-
加賀屋の広大なお風呂に飽き足らず、近くの総湯に足を運んでみた。
500円で入れる地元の共同湯なのだが、鄙びた共同湯というイメージとは全く異なっていて、近代的な小振りのスーパー銭湯のような建物だった。泉質はというと、当然と言えば当然なのだが、同じ塩辛い温泉。ただ少し熱めの43~44度ぐらいか。もともと湧出温度が89度と高いので熱めなのはしょうがない。豪華さでは加賀屋の比ではないが、個人的にはこちらの方が落ち着いて温泉を楽しめた。ところで、総湯とは聞きなれないなと思い、ニフティ温泉で検索すると9件ヒットした。すべて石川県だ。共同湯を総湯と呼ぶのは石川だけなのか。詳しい方がおられたらご教授下さい。3人が参考にしています