蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)
内風呂の大浴湯の他、チセヌプリを望む特徴ある7つの露天風呂が人気の町営の日帰り入浴施設
- 日帰り
- 天然
- かけ流し
- 露天風呂
- 貸切風呂
- 岩盤浴
- 食事
- 休憩
- サウナ
- 駅近
- 駐車
- 3.9点 / 68件
- 4.6点
- 3.6点
- 3.4点
- 3.3点
(口コミ最新投稿日:2021年2月7日)
68件中 1件~20件を表示
2回目です。泥のとろみ、硫黄泉質と露天… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
颯氣 さん [投稿日: 2021年2月7日 / 入浴日: 2021年2月7日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
2回目です。泥のとろみ、硫黄泉質と露天風呂の数が多いので好き。2回とも曇りで小雪がちらつきましたが
天気が良いと眺めも最高かな。今日は露天風呂がひとつ禁止になっていました。日曜日の夕方前午後でしたがあまり混んではいません。
7人が参考にしています
前回気に入ったので再来。今回は泥も… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
なみ さん [投稿日: 2020年12月6日 / 入浴日: 2020年12月6日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
13人が参考にしています
泥湯があると知り、気になっていたら、知… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
なみ さん [投稿日: 2020年9月27日 / 入浴日: 2020年9月27日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点

泥湯があると知り、気になっていたら、知人にもすすめられいってきました。
コロナ対策で人数を制限されていたので、ゆっくり入れました。
硫黄の匂いはきつすぎず、景色を見ながらのんびり入れてよかったです。
泥湯は思ったほど泥感はなかったのですが、でも上がってみると、身体についているんで、びっくりしました。
ドライブがてらまた行きたいと思います。
15人が参考にしています
久しぶりに行かせて貰ったので新しくなっ… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
さー さん [投稿日: 2020年1月29日 / 入浴日: 2019年11月29日 / 5時間以内]
- 3.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 2.0点
- 4.0点
久しぶりに行かせて貰ったので新しくなっていてびっくりしました!
お湯は変わらず最高でしたが、出るのが時間ギリギリになってしまい、普段あまりそういうお客さんがいないのか息子が帰り際に「気持ち良かった!」とフロントの方が戸締まりに来ていたところに言ったのですが「早く出てくれる?」と返されてしまいました。遅くなってしまったのは申し訳なかったと思いますが、遅くなってすみませんと何度も謝った上での子供へのあの対応はかなり驚きましたし悲しくなりました。
お湯は最高なのに本当に残念な出来事でした。
31人が参考にしています
以前は毎週行ってましたが改装してからは… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
ニセコローカル さん [投稿日: 2020年1月5日 / 入浴日: 2020年1月5日 / 2時間以内]
- 1.0点
- 5.0点
- 3.0点
- 1.0点
- 1.0点
以前は毎週行ってましたが改装してからは初めてですので10年ぶり?くらいでしたが、中は外人だらけで、入館料も外人料金になってました。やっぱり役人の考えることは浅はかですね。いずれ日本人が寄り付かなくなると思います。食堂でラーメンと豚丼を注文しましたが、先客が4人いました。提供されたのはなんと30分後!しかも、いまどきどんな学食でもこんなもんはださないだろうというレベルで、貧相なラーメン700円、ペラペラの豚丼800円。席は空いていて厨房には4人もおばちゃんがいるのに作っているのはおばあさん一人。完全マイペースでやってました。昔のぼろくてひなびた雪秩父なら笑って終わりですが、いまどきそれはないでしょう。あきれるばかり。ニセコローカルといえども40~50分かけてわざわざ行くわけです。二度と行かないと断言できますね。
32人が参考にしています
まさに源泉っ感じのお湯で、とても気持ち… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
ひで さん [投稿日: 2019年11月18日 / 入浴日: 2019年11月3日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
まさに源泉っ感じのお湯で、とても気持ちがいいです。
内湯も全面窓で開放感があります。
露天は浴槽は最高なのですが、温泉の配管等がむき出しなのが・・・。
男女の入れ替えもないようです。
最初に書きましたがまさに硫黄臭いかけ流しなので(特に露天)
上がる前にきちんと体を洗わないと、匂いがTシャツなどに付いて大変ですよ。
でもそれだけすごい温泉ということですかね。
11人が参考にしています
約1年ぶり行ってみました。まず料金… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
しろくん さん [投稿日: 2019年1月15日 / 入浴日: 2019年1月14日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 5.0点
- 2.0点
- 3.0点
- - 点
約1年ぶり行ってみました。
まず料金が500円→700円に値上がりしていたので少々がっかりしてしまいましたが、ここの温泉が好きなので
入りましたが、外人の多さにびっくりしました。ニセコは外国人に土地を売ったり、店関係も外国の雰囲気がありますが今回は8割が外国人で休憩所も同じ割合で外国人に占領?されており、結構長く休憩室を利用していたので、休憩しないですぐに車内に行きました。
最初に料金の値上げは仕方ないと思いましたが、外国人の利用率が高いので料金を上げたような感じがしました。車で1時間半かけて来て、山奥の静かさなどが気に入っていたところですが、少々がっかりしました。
16人が参考にしています
硫黄の匂い ものすごくてプンプン!… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
あみん さん [投稿日: 2018年10月27日 / 入浴日: 2018年10月22日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- 2.0点
硫黄の匂い ものすごくてプンプン!
まさに温泉!!て感じです。。
あたしは好きです!
露天風呂は確かに広くて気持ちいいけど
露天風呂まで結構歩くのでこれからの
季節は寒いと思います。。
露天風呂まで歩く所の足元の所に横から流れ出てるお湯が足につくとめちゃくちゃ熱いです。
食堂は軽食しかなかったので食事をこだわる人は食べてきたほうがいいかも。
店員さんに聞いてみると
ゴミさえちゃんとかたずけたら食べ物の持ち込みはオッケーとのことでした。
通いたいけど札幌からは遠くて無理〜
近くなら毎日行きたいですね〜
9人が参考にしています
2018/4/1より500→700円に… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
なつめ さん [投稿日: 2018年4月2日 / 入浴日: 2018年3月31日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
2018/4/1より500→700円に値上げです。
北海道全般的に立ち寄り料金値上げ激しいです。
18人が参考にしています
新しくなった雪秩父に行ってきました。… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
つとさん さん [投稿日: 2016年9月22日 / 入浴日: 2016年9月17日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点

