-
秋に行きました。那須の紅葉はロープウェイで楽に山頂や尾根から見れるわりには
なかなかのもんです。皇室御用達でしたっけ。
三斗小屋温泉へは下って行きます紅葉前線の下でした。
煙草屋が取れなくてで期待してませんでしたが
雰囲気がありよかったです。山小屋はここしか泊まったことが無いんですが、
ここは旅館ですと言っても、むりなく言い張れる規模です。
風呂は二ヶ所、ぬるくて狭い岩風呂ともう一つはで12畳位で無垢の板で壁と床まで張ってあり
6畳位の浴槽が抜いてある、開口部が東と南の2面全部で木製窓なので感じも採光もいいです。
熱めのすっきりした透明なお湯と無垢板の温もり感でしっかり暖まります、
年季は入ってますので板の色は鮮やかではないですが。
山歩きのほど良い疲れが入浴の気持ち良さを増してるかも。
1時間で男女入れ替わりです。食事はやはり山小屋なんですね。
酒はふなぐち菊水のコップサイズのアルミ缶があり何でこんなとこにと思いました。
ふなぐちと何かもう一銘柄の二銘柄だけなのに。誰の趣味だ。
購入しようとしてるとそばで昔お姉さんが、“この酒、甘くて口に合わないのよ”とか言って
大人ぶってか酒好きぶってましたが、だいたいこうゆう人は子供のころ美味いもの食べてないか、しょっぱいものしか食べてないかで
合成酒でも飲ましたら“好きだわ”何て言いそうなので腹は立ちませんでしたが失礼だなと思いながら、
自分は迷わずふなぐち、残二缶でしたが買い占めました。得した気分。
ほんとはもっとあったかも。すいません余計な事までクチコンでしまいました。
今度は煙草屋もと思ってますがなかなか行けそうにありません。簡単に車でいけないところがいいですね。5人が参考にしています