口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2012年8月18日)
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ
-
内湯 単純温泉(中性低張性高温泉) 露天 単純温泉(中性低張性高温泉) 貸切露天 単純硫黄泉[硫化水素型](中性低張性高温泉)
こちらの施設は上記の通り3本の源泉を加水のみで使用しております。貸切露天は利用しておりませんので2本の感想になりますが、内湯が薄黄緑色微金気臭ヌメリなし、そして露天が無色透明微硫黄臭ヌメリなしです。内湯はちょっと熱めで、逆に露天はぬるめで大量の白い糸状の湯の華が舞うお湯なので交互に入ると違いがよくわかり面白いです。こうなると、貸切露天も入ってお湯比べをしてみたいなと思いました。1人が参考にしています
-
平日の昼過ぎ、日帰り入浴させていただきました。
日帰り入浴でも貸し切り風呂を選択することができるのはいいと思いました。こちらの貸し切り風呂は広々としていて眺めもよいのですが、今回は男女別のお風呂を利用しました。
こちらには全て木造りの内湯の浴槽と露天風呂があります。露天風呂は庭に面しているのですが、残念ながら眺めはよくありません。まだ新しい感じのする東屋がしつらえてありました。お湯はいい感じです。ほとんど無色透明ですが、湯の華が舞い、硫黄のにおいがします。露天風呂の方はやや熱めです。時々火照った体を風で冷ましながら入浴しました。ちょっと困ったのは男湯の露天風呂は上の階からよく見えるということです。まあ、見えても減るものではありませんし、幸い宿泊客もいなかったようなので、どうでもいいといえばそれまでなのですが、ゆったりとした気分に水を差されます。
貸し切り風呂の方が展望が良い上、ゆったり入浴できます。一人1,000円で利用できますので、同じ利用するなら貸し切り風呂の方がいいかもしれません。
平湯プリンスホテル入湯日:2008.8.51人が参考にしています
-
前に正直な感想を記入しましたが、なぜか消されてしまいました。
再度、評価なしにしたら掲載されています。
しかし納得がいきませんので正直ベースで再書き込みします。
平湯温泉街はいい所と認識していますので
切磋琢磨してください。
料理 1点 温かいものは冷たく、冷たいものはぬるい
湯 4点 平湯なら当然
貸切風呂 3点 隣の貸切から覗かれることと宿の部屋からも貸切風呂が丸見え
部屋からの景色 1点
費用対効果 2点
客室係りのお姉さんの香水が臭い(つけ過ぎ)です。
私が宿泊した部屋は1泊15,000円程度
部屋に置いてある浴衣には穴が2ヶ所開いていた。というより
破れていました。
部屋から見える景色は本館の建物のみでした。
料理は普通の会席。
特筆すべき点は、貸切露天風呂が3ヶ所あり、
それぞれ、趣きが違う造りで左側にある2ヶ所の湯は
かなり広めで彼女と2人で入るのはとても贅沢だと感じました。
それだけです。2人が参考にしています
-
去年の2月頃平湯プリンスホテルに宿泊しました。あるサイトで宿泊費を交渉できるとの事だったので、休日前の宿泊費は2万円と提示してあったところ、1万円で交渉した結果、OKの返事があり宿泊決定。平湯プリンスホテルに決めたのは、貸切露天風呂があったと言うだけで、その他には特に魅力があった訳ではありません。(それ以外は京都からそれ程遠くなく、冬なので雪景色を見たいと言うくらいです)つまりこの程度の価格で、この近辺で、貸切露天風呂があれば他でも良かったのです。平湯プリンスホテルの評価をすると、休日前で1万円~1.2万円くらいが妥当と思われます。宿全体の状態は結構古いですが、不潔と言ったことはありませんでした。外観の色がヤバイかも。(水色って言うのはちょっと…)客室(和室でした)はハッキリ言って古いです。ユニットバスが設置してありますが、古いアパートにあるユニットバスと同程度です。貸切露天風呂は3つありました。空いていれば自由に入浴可能です。これは結構良かったです。ただ、部屋数に対して3つしかないのは少ないかと思いました。せめて5つは必要です。欠点は脱衣所が寒い。脱衣所にスノコが敷いてありますが、履いて来たスリッパを脱ぐところがないのでスノコの上で脱ぐと言う点が不潔かと思いました。また洗い場がないので、ただつかるだけと言うのも少し不満です。かなり大きな露天風呂なので、それを2分割して内湯と外湯に分け、洗い場があれば満足出来ますが… 風呂は貸切以外にも大浴場がありますが、これは最低ですね。入らなくても良いです。私は体を洗う為だけに入りましたが。食事は大食いの学生向きと言ったカンジです。ハッキリ言って不味いです。量を減らしてもう少し美味しいものを期待したいです。(部屋食があれば良かったのですが)総合的に見て、もし宿泊費が2万なら確実にマイナス3点と言ったところですね。評価点を3点にしたのは、宿泊費が1万だったことと、貸切露天風呂があったこと(自由に入浴可)それから鉄筋コンクリート造だったので比較的静かだったと言うくらいですね。格安派の方なら平日に宿泊すれば満足出来ると思います。(私なら平日宿泊費7800円が妥当と判断します)私が述べたマイナス点を改善すれば宿泊費は今の1.5倍でも納得出来ますが。
2人が参考にしています
4件中 1件~4件を表示
前へ 1 次へ