-
投稿日:2022年10月2日
肌ツルの源泉かけ流しが素晴らしい湯治宿… (勝風館)
きくりんさん [入浴日: 2021年10月26日 / 滞在時間: 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
肌ツルの源泉かけ流しが素晴らしい湯治宿
下野の薬湯として知られる板室温泉街の中心地に佇む、昭和55年(1980年)に創業した鉄筋3階建ての温泉旅館。平日の午後、日帰り入浴してみました。
通常入浴料500円は、玄関を入って左側の受付で。この日は、「おもて那須手形」利用でタダで入浴。階段を2階へ上がった右手に男女別の大浴場があり、男湯は右側です。
棚だけの脱衣場には、ドライヤーも完備。芒硝臭が漂う浴室に入ると、左側に3人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、コーセー製です。
奥に、タイル張り石枠内湯が2槽あります。先ずは、窓際の4人サイズの大きな方へ。無色透明のナトリウム・カルシウムー硫酸塩温泉[源泉名: 塩沢温泉組合源泉(板室4)]が、源泉かけ流しにされています。泉温41.0℃を加水・加温せず、42℃弱位で供給。PH9.4で、肌がツルツルする浴感です。循環・消毒なし。湯口の湯を口に含むと、芒硝臭がしてまろやかな味。花柄のタイルもかわいいです。
続いて、手前にある2人サイズの小さな方へ。こちらは、湯温40℃位。奥の浴槽からオーバーフローした湯と、湯口からも一部投入されています。この時は、まだ半分くらいしか湯が溜まっていませんでした。
窓を開けると、板室温泉街の静かでノスタルジックな景色。たまたま時間帯が良かったのか、ずっと貸切状態でまったりできました。
リーズナブルな湯治宿でもあるので、一度泊まって料理や湯浴みをじっくりと楽しんでみたい宿ですね。
主な成分: ナトリウムイオン230.7mg、カルシウムイオン87.1mg、マグネシウムイオン0.1mg、フッ化物イオン1.5mg、塩化物イオン37.6mg、硫化水素イオン0.1mg、硫酸イオン594.6mg、炭酸水素イオン1.2mg、炭酸イオン17.2mg、メタホウ酸イオン1.4mg、水酸化物イオン0.4mg、硝酸イオン0.3mg、メタケイ酸42.9mg、成分総計1.016g14人が参考にしています