- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 岡山県
- >
- 奥津
- >
- 湯原温泉
- >
- 湯原ふれあい交流センター
- >
- 湯原ふれあい交流センターの口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月11日)
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ
-
湯原温泉に到着した さて温泉に入湯はどこにしたらいい!私たち庶民はホテルや高級旅館や料亭は敷居が高い!砂湯に向かうも夫婦では少し無理だ!街並みを散策中湯本館にたどり着いた 不安を胸に入館しました!1時間を約束して入湯たっぷりの湯が循環しているあまり経験のない迫力で泉質を調べる理由もなく楽しむ時間を堪能湯上がりの小さなロビーで待ちあわせ合流し「あ~いい湯やったねぇ~!」そんなお湯でした!コンパクトな湯原温泉を楽しむ事が出来ました 庶民受けする山あいの湯場でした!
1人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
湯原温泉の温泉街の中にある公衆浴場です。観光案内所や土産物の売店も兼ねていて、なかなかに規模が大きい建物です。
受付は1階でお風呂は2階になります。内湯のみの構成で、サウナと円形ジャグジー、そしてジェットつきの主浴槽という構成です。泉質はアルカリ性の単純泉、50.1℃、pH9.23、654L/min、0.166g/kgというスペック。浴槽内の印象としては、つるつる感と浴後の肌のしっとり感が感じられます。浴槽内温度は42℃くらい。塩素臭は弱めで無味無臭の湯でした。湯は上部から投入されていて、オーバーフローもあります。タイマー制御なのか、激しくあふれ出したりうっすらになったりを繰り返していました。底部からの吸引はあるので一部循環といったところでしょうか。アメニティはメーカー不詳の「自然にやさしい」2点セットです。
個性ある湯かと思いますし、湯使いの良さも感じられます。肌に感じる部分もあるので、循環ながらもなかなかの湯といったところでしょうか。サウナはあるのに水風呂がないので結構使い方は難しいかもしれません。やはり気温が低い時がいいのかもしれませんね。5人が参考にしています
-
元湯の看板あるが循環消毒ありのジェットバスだった。
これだけ大量に溢れさせているのに、懸け流しさせて荒天時の砂場代替に焦点絞れば良さそうなのに
悪くはないけど魅力は薄い。
誰がこのような施設を望んで設計したのか、疑問だ2人が参考にしています
-
可もなく不可もなく、普通のこじんまりした施設です。露天風呂があると良かったのですが…
0人が参考にしています
-
湯の評価はさておき、高過ぎ。地元民は三分の一の料金で入れる!観光客を舐めてんのちゃう?案の定、休日にもかかわらず客はいません。施設もしょぼいの一言!これではあきませんわ。湯原温泉はすたれるばっかり。砂湯だけでは無理。リピートなし。嫁さんは砂湯もはいれず感想は・・・
0人が参考にしています
-
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
温泉利用状況の掲示が見当たりませんでした。お湯は内湯のみで無色透明無臭ヌメリなしです。ジェット付き中浴槽とバイブラの円形小浴槽となります。温泉分析書が昭和の分析日なので更新をお願いしたい所です。0人が参考にしています
-
浴室内です。手前の泡風呂からは結構な量のオーバーフローがありました。
0人が参考にしています
-
砂湯の後に立ち寄りました。
元旅館のような建物で1階が受付・お土産売り場、2階がお風呂になっています。
こじんまりした浴室で内湯のみでした。お湯はP.H9.3のアルカリ性単純泉で微ツルツル感はありましたが少し個性が薄いかなと思いました。循環・消毒ありになっていましたが、お湯の劣化・消毒臭は感じませんでした。
日帰り施設なので立ち寄り易さはありますね。0人が参考にしています
-
値段は安いが、これだっ!という特徴がありません。
お湯はやわらかいお湯ですが、それほど湯力を感じません。
川に面した建物なんですが、窓はスモークみたいなのがはってあって外は何も見えません。露天風呂もありません。
あえて立ち寄るいほどのものではないと感じました。0人が参考にしています
-
「『晴れらんまん。岡山の旅』特典パスポート“秋冬の陣”」(略称「晴れパス岡山」)をダウンロードして手に入れると、以下の割引が受けられます。
入浴料通常大人600円が500円、小人300円が200円になります。
2010年2月28日(日)までの期間限定の特典です。
詳しくは
http://www.okayama-kanko.jp/harepass/index.html0人が参考にしています
-
この「湯原ふれあい交流センター」のすぐ下に、湯原温泉の泉源があるそうです。そんな好立地にもかかわらず、放流式ではないようです。残念…。
ついでに、割引情報です。
08年の12月31日まで、JRの駅などに置いている、「岡山観光キャンペーン2008 岡山の旅」というパンフレットについている「特典チケット」を利用すれば、次の割引を受けることができます。
入浴料割引 大人:600円 → 500円
子ども:300円 → 200円0人が参考にしています
-
蒜山高原へのツーリング帰りに立ち寄りました。砂湯が目的だったのですが、現地へ行ってみてあまりの開放感に躊躇してしまい、已む無くこちらへ・・入浴料金大人600円を支払って2階の浴室へ。脱衣所の、脱いだ服を入れる棚には扉がありませんが、すぐ横に100円リターン式の貴重品ロッカーがあるので問題ありません。
さて、いよいよ入浴です。浴槽は2つあり、合わせて15人程度は入れる大きさでしょうか。サウナはありますが露天風呂はありません。お湯は無色透明ですが、少しヌメリ感のある、大変優しい感触です。これは正直、期待以上でした。お湯の分析表によると、アルカリ単純泉でph9.25とのこと。湯温もそれほど熱くなく適温で、長湯することができました。シャンプー類は完備されており、脱衣室にはドライヤーも備え付けられております。1階にはお土産などを販売するコーナーもあります。
湯原温泉へは30年ぶりくらいの訪問でしたが、素朴な温泉街の風情が残っていて、懐かしい感じがしました。次回は砂湯にリベンジしたいと思います。0人が参考にしています
13件中 1件~13件を表示
前へ 1 次へ