- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 奥利根
- >
- 奈女沢温泉 釈迦の霊泉
- >
- 奈女沢温泉 釈迦の霊泉の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年4月21日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
101歳迄長生きした中曽根康弘総理が飲泉していたので有名です。
奥側のロビーには総理が訪れた写真や書もあります。
最近ではイラストレーターの横尾忠則さんが本のインタビュー等で、この歳まで創作出来るのはここの温泉水のおかげと言っています。
1980年代頃からテレビ、雑誌で取り上げられていて、日本のルルドと言われ病気が治った、こんな礼状が沢山送られてきています。
こんな施設でしたので、いつか行きたいと思っていましたが、2022年3月に訪れます。
以前は九州の霧島温泉郷付近に住んでいましたが、有名な傷にいい温泉や乳頭温泉鶴の湯等、どこの温泉でも痛みが消えない手術の後の傷の痛みが、ここに入ると止まる。数日痛みが無い。
その後温泉水を傷口にスプレーすると、痛みが出なくなる。
こんな効果が出ています。
数年前に土砂崩れで施設が壊れその後食事を出さない状態で日帰りが17時迄と宿泊のみの営業をしています。
この時リニューアルされ温泉とその入口のテーブルのあるエリアには綺麗になっています。
ミストサウナと室内の風呂の一つにお湯が張られています。
昭和の時代神様のお告げでこの場所に温泉を掘れと言われ開発された温泉で、来られてる人は癌や病気で余命がとか、手術をしている、こんな方が多い場所です。
ですので、レジャーでわいわい温泉に入るなんて感じではありません。
部屋自体は古い温泉の湯治場みたいな部屋でした。
この霊泉を飲泉しながら入る。
入浴すると1人4リットルまで持ち帰れますので、その容量の容器を持ち込むのがコツです。
こちらで霊泉を購入すると10リットル3000円位になります。送料は安いとの事。
初回日帰り1000円と10リットルの霊泉を購入。
2回目は予約して4時間休憩1名3000円で利用しています。
宗教法人の施設ですが、勧誘とか一切無い、気持ちいい状態で過ごせます。
泊まりの場合お湯を沸かすや電子レンジ冷蔵庫とコップ食器があるのみです。
歩いては熊が出るエリアで注意書きが出ています。
冬場はスタッドレスに4WD推奨なんて私道です。
10人が参考にしています
-
落ち着いた雰囲気の浴場は、とてもリラックスしてゆっくりと入浴できます。
湯温は、40℃ぐらいでしょうか。
温泉成分表を見る限りでは、メタけい酸含有の冷鉱泉(源泉温度約22℃)です。しかし注目するのは、ラドン濃度測定値です。
温泉ソムリエの家元から、1マッヘ=13.3Bqと教わりましたので計算してみると、源泉は、約1マッヘとなります。
これは、温泉値の5,5マッヘ、療養泉値の8,25マッヘからは、完全に及びませんが、飲泉にて効果があるのは、源泉そのままの状態の1マッヘを飲泉することは、大きな意味があるのではないかと思います。
ただし、天然の放射能泉は熱に弱く、加熱することで、放射能泉は壊れてしまいますので、入浴の場合、22℃の源泉を温めると言うことは、ほとんど、放射能泉しての効果は、ないと言うことになりますが、浴場の気体のラドン濃度測定値を計算すると浴室内の気体濃度が約20マッヘあります。放射能泉の体内への吸収は、①呼吸による体内への取り入れが一番に効果的です。
②飲泉による体内への取り入れが、次に効果があり、③入浴による体内への取り入れとなります。
このことは、一番効果的な、浴室内に滞在することによる気体の吸入による効果が期待できるということになります。
出来れば、浴槽内の温泉のお湯の湯温を「不感温浴」の34℃~37℃にしていただき、入浴可能時間の2時間をまるまるよく浴室内で過ごすことで、呼吸、飲泉、入浴とすべての効果が期待できると思います。
施設から送っていただいた、資料には、こちらの温泉で、療養によって回復された方のお手紙がどっしりと詰まっていました。
放射能泉の適応症としては、痛風や高血圧、胆石症、慢性皮膚炎、慢性婦人病に効果が期待できますが、さらに、お手紙を見る限りでは、私が知らないような病気やがんまでも効果が期待できそうです。
万病の湯と言われる所以であり、特に痛風の適応症がある唯一の泉質です。
ただし、副作用も出ることがありますので、施設の方々と相談しながらの入浴をお勧めいたします。
宿泊も1泊2食付で1万円以内であり、3泊以上は、さらに湯治価格が設定されています。
宗教法人については、あまり警戒は必要なさそうです。
実際に勧誘などもありませんでした。
私もオススメできる温泉です。23人が参考にしています
-
水上温泉手前の上牧温泉から川沿いの道を登った谷あいにあります。途中にきれいな滝が二つあるのに気づきました。脱衣所は狭く浴室のドアを開けると二つに分かれた浴槽がすぐにあり洗い場はシャワーのあるカラン5個ありますが、一坪くらいのスペースに背中合わせで狭いです。この日は空いていたのでジャグジー付きの浴槽で出たり入ったりゆったりとできました。よくあたたまり汗もたくさん出たのに湯上がりに冷たい源泉をかけたら汗はピッタリと止まりました。事前に温泉博士利用の日帰り入浴の問い合わせしたら、2Lのペットボトルを是非お持ち下さいとのことで源泉を頂いて帰りました。日帰り入浴料は1回1000円です。案内してくれた方は勧誘もなくとても親切でした。
1人が参考にしています
-
日曜日の午前中、温泉博士の特典でタダで日帰り入浴して来ました。初めての利用と伝えると、丁寧に説明の上、浴室まで案内いただきます。奥の6人サイズのジェットバス付石造り浴槽には、無色透明のメタケイ酸含有泉がかけ流し。PH9.7ながら、ツルスベ感なし。泉温は、42℃位の適温です。手前の4人サイズ石造り浴槽は、39℃位のぬるめ。ともに真ん中に腰掛けられる仕切りがあり、御神水を飲みながら、半身浴を楽しめました。
17人が参考にしています
-
国道から奈女沢川沿いに3kmほど私道を上る。 途中に仏舎利塔がある。
初めての方には受付の人が入浴方法などを詳しく説明しながら、食堂の奥の大浴場に案内してくれる。 食堂には礼状や手紙がまとめられている。 大浴場は2つの湯船に仕切られ、仕切りの部分に「御神水」が飲める蛇口がある。 御神水を求めに来ている家族も見られた。
釈迦の霊泉(奈女沢温泉) メタケイ酸含有 飲泉可
22.2度 pH9.7 酸化還元電位 (ORP) 119 (2011.8.28)10人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