新しくなった雪秩父に行ってきました。
まず入口を入ってから、受付がどこにあるのかわかりづらい造りになっていて、下足箱から入ってすぐ左へ、自動販売機の前を通ってまっすぐ行ったところが受付です。
受付の後ろに下へ降りる階段があり、温泉はこの下にあるのですが、カメラや携帯電話等は湯殿へは持ち込み禁止となっており、階段の左に貴重品ロッカーがあるので、持っている場合はここにいれます。
なお、貴重品ロッカーは100円リターン式。
階段を下りてすぐのところが女湯、男湯は右に行きます。
ここに温泉の分析表があり、源泉かけ流しで循環塩素消毒なしと、明確に表示されています。
温泉は鉄鉱泉と硫黄泉とがありますが、現在は鉄鉱泉のポンプが故障しており、硫黄泉だけとなっていました。
男湯の方は内湯の湯船が2つで、手前が適温、奥が熱め。
露天風呂はラグビーボール型の湯船と檜風呂がありますが、どっちも温めです。
休憩室と食堂は分かれており、休憩室は畳敷きで、空いていれば横になるのも可能。
食堂は入らなかったので、味はわかりません。
14人が参考にしています
壮大な露天風呂 [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
やまべ~ さん [投稿日: 2014年6月12日 / 入浴日: 2013年9月5日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 4.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点

