口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月23日)
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ
-
露天風呂はないけれど、プールでのびのび泳ぐことができる。サウナはテレビをつけても、消しても自由。男女別の休憩室で、ベッドで寝転ぶことも、ソファでテレビを見ることもできる。
食事とお風呂のセットで1100円というのもリーズナブル。1人が参考にしています
-
他の日帰り温泉が、激混みだったため、こちらに入りに来ました。
お風呂はいたって普通です。勿論温泉ではありません。
コスパは最高なんですが・・・。
入浴後に食事をしました。
メニューも豊富で、そこそこ美味しいです。
しかし、な・な・なんと、禁煙じゃないんです!!!。
喫煙席が8割ほどなんです。
公共の施設で、その上レストラン内が禁煙になってないのには驚きでした。
せめても、レストラン内は完全禁煙にして欲しいもんです。12人が参考にしています
-
群馬県のスキー場の拠点に一年に何回か必ずお世話になってる健康ランド。雑魚寝が苦手なのでカプセルでいつも泊まります。カーテンもひけるしプライベート空間が確保出来るのが良い。女性一人でも脱衣場の奥に休憩室やカプセルがあるので安心できます。温泉では無く熱めの湯船とバイブラ浴槽、奥に小さめなプールがあります。行くと必ず誰か泳いでいるので結構、需要があるのかも。
三時間で550円。宿泊は3100円で利用してます。ご飯も普通に美味しいです。格安で旅をするならおすすめできます。37人が参考にしています
-
実家の友人とやんばダム周辺の状況を、見てから行った尻焼温泉は、
増水で川湯にはいれず、内湯に入る。数分でホカホカに。
つぎにどこに行こうか?
草津、長英の湯、応徳、聖天様、岩櫃城、ゆにいく、と、いろいろ案がでてくる。
そんな中、友人が気になっていたのが、
ここ。いつも友人主導だ。
沼田駅東口から北の市街地を抜けた当たり。旧17号からみえるが、道のりに注意が必要だ。
フロントで訊くと、入浴だけなら3時間500円と安い。
靴鍵と引換に、
ロッカーキーに、
黄色い幼稚園の名札のようなキーホルダーが付いた、
バーコードが入った腕輪が渡される。
なんとタオル、バスタオル付き。
歯ブラシと剃刀がフロントで貰える。
他、仮眠室や和洋個室も安価で利用出来る。
黄色はロッカーの色で、青鍵は青のロッカーである。
レストランもテーブルと大座敷で食べれる。
私はあじの塩焼き定を食べた。ご飯大盛。塩味が足りないが 脂が乗っていて美味しかった。
浴室はタイルの浴槽2つ、
真湯だが熱めで良くあたたまる。
端に家庭用浴槽で一人用の水浴風呂が埋め込まれている。
水風呂はサウナ前にある。露天はない。
特筆すべきは浴室に
12メートル程のプール(2コース)が
右手にドーンとある。水風呂よりは温めの水温。
運動不足に泳いだり、歩行浴に利用。
歩きながら友人の友人が防水携帯を買った事を自慢したいのか、風呂施設内で利用して困っていると言う話をまさにしている最中、
4人組の高校生位の男子の内2人が、携帯電話を見ながら入浴していた。
ふざけあったりして、そのうちプールに入りお互い水中撮影しているかのようであった。
プールべりでひじをついて携帯をみたり、もう一人はプール内で電話をしている。
プールから上がるも、被写体にされていないとは思うが気分はよくない。
マナーを知らないのだろうか。
しかしその旨の注意書がみられなかった。
H23.5.2月入浴10人が参考にしています
-
ごく普通の健康ランドなのですが
ココは女性用のカプセルコーナー
(っていうか2段ベットみたいなもの)があって
女性に特にオススメかも。安心して寝れるのでうれしい~
お風呂は、ごく普通の健康ランド。
温泉や露天はありませんが小さいプールがありました。
ご飯も美味しくてしっかりしています。
定食屋みたいで嬉しかったです♪13人が参考にしています
-
ちょっと町はずれとも言える様なのどかな場所にあります。
沼田インターから120号線を沼田駅方面に真っ直ぐ進みます。道なりに右にカーブすると坂を下る途中で建物が見えてきます。
健康ランドとはいえ、ちょっと古めかしい造りでこじんまりした感じ。朝5時~9時の朝風呂で利用したのですが、駐車場は結構車があれど、浴場は空いていました。
やや熱めの白湯とそれより少しぬるいバイブラの浴槽。1本の打たせ湯、サウナと小さい水風呂、そして珍しく15メートルほどのプールがありました。
お客さんも少なかったので、私も久しぶりに泳いできました。普段泳ぐ機会ってなかなか無いので、やっぱり皆さん興味本位か、ちょこっと平泳ぎしていましたね。
他は特に特徴のある施設ではありませんが、安く宿泊も出来るようだし、高速インターや駅からも近いので利便性はあるように思います。
男性浴場の目の前は稲穂広がる田んぼの景色。
のんびりした空気が漂っていました。7人が参考にしています
6件中 1件~6件を表示
前へ 1 次へ