- 温泉TOP
- >
- 東北
- >
- 福島県
- >
- 二本松
- >
- 塩沢温泉
- >
- 塩沢温泉 湯川荘(閉館しました)
- >
- 塩沢温泉 湯川荘(閉館しました)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2014年11月20日)
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ
-
宿泊並びに日帰り入浴はやっていませんと貼り紙が玄関に。電気がついていて車もあったので工事かとも思ったがスケジュールもなく、休館中。
0人が参考にしています
-
家内と2人で安達太良山から、紅葉に彩られた長い登山道を降り、夕暮れに辿り着き、立寄り入浴させて頂きました。温泉は源泉が32℃だそうなので、かけ流しではないですが、8時間も歩いて疲れた体には誠に至福でした。ロビーはゆったりと広くて、古くもモダンにも見え、ひなびているかと思えば洒落ていて、なかなか不思議で快適な空間でした。さっぱりと汗を流し、とっぷり陽が暮れた18時すぎ、宿の前の道路にある、ポツンと街頭に照らされたバス停で待つと、最終バスが暗闇から現れ、我々2人だけを乗せて、真っ暗な道路を二本松へ。まるでまるでトトロの猫バスに乗った気分でした。次は宿泊してみたい施設です。
0人が参考にしています
-
高速に乗る直前、塩沢温泉方面の標識発見、行ってみるか。フロントでは、いらっしやい、ごゆっくり、もなく、「浴室はそっち行って左」と言うと奥へ行ってしまった。廊下で会った掃除の方も上目づかいで目を合わせても無言・・・・。内湯のお湯は透きとおり、綺麗でした。打たせ湯が二か所あります。露天風呂はとても小さいですが、自然林に囲まれ、赤とんぼが飛び、ひぐらしが鳴き、もみじの葉先があちこちで色ずいていました。自然はいいな~!
1人が参考にしています
-
福島県二本松市塩沢字ぐみ塚山・・・安達太良山の東山麓。
アルカリ性単純泉。
無色透明。最近、濁り湯の湯浴みが多い私にとって、このきれいに透き通ったお湯はひさしぶり。
内風呂は岩組み造り。一般の露天風呂の造りだ。これはちょっと珍しい。(他に檜風呂もあるらしい。)
カランの前は、大きなガラス張りの窓越しに色あざやかな樹々。
身体を洗いながら紅葉を楽しめるなんて、ちょっとしたサプライズ。
露天風呂も岩組みでこぶり。
内風呂からは小さな朱塗りの橋がかかっている。周りの紅葉した木々とよくマッチしている。
小さな露天風呂に浸かっていると、近くを流れる湯川のせせらぎが心地いい。
原生林の中の一軒屋。目を見張るほど、きれいに赤く染まったもみじの木が印象的だった。1人が参考にしています
-
まず、行くまでの道程はドライブ好きには結構楽かった。
着いてからの館のたたずまいも申し分ないし、湯もやや粘質があってシットリします。
年配の方を連れて行くなら、前述のシットリ泉質によって温泉内の床が若干滑りやすいから注意したほうが良いでしょう。
しかしこんなことは何のマイナスにもならないから5星つけたかったんですが、5って特別ですし、何より10回以上行ってますが、全部日帰りなんですよね・・(ってかここは宿泊あるのかも未だに知らない)。0人が参考にしています
5件中 1件~5件を表示
前へ 1 次へ