建物自体は、年季入ってますが、泉質は良かったです( ̄∀ ̄)
浴室内も決して綺麗ではありませんが、硫黄泉&鉄鉱泉は、身体にも良さそうでした( ̄∀ ̄)
露天風呂は、湯船が5~6個所はあったと思います!!
難点はかなりの温湯だったことです( ̄∀ ̄;)
泥湯もあり、パックできます!!
4人が参考にしています
リニューアルと聞いて行ってみたが… [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
放浪人 さん [投稿日: 2012年10月22日 / 入浴日: 2012年10月6日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
どこが変わったのだろう、と期待して行ってみた。ところが何も変わっていない。変わっていたのは湯船のタイルのはげ方。酸性度が高いためだろう。湯船に貼られたタイルがいたるところで剥がれ落ち、コンクリートがむき出しとなっている。下手に触ると皮膚が傷ついてしまうほど。
訪れたときはかなり気温が低いときだったので、露天の多くがヌル湯になっていた。鉄鉱泉の張られた露天だけが適温で、この湯船と別の湯船を交互に入らなければ、寒くて震えが来そうであった。
6人が参考にしています
岩内から 山道を走り [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
はっち さん [投稿日: 2012年9月23日 / 入浴日: 2012年9月23日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点
ニセコ山麓のスカイライン(11月半ばから通行止め)をドライブしてると山道途中 からかなりの硫黄臭が鼻につきますと直ぐに国民宿舎が右手にあります
内湯と多数の露天風呂が あり多数の人が入浴しています 冬場に行きましたが 露天風呂まで行くのに心臓止まりそうだし足元冷たいし大変でしたが 温泉泉質は最高です。
4人が参考にしています
大湯沼越しにみた雪秩父 [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
湯巡り三昧 さん [投稿日: 2012年9月13日 / 入浴日: 2012年8月28日 / 2時間以内]
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
- - 点
2人が参考にしています
すばらしい! [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
湯巡り三昧 さん [投稿日: 2012年9月13日 / 入浴日: 2012年8月28日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 3.0点
- - 点
- - 点

ニセコ温泉郷は十数ヶ所の温泉地の集まりである大きな温泉郷であり、こちらはそのなかのニセコ湯本温泉になります。
大湯沼を見た後に大湯沼の源泉に入浴したくて、大湯沼から源泉を引いているこちらに立ち寄りました。
入浴料は500円と良心的です。
内湯には硫黄泉と鉄鉱泉の浴槽が各一つあります。
露天には5つくらい浴槽があってかなり広いです。
露天の一番奥にある「大湯沼の湯」という浴槽の湯が一番良かった。灰色の濁り湯で透明度は10cm程度です。硫黄臭が心地よい温泉です。浴槽の底にはほんの少し泥の沈殿がありますが、泥湯と言えるほどはありません。泥湯は女湯にしかないそうです。泥湯には入れませんでしたが、それでも濃厚な湯であり、大湯沼の源泉に浸かれる幸せを感じることができました。
もう一つの源泉である鉄鉱泉も良かった。薄緑褐色の濁り湯で透明度は30cm程度です。油臭のような薬品臭のような変わった匂いがします。源泉の個性がしっかり感じられる良い湯でした。
この硫黄泉と鉄鉱泉、見た目はまるで異なる温泉ですが、泉質の分類としては同じ単純硫黄泉になるそうです。
ニセコに来たならここは外せない温泉だと感じました。特に温泉の泉質にこだわる方にお薦めです。
3人が参考にしています
かなり珍しい鉱泥湯、多種の湯船 [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
たこ さん [投稿日: 2012年8月5日 / 入浴日: 2012年8月3日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 5.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

秩父と言っても北海道・ニセコの温泉旅館です。今回初めてのニセコ温泉郷訪問でしたが、どれも特徴ある温泉でそのレベルの高さにはびっくりしましたが、こちらの温泉もかなり変わっています。
施設は国民宿舎そのもの?っぽいです。駐車場に向かうと沢山車が停まっていましたが、ほとんどの人たちは、この旅館の横にあるニセコ大湯沼見学が目的です。朝の立ち寄り訪問で清掃直後、湯船に湯が半分くらいしかはいっていない浴槽もありましたが、これは仕方がないです。
さて内湯ですが、うーん、泥湯ですね、これ。ただし別府の保養ランドのそれなんかと比較すると、そこまでドロドロ、ネチャつくような感覚はありません。泥を混ぜた湯のような感覚で、硫化水素臭の他に、今まで嗅いだことのない臭い、単刀直入に申しますと下水臭。最初温泉に由来していないのかと思いましたが、温泉に由来した匂いでした。これはめずらしいです。
露天風呂エリアはかなり広い。湯船だけで6.7つあった気がします。この泥硫黄泉以外にも鉄泉があり、こちらの湯もかなり質が良かった。立ち寄りの値段も安く非常にお得な施設です。
2人が参考にしています
すごい [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
ごん さん [投稿日: 2012年6月16日 / 入浴日: 2012年6月15日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 4.0点
- - 点
- - 点

