口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年3月8日)
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ
-
中山平特有のヌルツル系湯の大浴場と
奥に白っぽい湯の桐の湯がある。
木立の隙間を抜けた日が差し込んできたときの桐の湯はとても満足でした。4人が参考にしています
-
しんとろの湯が満員で連れが残念がっていたので、
ヌルスベのある、お隣の「なかやま山荘」に行きました。
連休中で、子供連れが目立ちました。
先客3人、42度のお湯は入り安く、良かったです。
女湯は少し混んでいた様ですが、ヌルスベ感の強い
お湯に、大満足していました。
ロビーで休め、一息つけました。
5人が参考にしています
-
中山平温泉にある高齢者用施設で、山荘と言う名は付いていますがかなり大きな旅館でした。鳴子温泉郷では珍しく、日帰り入浴客用の券売機が設置されていました。浴室は内湯のみですが比較的広く、6ヵ所のシャワー付き洗い場と四角い大きな浴槽がありました。無色透明のお湯に入ってまず感じたことは、中山平温泉特有の強烈なツルツル感、いやむしろヌルヌル感と言った方が適切かもしれません。湯温は適温で、わずかではありますが硫黄臭も感じられました。これだけの大きな浴槽なので止むを得ないかもしれませんが、加水+循環が残念でした。もし、この源泉を冷ましながら掛け流しで入ることができたら、おそらく文句無しの満点評価になったことでしょう。
16人が参考にしています
-
2月末で閉館とのクチコミを読んで訪れた。 中山山荘としての営業は2月末で終了するが、鳴子温泉の某ホテルが買収したので、改装して営業を再開するそうでひとまず安心。 桐の湯で雪見風呂を楽しんだ。
含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 酸化還元電位 (ORP) マイナス267 (2013.1.12)3人が参考にしています
-
老人休養ホームだからと侮ってはいけない。 前回は中山平スタンプラリーで寄ったので、時間が無く大浴場のみで桐の湯に入浴出来なかった。 16時から翌朝5時まで女性専用の桐の湯は100%掛け流しで、5時から16時までは1時間おきに男女交代している。
硫黄臭もありとろりとした緑がかった湯は還元力も強く、丸進別館が入浴出来ない今では中山平最強といえる。 ここで食事付き入浴またはプチ湯治したい。
男性奇数時間、女性偶数時間、1時間おきに交代
養老の湯3号 含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉 かけながし
92.2度 pH9.3 メタケイ酸 434.6 メタホウ酸 0 酸化還元電位(ORP)マイナス300
(2012.3.24)4人が参考にしています
-
白い湯の花が舞う、やや茶褐色の湯。 ぬるぬるして油臭がありよく温まる。 加水あり、加温なし、循環あり、消毒なし。
「桐の湯」は時間で男女交代しており、白濁していてかけ流しに近くおすすめ。
養老の湯 第3号 含硫黄ーナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉
99.5度 pH8.9 アルミニウム 0.8 硫化水素イオン 21.7 硫酸イオン 93.8 炭酸水素イオン 137.4 炭酸イオン 150.2 メタケイ酸 234.0 酸化還元電位 (ORP) マイナス276 (2009.3.14)2人が参考にしています
9件中 1件~9件を表示
前へ 1 次へ