口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2017年6月11日)
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ
-
土曜日にビジネスプランで1泊しました。あら捜しする口コミを多く見かけましたが、長所を捜せば旅も楽しい。コスパから考えれば申し分ないと思う。ただ3点、ここを直して頂ければ、より高い評価を得られると思います。①金庫が有料であった事②美味しいお米なのに量が少ない。(ただし、おかわり出来ますが)③ティッシュが備えつけられていなかった。最後に私の所感ですが、女性の湯船が男性のと比べて余りにも小さすぎるのが残念!ただし夜の7時〜9時の浴槽チェンジがありますので、くれぐれも逃さない様に!男性風呂の広さは3倍近くありますよ。源泉掛け流しなんて、ホント少ないですね。ちなみにまた訪れたいと思いながらチェックアウトしました。
1人が参考にしています
-
あのー 川治温泉っていったら、「薬師の湯」のイメージが強すぎて、ほかのお宿はあんまり意識してなかったのですが、実はこちらの登隆館さん、薬師の湯にお湯を提供してるお宿だったんです!
てことは、お湯に関しちゃ、いうことないのはあたりまえ…。
僕は、偶然、雪かき中の宿の方とお話して、直接、こちらに1泊を申しこんだんですけど、そのセレクト大正解でした。
こちらのお湯、神の湯です…。
こちら、露天はなく、内湯のみになるんですが、大浴場のひょうたん型の大湯舟のなかに満ち満ちているお湯の滑らかさ・シルキーさといったら、もうこれは別格の絶句モノ…。
あんまり素晴らしすぎて、僕、ほとんど泣きそうでした---九州・川内の紫尾温泉を思いだしたな---。
聞けば、お湯の資質を殺さないため、なるたけ加温しないようにされているとか。
ただ、その管理はなかなか難しく、やりすぎるとお湯を殺しちゃうそうです。うむむ、凄い世界ですな。
お宿自体は古い建物でしてね、ただ清潔豪華志向のお客にはどうかとは思いますが、とにかくここ、湯が別格ですから。
僕は、超・大好き!
僕がいったときは、釣り人のお客が結構来てました。平日なのにさすがの人気。
お。ここ、食事もうまかった。
というわけで、川治といったら「登隆館」!とやたら声高に叫びたい心境のイーダちゃんなのでありました…(^o^;>0人が参考にしています
-
とても良いお湯でした。無色無臭の湯で加温時で40度、常温で37度くらいでしょうか、とてもやわらかい感じ。湯船も大きくその湯量の豊富さは視覚にも訴えてきます。
宿泊の場合、施設の古さが致命的で評価が分かれるところだとは思いますが、食事もサービスも料金に見合うものだと思います。1人が参考にしています
-
-
この旅館は川治温泉のの老舗の一つだという。源泉掛け流しを謳っているが、大浴場の洗い場はあふれたお湯で川のようになっている。源泉は37度ぐらいなので加温して40度にしてあるが、これがぬる湯で長湯にはちょうどいい。
しばらくすると体がぽかぽかと温まり、体がすごく楽になる。PHは7.85。弱アルカリ性単純泉。ナトリウムとカルシウムが含まれている関係からか、ほのかな香りがすごく気分よくさせてくれる。
ここは午前零時になると加温を止めるので、源泉そのものの温度になる。しかし、長湯しているとまったく温度が低いのは感じなくなる。午後7時から9時まで、男女入れ替え制。
食事は可もなく不可もない。到着順に食事時間を決めているのは、温かいものを温かいままに出そうという姿勢だと思う。年配の女将が頑張っている姿に好感が持てた。料金も手ごろ。温泉を評価の第一にする人にはお勧めの宿といえる。3人が参考にしています
7件中 1件~7件を表示
前へ 1 次へ