温泉に入るのに、階段で下に下りるのは、初めてです。入るとまずは、
大きな浴槽が二つあり、透明なのと、濁ってる温泉が出迎えしてくれます。露天風呂は、5種類あり、寝たり、ヒノキだったり色々な温泉です。感動する施設でした。
2人が参考にしています
湯船が多い [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
ティアラ さん [投稿日: 2011年4月2日 / 入浴日: 2010年3月27日 / 2時間以内]
- 4.0点
- 4.0点
- 3.0点
- 3.0点
- - 点
一度連れてきていただいてからは何度か通っております。
ニセコにも良いお風呂はたくさんありますがインパクトで言うとここか黄金温泉でしょう。
初めて入浴した際は内風呂のさっぱりとしたたたづまいに一瞬衝撃を覚えましたが露天に出るとお風呂のデパートです。
極めつけは女風呂に泥パックのできるお風呂もあり、天然の泥パックを行えます。
大湯沼の方を散策している人からは丸見えの様な気もしますがそんなことも気にならない位楽しめます。
私にとっては温泉のテーマパークの様な場所です。
こちらは硫黄泉もあるので三日程体が硫黄の香りがするので私は余韻をたのしんでおります。
2人が参考にしています
北海道放浪4.国民宿舎「雪秩父」 [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
イーダちゃん さん [投稿日: 2010年9月1日 / 入浴日: 2010年8月5日 / 2時間以内]
- 5.0点
- 5.0点
- 5.0点
- - 点
- - 点

積丹半島の神恵内青少年旅行村で午前5時起床。
飯盒で飯炊いて食って、洗って、テントたたんで、のーんびりと愛車でニセコを目指します。今度の目標はニセコの「国民宿舎 雪秩父」。3日に宿泊した「二股らじうむ温泉」の従業員さんお薦めのお風呂。「二股」のお風呂で従業員さんにこちら「雪秩父」のお話を聞いたときから、これはもう行くっきゃない、と心に決めていたのです。
R229から共和町でR5に折れ、さらに南下。すると、風景や看板がどんどんスキー場っぽくなっていって……ええ、そうなるとニセコはすぐそこです。
こちらに到着したのは、午前の11時すぎでした。
天気はやや薄曇り。大湯沼は入口が工事してて、残念ながら降りてはいけなかったです。
まあ、クチコミの多くの方がいってられるように、こちら、建物は古いし、隅から隅まで掃除が行き届いてるってわけじゃあない。でも、こちら、お湯はサイコーでしたヨ。特に露天。鉄泉に硫黄線、それにそれほど濃くはないもののマイ・フェバリエット・泥湯まであるんですから。テント泊して寝汗や虫さされが気になっているイーダちゃんに、これほどの御馳走はありません。野性味あふれる木々の緑の濃ゆいオーラを全身で感じながら、見上げるニセコの鈍色の空もこれはこれでなかなか乙なもの。いやー 「雪秩父」、いいお湯っした<(_ _)>
お湯が疲れをほぐしてくれた感触があんまり気持ちよかったんで、休憩室の畳のうえで小一時間ばかりウトウトしちゃいました。実は前日、隣りのバンガローで若者軍団が我が物顔に花火やらなんやらで大騒ぎしてて、あんまり眠れてなかったんですよ。昔の旅人が温泉を有難がった気持がよーく判りました。
2010年8月5日の、お午すぎのことでありました---。
2人が参考にしています
どうしてこんなに・・・・ [蘭越町交流促進センター 雪秩父(旧 国民宿舎雪秩父)]
ニフティ次郎 さん [投稿日: 2010年1月4日 / 入浴日: 2010年1月2日 / 2時間以内]
- 3.0点
- 3.0点
- 2.0点
- - 点
- - 点
ヌルイんでしょうか? ってくらいぬるかったです。
外は暴風雪だったので内風呂のみ。
いつもは熱めの硫黄泉が異様にぬるくおそらくせいぜい38度くらいしかなかったんじゃないでしょうか?
むしろこの日は鉄鉱泉の方がまだ温度が高かったです。
もう何年も行っている温泉なのにこうした日による温度のムラが多すぎるように感じました。
残念な日に当たったということなんでしょうか?
もう少しお湯の管理には気を使って欲しいものだと感じました。
0人が参考にしています
68件中 1件~20件を表示