-
投稿日:2014年10月21日
川をせき止めた温泉 (大丸温泉旅館(おおまる))
温泉ドライブさん
[入浴日: 2014年10月8日 / 2時間以内]
55.0点
-
55.0点
-
44.0点
-
55.0点
-
0 - 点
大丸温泉 相の湯
単純泉 70℃
湧出地 旅館脇を流れる白土川の露天上部と川脇などの3ヵ所。
安政年間創業
受付1130~1430不定休
1000円混浴巻用貸しタオル付き
外観・内装とも改装したように思えます。
露天風呂は旅館脇の川の水と自噴の熱水が合わさり適温の湯となり流れている。
内湯からドアを開くとすぐに、川を水門でせき止めた一つ目の混浴大露天風呂がひろがる。河床には玉砂利が引かれていて、深さも程よい。
湯は無色透明。
本来の川幅は広くなく、沢程度とおもわれます。
環境は左手が山の緑、右手はほぼ川岸に同じ平面で旅館、下流側も旅館の渡り廊下と内湯と云った中庭の様な露天風呂。
続いて二つ目は岩でせき止めた小露天。
3つ目は階段を上った先に水門の岩囲い円形の露天風呂があった。
先客は内湯1名、混浴露天1名、あとから母娘とでくわした。
女性用の露天風呂も囲い階段で上った所にあります。
フロントで話を訊くと川の洪水時は入れなくなるそうで、洪水後は一度湯を抜いて泥を出すそうです。また、週に一度は湯を抜いて入れ替えるそうです。
>>靴は鍵付き靴箱へ、中にあるスリッパに履き替え
>フロント支払い左へ
>内湯 笹の湯
外湯 川の湯
>脱衣室:棚籠、貴重品ロッカーあり
剃刀あり
浴室: レンガ風壁 伊豆石風床
カラン:湯押し釦、シャワー手動止水式
コンディショナーあり
浴槽:等分にした二つの浴槽。温度が若干違うか?
30年位前に初入浴
20年位前に2回目入浴
14H261008水曇3回目入浴12人が参考にしています