- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 岡山県
- >
- 岡山
- >
- 粟井温泉
- >
- 粟井温泉 あしもり荘(閉館しました)
- >
- 粟井温泉 あしもり荘(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年7月22日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
静かな田園地帯の中に佇む、客室わずか5室の風雅な温泉宿。5年ほど前に、日帰り入浴しました。大きな暖簾をくぐると、木の温もりを存分に感じる館内。タイル張りの内湯では、ツルスベ感のある無色透明の単純弱放射能冷鉱泉を満喫できました。一度泊まって、岡山の旬の食材を活かした懐石料理を味わってみたいです。なお、公式HPには入浴料100円引きの割引券があります。
25人が参考にしています
-
単純弱放射能冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)
加温・循環濾過・消毒のお湯は無色透明無臭ヌメリなしです。内湯1個とシンプルです。カランは源泉を使用しており、ほのかに硫黄臭がします。11人が参考にしています
-
日帰り入浴に立ち寄ったのですが、ちょうと12時頃だったということもありご主人が「お食事もいかがですか?」というような感じで、決しておしつけがましくない自然体でおっしゃってくださいました。メニューをみたら一番安い膳だと1300円というお手頃価格だったのでお願いすることにしました。
お風呂は3人も入ればいっぱいになるような小さな湯船がある内湯のみ。窓からは庭の景色が見えますが、それほどすごい景色ではないです。カランは4つほどありました。湯船のお湯は他の方も書いてらっしゃるように塩素系薬剤による消毒のためにほんの少しの塩素臭がします。でも、肌触りはぬるぬるしていていい感じです。カランのお湯は源泉そのまま!ちょっと水圧が低いので、髪の毛を洗ったりするには(特に女性には)厳しいですね。でも、湯船のお湯と比べても格段上のぬるぬる度!こりゃぁ、いい感じです!
お風呂を出たところに高級マッサージ機が2台置いてあるのですが、こちらはなんと無料です。ご主人曰く「お風呂上がりで体がリラックスしている時のマッサージはまた格別ですよ!」とのことでしたが、まさにそのとおりでした。
さて、マッサージ機を堪能したあとは個室での昼食タイムです。
お泊り用の部屋は4つほどあるのですが、食事処として使っている部屋も同じくらいの数があります。そちらでゆったりと昼食。これがまた、予想をはるかに凌駕する素晴らしさでした。量もけっこうあるうえに、みためもお味もかなりのものでした。最初に本日のメニューが書かれた紙が出てくるのもよかったです。
ちなみに、この日のメニューの一部だけ紹介すると・・・
<前菜>
ゴーヤの白和え
ホタテ(紐)の胡麻和え
鶏肉の鍬焼き
牛しぐれ煮
かぼちゃのナッツサラダ
干しイチジクの甘露煮
そうめん得りときゅうりの土佐酢和え
鰆の南蛮
柴漬け・売りの浅漬け
<冷物>
冷製茶碗蒸し
等々でした。
前菜は9品が一つのお皿にきれいに盛られていて見た目もとても美しかったです。
帰り際にご主人と少しお話しましたら、ネットのいろいろな旅行会社とかのお料理のランキングで上位にランキングされているとのことで、かなり気合を入れているとのことでした。それゆえにお昼御飯も一切の手抜きをできないとおっしゃってましたが、本当に満足できる内容でした。
正直いってお風呂は広くないし、露天風呂もないし、湯船は源泉掛け流しでもないのですが、料理が美味しかったことなど総合的にみて5点満点を文句なくつけさせていただきたいと思いました。31人が参考にしています
-
お隣にある「かしお温泉」とは雰囲気がずいぶん違ってちょっと高級な感じがします。玄関の感じもいいムードです。
8人が参考にしています
-
昨日行ってまいりました。
ツーリングで国道429号を走行中していると、看板をよく目にしていたので、前から気にはなっていたのですが、ようやく今回は立ち寄ることができました。
玄関を入ると宿のご主人に迎えられ、簡単に説明を受けて奥の温泉に向かいます。
