- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- 登別
- >
- 新登別温泉
- >
- 新登別温泉 旅館 四季
- >
- 新登別温泉 旅館 四季の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2016年8月29日)
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ
-
小さな温泉旅館
外観はそうでもないが内装は古い、昔ながら的なカンジ。日帰りでしたが昼に行ったら貸し切り状態。なのでのんびり気兼ねなく入れました。洗い場は3つしかないですボディーシャンプー、リンスインシャンプー完備。お湯は濁り乳白色、底に湯の花?白い粘土質な粉が溜まる少し硫黄の臭いの有るお湯です。露天風呂も同じ泉質小さい壁で仕切ってあるだけなので男湯も覗けるし行けそうです(誰も居なかったので安心して入れました)1人が参考にしています
-
先月、何年かぶりに訪問、あまりの雰囲気のよさに、また訪問しました。
温泉の雰囲気、泉質も最高なのですが、宿を経営されているご夫婦もすごく気さくな方で、とても癒される宿です。
体の不自由な看板犬ケンタも人なつっこくて、私の家族も大のお気に入りです!
登別といえば大きな温泉ホテルを思い浮かべますが、温泉街から少しはなれたここの宿は、温泉好きなら絶対おすすめの宿です。宿のご主人のこだわりと温泉への思いが随所に感じられるすばらしい宿です。今回は日帰り入浴でしたが、いつか必ず宿泊してみたい宿です。6人が参考にしています
-
本当にこの道をまっすぐ行くと温泉があるの?と思った程、周囲は緑に囲まれた静かなところにあります。
夏場ということで虫は避けられませんが、外気の影響か内湯より多少湯温がぬるめの露天風呂です。
たまたま居合わせた方は内湯の熱さに耐えられず、露天風呂に避難(?)していました。
洗い場が3つのこじんまりとした内湯です。同じタイミングで複数のカランを使うと水圧が変わります。
内湯の湯船の縁には白い堆積物が付着していて、さわると指が白くなります。成分の濃さを目で実感できます。
帰り際にご主人に「またいらしてください」と声をかけていただきました。
近くにあるなら何度も通いたい、静かな温泉です。5人が参考にしています
-
登別温泉やカルルスは、利用したことがあり、登別は硫黄泉、カルルスは無色透明だったので、新登別温泉は一体どんなお湯なんだろう(・◇・)?
そんな思いで、日帰り入浴して来ました。
大人500円、館内は少々古びた感がありましたが、浴室は床に木板が敷き詰められ、露天風呂は森林の中にあり、とても風情ありました♪
泉質は、登別温泉の硫黄泉の濃度を薄くした感じで、露天はやや温めで、内湯は適温で、どちらもいいお湯でした( ̄∀ ̄)洗い場は3人居たら、いっぱいですが、あまり客も居なく、ゆっくりできました♪
大型犬を飼って居て、びっくりしましたが、とても大人しくいい子でした( ̄∀ ̄)6人が参考にしています
-
濁り湯ですがそれほど成分はきつくなかったです。硫黄の香りもしましたが、強烈ではなく独特の香りがしました。とても気持ちよく入れました。私が訪れた時は他にお客さんはいませんでした。
設備はそれほど良いとは思えませんが、こじんまりとしていてゆっくり静かに温泉だけを楽しみたかったら本当におすすめです。近所だったら通いつめたくなるほど良い温泉でした。4人が参考にしています
-
日帰りで行きました。
基本 いいお湯だと思いました。
ただ 温泉だけを味わえ~っていう感が少し・・
浴場のすのこがぎしぎしいってこわかったり
内ぶろから露天に行く間も、まったく雪をよけてなかったり
きたない というか 素朴な風呂は好きですが
一回来れば もういいかな4人が参考にしています
-
平日の午前中、日帰り入浴して来ました。先客はおらず、灰色に濁ったお湯の表面には、粉のような白い湯の花が沢山浮いていました。木の内湯と石組の露天風呂がありますが、ともに小さめ。男性用の露天は駐車場から少し見えちゃいますが、雄大な北海道の自然の中、まぁいいかと思えます。
10人が参考にしています
-
ここのお風呂は洗い場が3個しかないのですが、
人がいっぱいで困るということはありませんでした。
お湯もさすが新登別温泉とてもいいですねー、
内湯は水で温度調節ができるのですが、露天はそれができず
熱めです。
露天の眺めはいいのですが、浴槽の下が砂等でざらざらしてるのでちょっと足の裏が痛いです。
のんびり入っていたいなーと思うのですが日帰り客は1~1時間30分で入浴してくださいと書いてありました。
まあ狭いからそれも仕方がないのかも。4人が参考にしています
-
露天風呂の男湯は駐車場が見えます(笑)
それくらい遮る物がないです。
木に留まっている小鳥を見ながらゆっくり入ることができます。
たまに通る車の音くらいしか物音がしない静かなところです。
携帯の電波も届かないくらいの所です。(たまたまかもしれませんが)
忙しさから逃げ、ゆっくり美味しい料理を食べながら泊まりたいものです。3人が参考にしています
-
日帰り入浴で利用しました。浴室はそんなに広くありませんが私は平日の午前9時半ぐらいに行ったので貸し切り状態でゆっくり入ることが出来ました。お湯の良さは一緒に行った夫も絶賛していました。ご主人のお人柄も良くていつか泊まってみたいお宿です!
2人が参考にしています
-
お湯は結構きつい硫黄泉で、温泉だなーと感じます。
こじんまりしていて結構常連なのですが、入浴後、脱衣所から廊下に出ると喫煙場所になっていて、折角きれいになったのにタバコの臭いがついてしまう。ご主人、禁煙にしません?2人が参考にしています
-
今までに入った温泉ベスト5には絶対ランクインする良い温泉でした。建物が立派とか、設備が整っているとかを求めるなら、他の温泉へ行って下さい。純粋に良い温泉に入りたい方には、お奨めです。
3人が参考にしています
-
温泉教授、松田忠徳氏が設計段階から関わったという手作りの風呂。周囲の環境、大湯沼から引かれたお湯は申し分ないが、湯船の造りには寒々とした印象を拭えない。
3人が参考にしています
-
新登別温泉の泉源は5キロも離れた大湯沼で酸性硫化水素泉で灰白色の気持ちの良いかけ流し湯。ここの売りはご主人の関西板前料理で美味い晩飯だった。ご主人とは同じ大阪生まれで話がはずんだ。部屋は綺麗と言えないが、部屋の外に見える鳥の餌台にやってくる小鳥達を見ているだけで至福の時間が過ぎていった。
2人が参考にしています
14件中 1件~14件を表示
前へ 1 次へ