- 温泉TOP
- >
- 北海道
- >
- 登別
- >
- 登別温泉郷 滝乃家
- >
- 登別温泉郷 滝乃家の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年6月15日)
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ
-
-
-
数年前にリニューアルされたとあって、和モダンで設備は充実しています。
上階にある風呂はこじんまりとしてますが、私が入った17時頃は他の客がおらず貸切風呂状態。食事前ひと風呂浴びてリラックスには絶好です。
地階の大浴場は2種類のお湯。どちらも白濁。よく手入れされている感じで気持ちよく温泉を堪能できました。
ハード面は申し分ないのですが、ソフト面に少し課題ありそう。
①外歩き用の下駄。新品風ですが鼻緒がきつくて歩くと痛い。
近くの源泉公園に行こうとしたのですが、足が痛くて途中で引き返ってきました。
②チェックイン時スタッフ間の連絡不足でしょうか。菓子とお茶を戴いて(部屋へ案内してもらおうと)ロビーに戻ると「何の御用ですか?」的な感じで逆に「あれれれ?」
③チェックアウト時アンケートを渡したのですが「はいこれ」的に粗品を出され、精算手続きも全体的に事務的な対応。たまたまなのかわかりませんが、あまりの「心が通っていない感」に、他スタッフの良い心象が台無し。
小さな事なので総合的には5点としましたが、気持は4.5点。1人が参考にしています
-
-
8月にリニューアルオープンした、滝乃家に宿泊してきました。
リニューアル前からの大ファンで毎年北海道旅行の最後の締めくくりとして利用しています。
今回は、奮発して客室露天風呂付の部屋に宿泊しました。
部屋はとても広くゆったりとしていて、とても快適でしたが、
それ以上に客室の露天風呂の温泉がとてもすばらしかったです。
大浴場の泉質となんら変わることなく、かけ流しのとても濃い温泉を満喫することができました。
又、今回リニューアル後に展望風呂が出来ましたが、
こちらも源泉かけ流しで、とてもよかったです。
従業員の方々も、皆さん親切でとても快適に過すことが出来ました。
落ち着いた雰囲気の中、どちらかというとファミリータイプというよりも、大人の宿という感じですが、小さな子供の宿泊を断ることなく、スタッフ全員であたたく迎えてくれる宿です。1人が参考にしています
-
-
やはり登別はお湯がいいですね。家に帰ってからもお湯の匂いがしばらくは取れませんでした。
乳白色のラジウム泉は少し青味がかっていて、露天の木々の感じも優しく、ずいぶんと長く浸かってしまいました。
建物は古めですね。でもお庭もよかったですし、全体的に老舗の貫禄を感じました。
お抹茶のサービスも嬉しいですね。こちらは表千家だそうですが裏との味の違いは感じませんでした(笑
食事は見た目はパッと派手な印象はないんですが、一品一品いいお味でした。
私が残さず食べきれるんだから、量は言われているほど大したことはなかったです。ご飯は食べ切れませんでしたが、他は完食。
希望ですが、ご飯(美味しい~)セット=ご飯、お味噌汁、お漬物(これはイマイチ)、番茶=に海苔とワサビと梅干もつけて、
お茶漬けも食べられるようにして欲しかったです。
スタッフの方々はよく頑張っていらっしゃるように感じました。
個人的にコスパもOKでした。また行きます。1人が参考にしています
-
-
宿泊3回目です。会社では随分薦めてきました。
道内で最も好きな宿の一つです。
フロ ラジウム泉最高!手の肌荒れも治りました。
メシ うまい!しかも種類が多く満腹です。妻はおかずが美味しすぎて米を食べ過ぎ、途中棄権となりました。米を食べ過ぎないことが完食のポイントとのこと。
ヘヤ 庭園側(3名以上)を是非指定してください。
スタッフ 心づかいが素晴らしい。ハイレベルです。
コスト以上に価値がある宿です。
妻は「また来月でも・・リベンジしたい。」と言っていますが・・やれやれ1人が参考にしています
-
男性用の露天風呂は、広く自然に囲まれゆったりできます。
お湯も濃いようで、源泉からそのまま流れているようです。
日帰りで行ったんですが、きっちり出迎えて頂いて、また見送って頂いて、嬉しかったです。
休憩所でゆっくりしました。1人が参考にしています
-
「ラジウム泉」は北海道を代表する名湯といえよう。天気によって変色し、芳香、効果もばっちり。
ただね、なんで「ラジウム」ってネーミングなの。
ここの温泉分析表(平成11年ね)にラドンの項目が空欄なのよー。
ほんとにラジウム入ってるの?入ってたとしても源泉が数百メートル離れてて、浴槽に入る前に揮発してしまわないの?
いいお湯だけにはっきりさせてほしいなあ。1人が参考にしています
-
-
日帰り入浴で利用しました。重厚な趣の玄関口、車をつけるなりお出迎えなど、登別を代表する宿のひとつだけあって敷居は少々高めですが、目当てのお風呂は期待を上回るもので、1000円の入浴料も納得の内容でした。
「食塩泉」「硫黄泉」「ラジウム泉」が並ぶ内湯は湯温が異なり、また湯色の違いも鮮やかで、登別温泉らしさを堪能できました。
最も感激したのは真っ白に白濁したラジウム泉の露天風呂。庭園というよりも緑の中にしっとりと佇んでいるこの露天風呂は、この一年間北海道でなかなか巡り会えなかった、どこか東北の鄙びた温泉を彷彿とさせるもので、いつまでも浸かっていたくなりました。難を言えば、ここでも目の前にそびえる宿の近代的な建物か・・・。1人が参考にしています
-
本当に久しぶりに宿泊してきましたが以前からみてサービス、料理が落ちたような気がします。
食事の量は十分だったのですが味と料理の質が落ちてしまってました。
フロントの女性(1名ですが)やロビーでコーヒーを出してくれた女性の接客が全然なってませんでした、客室係やベットメーキングの方々がきちんとしてても他の従業員がなってなければ旅館の評価が落ちてしまいます。
最近色々な雑誌で上位に評価されなくなったのが判ったような気がします。辛口評価になってしまいましたが以前の素晴らしかった旅館に早く戻ってもらいたいからです。1人が参考にしています
-
-
-
-
だいぶ前に宿泊したので温泉はあまり記憶にはないのですが、ここは何と言っても料理が美味しいです。
団体で行ったのですがそういう料理って普通はほとんど冷めてて美味しくないのですがここのは別でした、個人で行ったらもっと美味しいんだろうなー。
それに接客もとてもいいです、ロビーに入ったらお香のいい香がしたし、部屋には氷の入った水が用意されてたりととても気を使ってるなーと感じました。
部屋は古いので綺麗とは言えませんがとても清潔にされてました。
ただ宿泊料が高いのでその後はまだ行ってませんが又行ってみたい所です。1人が参考にしています
18件中 1件~18件を表示
前へ 1 次へ