉は桜川店もあるようなので、今度は桜川店に行こうと思います。3人が参考にしています
-
街中の銭湯です。
温泉ではありません。
手ぶらセット620円でタオル、バスタタオル、
ボディーシャンプー、シャンプー、リンスがついて
きます。サウナはプラス300円です。
お風呂の種類は多いです。
露天は、天井に換気口がある程度です。
空を見ることは出来ません。5人が参考にしています
-
今は営業時間が変更され朝6:00まで開いるようです。風呂は男女別日変わりとなっていますが、趣は両方とも違い、風呂の種類も豊富なので、飽きさせないようにうまく作っているなという感じです。また、ラウンジなども小ぎれいで、スーパー銭湯ではかなり上玉クラスと言ってもいいんじゃないかと思います。ここは市内では貴重なミストサウナもありました。
3人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