浴室は小さめの内風呂のみですが、外の景色が窓越しに眺められ、たまたま他の入浴客が一人も居なかった事もあり、落ち着いて湯に浸かることができました。
浴槽のお湯は循環との事ですが、それでもしっとりとした感じの肌に優しいお湯で、湯上りはホカホカ感がある良いお湯でした。また他の方のレポートにもあるように、カランから出るお湯は源泉でツルヌル感がしっかりとある良いお湯でした。なので、湯船で体を暖めて、時折カランの湯をシャワーで浴びるという交互浴?を楽しみました。「浴槽は保健所の指導で止む無く消毒しているが、本当のお湯を楽しんでもらいたいのでカランの湯は源泉を使用している。」という宿のご主人のお話にもあるように、良いお湯を提供したいというこだわりが感じられました。
今回は入浴のみの利用でしたが、本来は宿泊や日帰りランチも楽しめる旅館施設です。静かに落ち着いた雰囲気を望まれる方にはお奨めかと思います。12人が参考にしています
-
「『晴れらんまん。岡山の旅』特典パスポート“秋冬の陣”」(略称「晴れパス岡山」)をダウンロードして手に入れると、以下の割引が受けられます。
入浴料 大人:600円→500円
2010年2月28日(日)までの期間限定の特典です。
詳しくは
http://www.okayama-kanko.jp/harepass/index.html7人が参考にしています
-
温泉博士を利用してお邪魔しました。
見た目がですね、とてもいい感じです。ちょっと洒落た食事処みたいです。
入りますと、すぐにご主人が出て見えまして丁寧に説明をしていただきました。
「役所の指導で消毒をしておりますが、カランからは消毒なしの源泉が楽しめます。
ですから、上がり湯にカランのお湯を掛けてくださいね。マッサージ機も無料です」
はーい!というわけでそれぞれの湯船へ・・・。
脱衣所もとても手入れが行き届いておりました。
湯船は内湯のみ1つ。カランからのお湯は湧出量が少ないのか勢いがよくありません。
でも温泉であることがよくわかる、ツルツル感ありのいいお湯でした。
湯船にはスイッチを押すと泡が出る機械が付いていました。
たださすがに湯船は循環のお湯で、カランのお湯よりも力を感じることができませんでした。
表示をみますと、やはり湧出量は多くありませんでした。
帰りがけの玄関では、スリッパを一つ一つ丁寧に拭いていらっしゃる女性が・・・。
本来なら☆3つといった感じなどですが、食事にも力を入れてみえるようですし、
少ない湯量だけれど、そこをサービスや雰囲気でカバーしようという気持ちに、なんだか好感を持ちました。
広い休憩室で仲間と食事をしながらワイワイするのがいい!かもです。11人が参考にしています
-
岡山(正確には倉敷付近)から津山に向かう途中にあります。が、暗くなってから行ったので、在り処がよくわかりませんでした。かろうじて、粟井温泉の看板に従い行くと、隣の温泉の看板でたどり着くことが出来ました。
玄関を入ると、親切に案内と温泉の説明をしていただきました。
入っておられる方も年配の方が多いようで、のんびりできました。
内風呂のみで広くはないのですが入るとすっきりとするお湯でした。カランの方はアルカリ分が多いようでスベスベする感じがして良かったですよ。11人が参考にしています
-
田園の中、山を背にして建つ純和風の一軒宿です。合併により市域が広がり、○○市というので安心していると、とんでもなく遠いところだったということも珍しくありません。ここはさほどではありませんが、岡山の中心部からはやや離れています。それだけにのどかな雰囲気があります。
さて、ここの割引情報です。
08年の12月31日まで、JRの駅などに置いている、「岡山観光キャンペーン2008 岡山の旅」というパンフレットについている「特典チケット」を利用すれば、次の割引を受けることができます。
入浴料割引:大人600円 → 500円
実は、この宿のHPには同様の割引券があります。ただ、そちらの場合は住所、氏名を記入するようになっているので、「観光キャンペーン」のチケットを使ったほうがお手軽です。7人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